公益社団法人発明協会

高度経済成長期

座席予約システム

参考文献等

  1. 運輸省「昭和39年版運輸経済白書」第1章、第2節旅客の質的変化 2定期外旅客における用務、観光客の増大<http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa39/ind040202/frame.html>(2016年8月15日アクセス)
  2. 山田明彦「コンピュータ開発史概要と資料保存状況 -第3世代・第3.5世代コンピュータおよびスーパーコンピュータについて-」『国立科学博物館技術の系統化調査報告第2集』(国立科学博物館、2002年)44頁
  3. 鉄道総合技術研究所「ワンポイント基礎知識 座席予約システム」『RRR 2009.10』<http://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0004/2009/0004005105.pdf>(2016年8月16日アクセス ※現在リンク切れ)
  4. 鉄道院「第二款 運輸上ノ施設」『大正元年度 鉄道院年報』(1914年)7頁<http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/974220/19>(2016年8月16日アクセス)
  5. 外国語を話すことができる特別の「車掌」
  6. 鉄道省「第二編 第二章運輸上ノ施設」『大正十二年度 鉄道省年報』(1925年)80頁<http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/974232/59>(2016年8月16日アクセス)
  7. 喜多千草「模倣から創造へ:国鉄座席予約システムMARS-1における技術革新」(特定領域研究「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-」第 3 回国際シンポジウム研究発表会論文集、2007年)<http://sts.kahaku.go.jp/tokutei/pdfs/03_22.pdf> (2016年8月15日アクセス)
  8. 斎数賢次郎「国鉄における座席予約の自動化について」情報処理』5巻1号(1964年)3頁
  9. TELEREGISTER社は1953年にMagnetronic Reservation System、アメリカン航空、パン・アメリカン航空に提供していた。ただし、後述するように座席を予約するものではなかった。
  10. 喜多・前掲注(7)
  11. 穂坂衛「IEEE-CSコンピュータ・パイオニア・アワード受賞講演」情報処理48巻1号(2007年)48頁
  12. 喜多・前掲注(7)。MARSは鉄道情報システム(国鉄の承継法人のひとつ)の登録商標であるが、同社は(Multi-Access Reservation System:旅客販売総合システム)という訳を用いている。
  13. 電気学会「でんきの礎 座席予約システム:マルス1/みどりの窓口の先がけ」
  14. 日本コンピュータ博物館「黎明期のコンピュータ【日本電気】近鉄座席予約システム」<http://museum.ipsj.or.jp/computer/dawn/0061.html>(2016年8月15日アクセス)
  15. 金田弘「日本電気における計算機開発の歴史 4.4 近鉄座席予約システムの開発」情報処理17巻9号(1976年)859頁<http://museum.ipsj.or.jp/guide/pdf/magazine/IPSJ-MGN170913.pdf>(2016年8月20日アクセス)
  16. 穂坂・前掲注(11)
  17. 西本昭夫・長浜元「表彰制度からみた我が国の科学技術動向-科学技術功労者表彰-」(科学技術庁科学政策研究所第2研究グループ、1990年)4頁
その他、参考文献
  • 喜多千草「模倣から創造へ:国鉄座席予約システムMARS-1における技術革新」(特定領域研究「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-」第 3 回国際シンポジウム研究発表会論文集、2007年)<http://sts.kahaku.go.jp/tokutei/pdfs/03_22.pdf> (2016年8月15日アクセス)
  • 西本昭夫・長浜元「表彰制度からみた我が国の科学技術動向-科学技術功労者表彰-」(科学技術庁科学政策研究所第2研究グループ、1990年)
  • 日本コンピュータ博物館「黎明期のコンピュータ 【日立・国鉄】MARS-」<http://museum.ipsj.or.jp/computer/main/0006.html>(2016年8月15日アクセス)
  • 日本コンピュータ博物館「メインフレーム【日立、国鉄(JR)】MARS-101および後継機」<http://museum.ipsj.or.jp/computer/main/0006.html>(2016年8月15日アクセス)
  • 日本コンピュータ博物館「黎明期のコンピュータ【日本電気】近鉄座席予約システム」< http://museum.ipsj.or.jp/computer/dawn/0061.html>(2016年8月15日アクセス)
  • 日本コンピュータ博物館「黎明期のコンピュータ【日立】HITAC 3030」<http://museum.ipsj.or.jp/computer/dawn/0065.html>(2016年8月15日アクセス)
  • 落合進・橋健兼・中谷信夫・野上邦茂・清水三重二「MARS-101座席予約装置のシステム設計」日立評論 46巻6号(1965年)90-94頁
  • 斎数賢次郎「国鉄における座席予約の自動化について」情報処理5巻1号(1964年)3-8頁
  • 桜田純『鉄道何でも日本一:車両・路線・駅から「日本初」までを徹底調査!』(PHP研究所、2004年)
  • 鉄道情報システム「JRシステムの指針・旅客販売総合システム『MARS(マルス)』」<http://www.jrs.co.jp/article.php/business_mars>(2016年8月18日アクセス ※現在リンク切れ)
  • 鉄道通信協会『鉄道通信発達史』(鉄道通信協会、1970年)
  • 浦城恒雄「日立における計算機開発の歴史-昭和30年代- 5.実時間処理用計算機」情報処理19巻8号(1978年)776-777頁<http://museum.ipsj.or.jp/guide/pdf/magazine/IPSJ-MGN190812.pdf>(2016年8月20日アクセス)
  • 山田明彦「コンピュータ開発史概要と資料保存状況 -第3世代・第3.5世代コンピュータおよびスーパーコンピュータについて-」『国立科学博物館技術の系統化調査報告第2集』(国立科学博物館、2002年)
  • 山田明彦編集「オーラルヒストリー穂坂衛氏インタビュー」情報処理52巻9号(2011年)

TOP