文部科学大臣賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 遺伝子多型の識別法とその利用(特許第6286419号) | 株式会社ニッポンジーン 代表取締役会長 | 米田 祐康 | 
| 株式会社ニッポンジーン 代表取締役社長 | 金山 晋治 | |
| 株式会社ニッポンジーン 研究本部 分子診断試薬部 部長 | 伊澤 真樹 | |
| 株式会社ニッポンジーン 研究本部 分子診断試薬部 課長 | 牧 文典 | |
| 株式会社ニッポンジーン 研究本部 分子診断試薬部 上席係長 | 木谷 雅和 | 
特許庁長官賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 「メッシュ・ネスティングチェア」の意匠(意匠登録第1513458号) | 愛知株式会社 執行役員 研究開発本部 本部長 | 熊澤 工 | 
実施功績賞
| 会社・役職名 | 氏名 | |
|---|---|---|
| 愛知株式会社 代表取締役社長 | 島本 迪彦 | 
中小企業庁長官賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 工作機械用NC機能付操作盤(特許第6495202号) | キタムラ機械株式会社 代表取締役社長 | 北村 彰浩 | 
中部経済産業局長賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 簡易かつ効果的な水田畦の機能回復工法(特許第6552004号) | 野原工業株式会社 常務取締役 | 竹田 実 | 
実施功績賞
| 会社・役職名 | 氏名 | |
|---|---|---|
| 野原工業株式会社 代表取締役 | 野原 英嗣 | 
発明協会会長賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| ボトル充填システムの異常停止制御(特許第5240428号) | 澁谷工業株式会社 BS第1技術本部 BS制御技術Ⅰ部 設計Ⅱ課 技師 | 下村 崇 | 
実施功績賞
| 会社・役職名 | 氏名 | |
|---|---|---|
| 澁谷工業株式会社 代表取締役社長 | 澁谷 弘利 | 
日本弁理士会会長賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| バイオマス原料を適用した人工皮革(特許第6248634号) | 東レ株式会社 不織布技術部 主任部員 | 西村 一 | 
| 東レ株式会社 不織布技術部長 | 松崎 行博 | |
| 東レ株式会社 人工皮革事業部門長兼生産本部 (不織布技術・生産)担当 | 西村 誠 | 
実施功績賞
| 会社・役職名 | 氏名 | |
|---|---|---|
| 東レ株式会社 代表取締役社長 | 日覺 昭廣 | 
愛知県知事賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| エアジェット織機の変形筬(特許第5573629号) | 株式会社豊田自動織機 繊維機械事業部 技術部 織機技術室 第3G 第33WG | 牧野 洋一 | 
| 株式会社豊田自動織機 繊維機械事業部 サービス部 部長 | 牧野 功 | |
| 株式会社豊田自動織機 繊維機械事業部 技術部 織機技術室 第2G グループ長 | 高木 信次 | 
岐阜県知事賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| ヒューズ(特許第6494833号) | 太平洋精工株式会社 | 宮田 佳信 | 
| 太平洋精工株式会社 | 安藤 満 | 
三重県知事賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| ロードポート装置(特許第6260109号) | シンフォニアテクノロジー株式会社 クリーン搬送機器技術部 | 船戸 学 | 
| シンフォニアテクノロジー株式会社 クリーン搬送機器技術部 | 夏目 光夫 | |
| シンフォニアテクノロジー株式会社 クリーン搬送機器技術部 グループ長 | 落合 光敏 | 
富山県知事賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 小型・立形マシニングセンター(意匠登録第1572417号) | 株式会社GKインダストリアルデザイン 第2デザイン部 デザインディレクター | 若尾 講介 | 
| 株式会社GKインダストリアルデザイン 第2デザイン部 | 辻󠄀本 慧 | |
| 株式会社スギノマシン 精密機器事業本部 精機技術部 SC設計課 二係長 | 豊岡 祐二 | |
| 元 株式会社スギノマシン 精密機器事業本部 生産統括部 技術部 SC設計課 | 橋本 尚吾 | |
| 株式会社スギノマシン 精密機器事業本部 精機技術部 部長 | 長谷川 悟 | 
石川県知事賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 制振・冷却性能を両立する2スピンドル旋盤(特許第5890365号) | 高松機械工業株式会社 生産本部 技術部 開発課 係長 | 浅井 隆平 | 
愛知県発明協会会長賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 浄水機能付き吐水ヘッドに交換可能な水栓(特許第6306794号) | 株式会社LIXIL LWT Japan 水栓事業部 水栓開発部 商品開発1G キッチン水栓T | 粟田 裕美 | 
| 株式会社LIXIL LWT Japan 水栓事業部 水栓開発部 商品開発3G 自動水栓T | 板頭 伸明 | |
| 株式会社LIXIL LWT Japan 水栓事業部 水栓商品部 事業企画G | 萩原 高志 | |
| 株式会社LIXIL LWT Japan 水栓事業部 水栓商品部 商品企画G | 川久保 直幸 | |
| 株式会社LIXIL LWT Japan 新規事業推進部 | 安間 広介 | |
| 株式会社LIXIL LWT Japan デザイン・新技術統括部 デザインセンター バス・洗面・水栓デザインG 水栓デザインT | 小松 佑一朗 | 
岐阜県発明協会会長賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 風呂追焚き用循環具(特許第6020691号) | 株式会社オンダ製作所 商品開発本部 研究開発課長 | 井村 元 | 
| 株式会社オンダ製作所 商品開発本部 研究開発担当 | 堀 敬太 | 
三重県発明協会会長賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 防錆用金属表面コーティング剤(特許第5843406号) | 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線・材料研究部 電線研究室 主席 | 長谷 達也 | 
| 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線・材料研究部 材料研究室 グループ長 | 中嶋 一雄 | |
| 国立大学法人九州大学 グローバルイノベーションセンター 教授 | 溝口 誠 | 
富山県発明協会会長賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 隙間から物が落ちず取外し可能なウッドデッキ(特許第6263759号) | 株式会社呉松 代表取締役 | 呉松 一豊 | 
石川県発明協会会長賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 複数のPC間でのモニター及び入力機器の切替機能(特許第6585218号) | EIZO株式会社 ヘルスケア商品開発部 ヘルスケア商品開発課 診断用モニター開発グループ シニアエンジニア | 巣組 将広 | 
| EIZO株式会社 ヘルスケア商品開発部 ヘルスケア商品開発課 診断用モニター開発グループ グループリーダー | 黒川 愛里 | |
| EIZO株式会社 モジュール&ものづくり統括部 表示デバイス開発課 グループリーダー | 橋本 秀明 | |
| EIZO株式会社 製造部 生産技術1課 シニアエンジニア | 中村 達哉 | |
| EIZO株式会社 映像技術開発部 ファームウェア開発課 シニアエンジニア | 宋 威 | 
名古屋市長賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 可撓性ポリイミド金属積層板の製造装置(特許第4550594号) | 株式会社ノリタケカンパニーリミテド ヒートテクノ部 SE2グループ GL | 青井 一将 | 
| 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 生産技術センター長 | 清水 英孝 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 移載装置の横移動機構を備えた天井走行車(特許第4277287号) | 村田機械株式会社 クリーンFA事業部 技術部 技術1課 課長 | 谷口 洋人 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| インライン生砂特性自動計測装置(特許第5397778号) | 新東工業株式会社 キャステックカンパニー 鋳造事業部 開発グループ 開発チーム 技術員 | 小倉 裕一 | 
| 新東工業株式会社 営業本部 東日本お客様事業部 北海道営業所 所長 | 山内 智和 | |
| 元 新東工業株式会社 商品開発センター 開発グループ 主任担当員 | 土方 泰一 | |
| 元 新東工業株式会社 新東エコテックカンパニー 環境計測センター 所長 | 鈴木 喜好 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| ステータおよびステータの製造方法(特許第6485548号) | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 技術企画部 TL | 古賀 清隆 | 
| アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 EHV生技部 主席研究員 | 橋本 伸吾 | |
| アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 EHV生技部 GM | 佐藤 真吾 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 外力に対し防水性能を維持できるクランプ(特許第5394804号) | 大和化成工業株式会社 第2技術部 電技開発課 課長 | 大橋 健二 | 
| 大和化成工業株式会社 第1技術部 品質技術課 生準管理係 係長 | 坂野 和裕 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 画面表示履歴に基づく経時的頁送り機能(特許第6017029号) | 宇部興産機械株式会社 射出成形事業部 射出成形機技術部 機械設計1グループ 主席 | 大河内 康夫 | 
| 宇部興産機械株式会社 射出成形事業部 射出成形機技術部 メカトロ設計1グループ 主席 | 滝井 卓 | |
| 宇部興産機械株式会社 射出成形事業部 射出成形機技術部 部勤務 主席 | 苅谷 俊彦 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 最適な通信経路を自律的に選択する無線装置(特許第5069341号) | 株式会社バッファロー ブロードバンドソリューションズ事業部 第一開発課 | 稲田 哲也 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 横移動切替式配膳車(特許第6262591号) | ホシザキ株式会社 第一設計部 特機第一設計課 | 木 友裕 | 
| ホシザキ株式会社 第一設計部 特機第一設計課 | 石川 祐輔 | |
| ホシザキ株式会社 第一設計部 特機第一設計課 | 深谷 学 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| EGR用二重偏心弁(特許第5759646号) | 愛三工業株式会社 技術統括部 デジタル開発室 担当員 | 三隅 洋志 | 
| 愛三工業株式会社 第1製品開発部 シニア マスター エンジニア | 北村 直 | |
| 元 愛三工業株式会社 第1製品開発部 一般 | 浅沼 博 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 排水用特殊継手の防音耐火カバー(特許第6576713号) | 株式会社小島製作所 代表取締役 | 小島 誠造 | 
| 株式会社小島製作所 取締役 開発部長 | 加古 洋三 | |
| 株式会社古河テクノマテリアル 防災事業部 取締役 開発技術部長 | 尾張 正典 | |
| 株式会社古河テクノマテリアル 防災事業部 開発技術部 新技術開発課 | 五十子 淳 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 液体微細化装置及びサウナ装置(特許第6186590号) | パナソニックエコシステムズ株式会社 IAQビジネスユニット 技術部 キッチンサニタリ開発課 サニタリ2係 | 藤田 真弘 | 
| 広東パナソニックエコシステムズ株式会社 R&Dセンター(中国駐在) | 五十里 良雄 | |
| パナソニックエコシステムズ株式会社 IAQビジネスユニット 技術部 | 藤澤 秀行 | |
| パナソニックエコシステムズ株式会社 IAQビジネスユニット 技術部 | 本田 貴寛 | |
| パナソニックエコシステムズ株式会社 IAQビジネスユニット 技術部 | 中村 隆一 | |
| パナソニックエコシステムズ株式会社 IAQビジネスユニット 技術部 | 齋藤 和大 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 可変式丸穴ガスコンセント(特許第6444222号) | 東邦ガス株式会社 導管部 本管保全センター 本管保全課 | 長坂 徹也 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 自由曲面加工の高精度制御(特許第6242539号) | 三菱電機株式会社 NCシステム部 NCシステム開発グループ 専任 | 西脇 健二 | 
| 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 駆動制御システム技術部 NCシステムグループ 専任 | 西野 慎哉 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 低コスト・高効率サーボモータ(特許第6005328号) | 三菱電機株式会社 名古屋製作所 サーボモータ製造部 | 荻野 謙 | 
| 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 コンポーネント製造技術センター 統合化技術推進部 | 湯谷 政洋 | |
| 三菱電機株式会社 名古屋製作所 サーボモータ製造部 | 北野 達也 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| ガルバノスキャナおよびレーザ加工装置(特許第5714196号) | 三菱電機株式会社 名古屋製作所 AMシステムプロジェクト ハードウエア開発G | 鉾館 俊之 | 
| 三菱電機株式会社 名古屋製作所 レーザ製造部 マイクロ加工機設計課 | 高橋 尚弘 | |
| 三菱電機株式会社 名古屋製作所 レーザ製造部 マイクロ加工機設計課 | 内山 研吾 | |
| 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 駆動制御システム技術部 モーション制御グループ | 橋 悌史 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| ウルトラファインバブル洗濯機(特許第6346164号) | 東芝ライフスタイル株式会社 洗濯機事業部 技術部 先行開発担当 主務 | 内山 具典 | 
| 東芝ライフスタイル株式会社 技術品質統括部 コンシューマイノベーションセンター 研究開発担当 参事 | 笹木 宏格 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 高真円度を有する初の深海資源開発用電縫管(特許第6015879号) | JFEスチール株式会社 知多製造所 商品技術部 主任部員 | 岡崎 雪彦 | 
| JFEスチール株式会社 スチール研究所 薄板研究部 主任研究員 | 後藤 聡太 | |
| JFEスチール株式会社 スチール研究所 接合・強度研究部 主任研究員 | 岡部 能知 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| レール連結枠支持装置(特許第4456904号) | 三菱電機株式会社 稲沢製作所 エレベーター開発部 機械開発課 専任 | 府内 宣史 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| エレベータ監視装置(特許第4458830号) | 三菱電機株式会社 稲沢製作所 システム開発製造部 次長 | 奥西 幸喜 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 窓用高透明遮断熱フィルム(特許第5421505号) | 住友理工株式会社 研究開発本部 材料技術統括部 新事業材料技術室 | 犬塚 正隆 | 
| 住友理工株式会社 新事業開発センター 新製品開発室 | 楢ア 徹司 | |
| 住友理工株式会社 産業資材事業本部 リフレシャイン事業室 | 廣P 雅史 | |
| 住友理工株式会社 産業資材事業本部 リフレシャイン事業室長 | 竹内 哲也 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| グリルシャッタ装置(特許第6020020号) | アイシン精機株式会社 第二車体技術部 外装G | 浅野 喜正 | 
| アイシン精機株式会社 | 日高 大 | |
| アイシン精機株式会社 ボデー先行開発部 システム開発G | 内田 修平 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| モータライン1相故障時の駆動制御(特許第5470697号) | 株式会社ジェイテクト 先行システム開発部 第2開発室 先行システム制御開発グループ グループ長 | 玉泉 晴天 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| ガーメントプリンター(特許第6465060号) | ブラザー工業株式会社 マシナリー事業 工業ミシン開発部 | 水谷 敏明 | 
| ブラザー工業株式会社 マシナリー事業 工業ミシン開発部 | 西田 勝紀 | |
| ブラザー工業株式会社 マシナリー事業 工業ミシン開発部 シニア・チーム・マネジャー | 百留 孝雄 | |
| ブラザー工業株式会社 マシナリー事業 工業ミシン営業部 プロフェッショナル・エンジニア | 小林 治夫 | |
| ブラザー工業株式会社 マシナリー事業 工業ミシン開発部 シニア・チーム・マネジャー | 岡田 吾郎 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| ピーク電流補正制御搭載アクティブフィルタ(特許第6557934号) | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空調機技術部 電子機器設計グループ 上席主任チーム統括 | 早川 哲矢 | 
| 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空調機技術部 部長 | 大嶽 宏之 | |
| 三菱重工業株式会社 インダストリー&社会基盤ドメイン 高速鉄道統括室 主席プロジェクト統括 | 角谷 敦之 | |
| 三菱重工業株式会社 総合研究所 電気・応用物理研究部 パワーエレクトロニクス研究室 主席 | 相場 謙一 | |
| 三菱重工業株式会社 総合研究所 電気・応用物理研究部 パワーエレクトロニクス研究室 主席 | 清水 健志 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 陸上輸送用冷凍装置の省燃費定温維持運転(特許第5404138号) | Mitsubishi Heavy Industries Thermal Transport Europe GmbH 社長 | 甲斐 政和 | 
| 元 三菱重工業株式会社 冷熱事業部 輸送冷凍機部 設計グループ | 水間 郁夫 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| スクロール圧縮機(特許第6444786号) | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 車両空調機事業部 技術部 圧縮機設計課 主席技師 | 桑原 孝幸 | 
| 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 車両空調機事業部 技術部 圧縮機設計課 主席技師 | 藤田 勝博 | |
| 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 車両空調機事業部 技術部 圧縮機設計課 主席技師 | 萩田 貴幸 | |
| 三菱重工業株式会社 総合研究所 機械研究部 主席研究員 | 竹内 真実 | |
| 三菱重工業株式会社 総合研究所 機械研究部 機械第三研究室 室長 | 佐藤 創 | |
| 三菱重工業株式会社 総合研究所 機械研究部 機械第三研究室 主任 | 慶川 源太 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 集中巻モータの固定子製造方法(特許第5944984号) | 三菱電機株式会社 中津川製作所 住宅用換気送風機製造部 モータ技術課 専任 | 亀山 正樹 | 
| 三菱電機株式会社 中津川製作所 住宅用換気送風機製造部 換気扇技術第一課 専任 | 大石 晋也 | |
| 三菱電機株式会社 中津川製作所 住宅用換気送風機製造部 モータ技術課 課長 | 出口 学 | |
| 三菱電機株式会社 コンポーネント製造技術センター モーター製造技術推進部 回転機開発グループ グループマネージャー | 水谷 敏彦 | |
| 三菱電機株式会社 コンポーネント製造技術センター モーター製造技術推進部 回転機開発グループ 専任 | 鬼橋 隆之 | |
| 三菱電機株式会社 中津川製作所 住宅用換気送風機製造部 飯田製造技術課 担当 | 福與 克紀 | |
| 三菱電機株式会社 中津川製作所 住宅用換気送風機製造部 モータ技術課 専任 | 鈴木 高志 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 酸化劣化が抑制された乳製品(特許第6461471号) | 太陽化学株式会社 インターフェイスソリューション事業部 研究開発グループ 飲料チーム 次席研究員 | 檜山 真一郎 | 
| 太陽化学株式会社 インターフェイスソリューション事業部 研究開発グループ 飲料チーム 主任研究員 | 門脇 章夫 | |
| 太陽化学株式会社 インターフェイスソリューション事業部 統括グループ 副主席 | 大久保 泰宏 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| コーティング剤の塗布装置および塗布方法(特許第6405186号) | 本田技研工業株式会社 鈴鹿製作所 生産業務部 エンジン技術課 技術主任 | 松本 智 | 
| 本田技研工業株式会社 鈴鹿製作所 生産業務部 エンジン技術課 技術主任 | 杉本 淳二 | |
| 本田技研工業株式会社 鈴鹿製作所 エンジン工場 鋳造2モジュール 技術主任 | 下川 陽平 | |
| Honda Automobile(Thailand)Co.,Ltd. Engine Plant Casting Department 技術主任 | 岩本 年矢 | |
| Honda of America Mfg.,Inc. Anna Engine Plant,Aluminum Die Cast Department 技術主任 | 藤山 晋輔 | |
| 本田技研工業株式会社 鈴鹿製作所 生産業務部 仕様管理課 チーフ | 生方 信孝 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 鋳造金型用ガス排出装置(特許第6300357号) | 本田技研工業株式会社 鈴鹿製作所 生産業務部 工機金型課 指導員 | 川口 洋史 | 
| 元 本田技研工業株式会社 鈴鹿製作所 エンジン工場 鋳造2モジュール 技術主任 | 前山 健一 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| プリントシステム(特許第6111585号) | シンフォニアテクノロジー株式会社 伊勢総務部 | 上之薗 剛 | 
| シンフォニアテクノロジー株式会社 モーションコントロール機器技術部 プリンタグループ グループ長 | 川村 茂之 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 計測装置およびダイナモ試験装置(特許第5532893号) | シンフォニアテクノロジー株式会社 電機システム技術部 | 永岡 万朋 | 
| シンフォニアテクノロジー株式会社 電機システム製造部 | 山本 幸男 | |
| シンフォニアテクノロジー株式会社 電機システム製造部 | 金田 敏康 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 基板対基板接続用狭ピッチコネクタ(特許第3726836号) | パナソニック株式会社 インダストリアルソリューションズ社 メカトロニクス事業部 制御機器デバイスビジネスユニット スイッチ商品総括部 総括部長 | 橋本 俊輔 | 
| パナソニック株式会社 インダストリアルソリューションズ社 メカトロニクス事業部 生産技術センター 所長 | 米澤 均 | |
| パナソニック株式会社 インダストリアルソリューションズ社 メカトロニクス事業部 制御機器デバイスビジネスユニット 品質保証部 コネクタ品質保証課 課長 | 加藤 修治 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 柱とアームで屋根を支持する上吊り型カーポート(特許第5926207号) | 三協立山株式会社 三協アルミ社 エクステリア事業部 エクステリア商品部 エクステリア商品開発二課 副主事 | 横井 亮佑 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| スムーズな開閉と高い断熱性を両立する窓(特許第6537957号) | YKK AP株式会社 開発本部 住宅商品開発部 | 末永 昇 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| タレット式高圧洗浄機(特許第5432943号) | 株式会社スギノマシン 精密機器事業本部 生産統括部 応用開発部 応用開発一課 アシスタントマネージャー | 晴艨@大樹 | 
| 株式会社スギノマシン 精密機器事業本部 生産統括部 JM生産部 部長 | 住吉 透 | |
| 株式会社スギノマシン 精密機器事業本部 生産統括部 JM生産部 JM設計課 二係 係長 | 杉村 昌昭 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 簡易分離ファスナー(特許第5300972号) | YKK株式会社 営業統括部 商品企画推進室 | 佐藤 秀樹 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 自動運転の途中停止再開機能(特許第4859467号) | 中村留精密工業株式会社 機械技術部 工機設計課 | 高桑 隆一 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 繊維機械の表示装置(特許第4304058号) | 津田駒工業株式会社 コンポジット機械部 部長 | 西村 勲 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| ベルト昇降式垂直連続搬送機(特許第6061797号) | ホクショー株式会社 技術部 技術1課 主任 | 作本 政宏 | 
| ホクショー株式会社 開発部 開発課 課長 | 橋本 徹哉 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| スキュー抑制可能な自動給紙装置(特許第5814165号) | 株式会社PFU イメージング事業本部 イメージプロダクト事業部 第一技術部 | 岡野 茂治 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| ウイルス感染予防乳酸菌成分及び発酵食品(特許第6028962号) | 国立大学法人金沢大学 名誉教授 | 太田 富久 | 
| 日本薬科大学 薬学科 教授 | 高野 文英 | |
| 石川県公立大学法人石川県立大学 参与 | 熊谷 英彦 | |
| 石川県公立大学法人石川県立大学 生物資源環境学部 食品科学科 准教授 | 小柳 喬 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 三角パックの充填包装装置(特許第5732308号) | シブヤパッケージングシステム株式会社 技術本部 エンジ技術部 副主事 | 野上 和久 | 
| シブヤパッケージングシステム株式会社 生産本部 製造部 主任 | 山村 健郎 | 
奨励功労賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 一般社団法人愛知県発明協会 副会長 公益社団法人発明協会 理事 株式会社豊田自動織機 代表取締役副社長 | 佐々木 一衛 | 
奨励功労賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 一般社団法人岐阜県発明協会 監事 瑞穂市少年少女発明クラブ 会長 元 瑞穂市牛牧北部防災コミュニティーセンター 館長 | 加藤 悟 | 
奨励功労賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 一般社団法人富山県発明協会 監事 ジャパンパック株式会社 取締役会長 | 長田 宏泰 | 
Copyright©1996- Japan Institute of Invention and Innovation All rights reserved