1. ホーム >
  2. 発明協会の表彰事業 >
  3. 全国発明表彰 >
  4. 受賞者の発表 >
  5. 受賞発明・意匠概要

発明協会の表彰事業

令和5年度全国発明表彰 受賞発明・意匠概要(敬称略)
第一表彰区分一覧へ第二表彰区分一覧へ

未来創造発明奨励賞
ナノ集光X線ミラー作製のための超精密測定法の発明(特許第5070370号)
山内 和人
国立大学法人大阪大学 大学院工学研究科 教授
石川 哲也
国立研究開発法人理化学研究所 放射光科学研究センター センター長
大橋 治彦
公益財団法人高輝度光科学研究センター ビームライン技術推進室 主席研究員
津村 尚史
株式会社ジェイテックコーポレーション 代表取締役社長

未来創造発明貢献賞
西尾 章治郎
国立大学法人大阪大学 総長
五神  真
国立研究開発法人理化学研究所 理事長
雨宮 慶幸
公益財団法人高輝度光科学研究センター 理事長

 集光X線をプローブとするX線顕微鏡(図1)は、ナノテクノロジーを支える顕微法として広く活用されている。キーデバイスであるX線集光ミラーの製作では、長手方向に10から数100mm領域の形状を精度±1nmで評価することが求められる。
 光干渉法は十分な精度を有しているが、湾曲したミラーでは一度に計測できる領域が限られ、測定データを繋ぎ合わせる必要がある。しかし、隣接する領域の相対角度が不正確なため、繋ぎ合わせを繰り返す際の精度劣化が課題になっていた。これは、隣接する領域の測定データから、後処理によって相対角度を推定していたためである。
 本発明は、同一の傾斜ステージに被験ミラーと新たに平面ミラーを配置して同時計測し、測定領域を移動する際の被験ミラーの傾斜角を平面ミラーの姿勢変化から、その場で高精度に取得する点にある(図2)。これによって繋ぎ合わせ角度の誤差を大きく低減し、所期精度でのミラー評価を可能にした。


図1 X線顕微鏡の概念図
(入射X線に対する様々な反応を評価)
図2 形状計測装置の概略図(左)と干渉縞(右)


前へ