1. ホーム >
  2. 発明協会の表彰事業 >
  3. 全日本学生児童発明くふう展 >
  4. 第69回 恩賜記念賞・特別賞

未来の科学の夢絵画展

第69回全日本学生児童発明くふう展 恩賜記念賞・特別賞

恩賜記念賞
介護用機器(移乗機)
富山県立富山工業高等学校
2年 橋本 朗
2年 前里 将太
2年 岩崎 悠希
 この作品は、自立歩行が難しく用便をする際に自力でトイレまで行くことができない被介護者をベッドや車椅子から安全に、かつ負担ができるだけかからないような体勢で移動させることを目的に考案した移乗機です。狭いトイレにも対応できるように、サイズは小さめにしました。また、便器への移動を容易にするために、腰を浮かせるための機構や座面の高さ調整機構、スライド機構などを設けました。さらに、トイレの座面配置に合わせるために、本体は小回りがきき、回転できるように工夫しました。

内閣総理大臣賞
弟のための+-(たしひき)はかりきくん
新潟県上越市立直江津南小学校
3年 稲垣 優汰
この作品は、来年一年生になる弟が楽しくたし算、ひき算をすることができるように思って作ったものです。磁石を左右の皿にのせ、数を合わせてバランスをとったり、数字型の重りでたし算やひき算をしたりして遊びます。本体のバランスをとることがむずかしかったです。数字型の重りは、重さが(数字×2)グラムになるよう調整しました。ぴったりと重さをそろえることをがんばりました。たし算やひき算の答えがあうと、つり合います。弟も喜んでくれて、うれしかったです。

文部科学大臣賞
ビンのパイプオルガン
福岡県北九州市立本城小学校
4年 野田 宏人
この作品は、ホースに息を吹き込みながらキーを押すと、押したキーに対応する音階のビンが音を出します。ビンに息を吹き込むとビンの中の空気の量に応じて違う音階の音が出る事を利用しています。ビンの大きさや水位で音の高さを変えています。どのキーを押せばどのビンが鳴るかはゴム管をはさんでいる洗濯バサミで変えています。それで息を吹き込みながらキーを押せば、ドレミファソラシドの音が鳴り簡単な曲が演奏できます。

経済産業大臣賞
高周波沿面放電を用いたオゾン水スプレー装置
山口県立下関工業高等学校
3年 末宗 光博
3年 長谷川 貴司
3年 飯干 聖史
この作品は、水と空気を原料とし、放電を利用してオゾン水が作れる機能を内蔵したオゾン水スプレー装置です。オゾンは水に溶けると数分から十数分で酸素に変化する性質があり、残留性がなく高い殺菌力を持つのみならず耐性菌を作らない特徴があります。この環境適応性を生かすと共に、必要なときに必要な量を必要な場所で噴霧するオゾン水を作り出し、殺菌消毒剤として多目的に活用できます。また、原料は無尽蔵で安価なので、新型インフルエンザなどの大流行が懸念される昨今、公共施設の入口に配置されている速乾性の手指消毒スプレーに代わるものとして期待されます。

特許庁長官賞
テープカッター
岐阜県大垣市立中川小学校
5年 原 彰宏
この作品は、テープを貼ってお菓子の袋などを密封して後ではがそうとする場合に便利なつまみ部分を簡単に作ることのできるテープカッターです。後でテープをはがしたいときは、テープカッターに取り付けた板を押すとテープが持ち上がるので、持ち上がったテープをつまんでテープの裏同士をくっつけてつまみ部分を作ります。そして板から手を離し、つまみ部分を持ってテープを必要な分だけ引き出して切れば、テープを貼った後ではがすのに便利なつまみ部分を持ったテープができます。

発明協会会長賞
スグキレール
北海道札幌市立新琴似北小学校
4年 竹内 ゆりの
この作品は、ふだんは、ふつうのランドセルカバーに見えますが、急に雨がふって来た時、いっしゅんでランドセルカバーの中からカッパが出てきて、あっと言うまにカッパを着る事が出来ます。取っ手の位置を手のとどきやすい場所にしたり、にぎりやすいようにわたを入れてあります。ひもは、それぞれの風船につながっていて、取っ手を引っぱると、面ファスナーで固定されているカバーがいっぺんにはがれるように位置を工夫しました。毎朝カッパを持って行くか迷う必要がなくなって便利だと思います。

発明協会会長賞
コロコロ蚊取り
群馬県高崎市立佐野中学校
1年 高橋 瑞穂
この作品は、蚊取り線香を中に入れて、安全に使用するための道具です。蚊取り線香を床に置いて使うと蹴飛ばして灰がこぼれたり、火事になる危険があります。そのようにならないtめに、蚊取り線香のまわりを球体になるように囲み、灰受け皿が水平になるように2つの軸を取り付けました。蚊取り線香の他にも、お香やアロマオイルなどをセットすることで、夏以外にも使うことができて、とても便利です。

発明協会会長賞
自転車ブレーキライト
山形県山形県立酒田工業高校
2年 金内 純平
この作品は、自転車のブレーキライトです。ブレーキの握り方(深さ)に応じてブレーキランプの点灯状態を変えることにより、後続車にブレーキの強度を知らせることが出来ます。軽い減速なのか、急ブレーキなのか視覚的に伝えることが出来るので、追突事故の未然防止に役立ちます。また、自動車やオートバイに応用すれば、省エネルギー走行や低燃費走行に役立てることが出来ます。自動車の場合、加速度センサーから信号を検出すれば減速Gに応じた点灯状態にする事ができます。

日本弁理士会会長賞
くるくる渦巻ハンガー
福島県会津若松市立鶴城小学校
6年 田代 壱揮
この作品は、シーツや毛布などの大きな洗濯物を干す時に、広い場所が必要だったり、折りたたんだり裏返したりするのが大変だったという母の話から、どうすればよいか考えて作りました。そして、カーテンレールを使うことで、簡単に渦巻状に広げて干すことができるようにしました。さらに、重ならないように、間に渦巻状の仕切りをつけて、速く乾くように工夫し生乾きで生じる悪臭を防ぐようにしました。また、靴下などの小物を干す時にも使用できます。

NHK会長賞
お助けBOX
岐阜県各務原市立那加第二小学校
5年 山田 晃大
この作品は、ひとり暮らしの老人のこどく死を防ぐための新聞受けです。今年の夏は、猛暑で熱中症になったひとり暮らしの老人が助けを呼ぶことができず亡くなるニュースがたくさんありました。そこで僕は、病気やケガで動く事ができなくなった人は、新聞を取りに行くことができないことから前日の新聞が残ったままで次の日の新聞を入れると新聞配達の人に助けを求める事ができるように工夫しました。この新聞受けで一人でも老人の命を助けることができたらいいなと思います。

毎日新聞社賞
ひも絵本
青森県八戸市立城下小学校
2年 長根 朱里
この作品は、「ひも絵本」といいます。本の中に、一本の紐が通っています。ページをめくると、ひもが変化して曜日によって鉄棒、ヨーヨー、物干しざお、お花などにかわっていきます。めくる時ひっかからないように穴を開けて、貼り絵やしかけ物を作って、楽しく遊びながら読めるように作りました。

毎日新聞社賞
転倒で点灯
埼玉県さいたま市立三橋中学校
3年 岡田 雅弘
この作品は、地震で倒れるとスイッチが入り、自動で点灯する懐中電灯です。どの方向に倒れても、中の鉄球が転がり電極が通電するスイッチ構造を考えました。倒れやすくするため脚の面積を小さくし、電池で重心位置を調整しました。長時間利用できるよう、光源に低消費電力のLEDを使用しています。もし夜間に大地震が起きて停電になっても自動で床を照らしてくれるので、安全に避難することができます。普通の懐中電灯としても利用可能です。

毎日小学生新聞賞
すいぞくスクリーン
宮城県仙台市立秋保小学校
2年 佐藤 圭輔
この作品は、電球の熱でできた上昇気流によってファンが回り、ファンについた絵も一緒に回転します。電球の光で絵がスクリーンに映し出される飾りです。回転しているので魚が右から左へ本当に泳いでいるように見えます。スクリーンをひょうたん型にし、魚がゆらゆらと泳いで見えるように工夫しました。花の絵のファンに変えると花畑スクリーンになります。

毎日小学生新聞賞
ただいま掃除中 ~エコ掃除機~
愛知県刈谷市立小垣江東小学校
5年 江坂 亜純
この作品は、電気を使わないエコな掃除機です。使い方は、黄色の手形が貼ってあるところを持って勢いよく回します。遠心力によって、ラップの芯で作ったホースからゴミを吸い込み、ペットボトルの中にたまるようになっています。また、ペットボトルの中に弁をつけ、ゴミが逆戻りしないように工夫しました。たまったゴミは、ペットボトルを上下にはずしてすてることができます。エコで電気を使わないことにこだわりました。

WIPO賞
3D写真とれるマシーン&見れるマシーン
愛知県豊田市立梅坪小学校
6年 田中 槙一
この作品は、人差し指を目の前に立てると、右目だけで見た位置と左目だけで見た時の位置が違い、また、人間は二つの目で立体的に見えているのに気づいて、作ってみました。
  「とれるマシーン」は鏡で光が反射して、カメラにうまく撮れたら、それをプリントして、「見えるマシーン」の右目で右目用の、逆に左目で左目用だけの写真を黒いつつ(双眼鏡)を通して見ると立体的に見えます。


表彰事業に関するお問合せ先

社団法人 発明協会 発明奨励チーム
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-9-14
Tel:03-3502-5431/E-Mail:shourei@jiii.or.jp