令和7年度地方発明表彰 受賞一覧 >>令和7年度関東地方発明表彰受賞者一覧 >> 日本弁理士会会長賞

令和7年度関東地方発明表彰

日本弁理士会会長賞

高炉低炭素化とコスト削減に貢献するコークス製造技術(特許第4551494号)

【千葉県発明協会】

窪田 征弘

日本製鉄株式会社 技術開発本部 プロセス研究所 製銑研究部 石炭・コークス研究室 室長

野村 誠治

日本製鉄株式会社 技術開発本部 プロセス研究所 所長

石原口 裕二

元 新日鐵住金株式会社 鹿島製鉄所 製銑部 コークス技術室 主幹

内田 宗宏

日本製鉄株式会社 技術開発本部 プロセス研究所 製銑研究部 石炭・コークス研究室 主幹研究員

柿木 充

日本製鉄株式会社 本社 製銑技術部 名古屋製銑技術室 室長

勝見 靖弘

日本製鉄株式会社 東日本製鉄所 製銑部 コークス基盤強化室 主幹

塚崎 祥充

United States Steel Corporation Senior Director, Strategy - Technology

小泉 聡

日本製鉄株式会社 北日本製鉄所 工程業務部 室蘭物流室 室長

実 施 功 績 賞

今井 正

日本製鉄株式会社 代表取締役社長 兼 COO


 本発明は、コークスを使用して鉄鉱石を還元する高炉法において、劣質かつ安価な石炭を多量に使用しながらも、高炉の低炭素化に貢献する強度の高いコークスを製造する技術である。
 本発明は、X線CT装置などを活用することで、①コークス強度に悪影響を及ぼし始めるイナート組織のサイズ(臨界径)、②イナート組織のサイズ毎のコークス強度への影響度、および③石炭種毎の粉砕後粒度の変化に伴うイナート組織のサイズ分布の変化を明らかにした。この結果、配合炭全体の粉砕後粒度の制約の中で、コークス中のクラックの起点となるイナート組織のサイズを効率よく低下させることが可能となり、コークスの強度が最大となる各石炭の粉砕後粒度を設計することが可能になった。
 本発明を当社内の全コークス炉に適用することによってコークスの強度向上を実現し、安価な劣質炭の配合率上昇によるコスト削減、および高炉でのコークス使用量削減による低炭素化に貢献した。


イナート組織によるコークス強度低下影響がミニマム(コークス強度が最大)となる各石炭の粉砕後粒度の設計方法

イナート組織によるコークス強度低下影響がミニマム(コークス強度が最大)となる
各石炭の粉砕後粒度の設計方法


前へ

Copyright©1996- Japan Institute of Invention and Innovation All rights reserved