文部科学大臣賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
半導体集積回路装置(特許第5337523号) | エイブリック株式会社 執行役員 | 花沢 聡 |
エイブリック株式会社 商品開発三ユニット ゼネラルマネージャー |
篠宮 敏夫 | |
エイブリック株式会社 商品開発三ユニット 企画・開発六チーム |
吉澤 弘泰 |
実施功績賞
会社・役職名 | 氏名 | |
---|---|---|
エイブリック株式会社 代表取締役 社長執行役員 | 田中 誠司 |
文部科学大臣賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
水素ステーション用水素ガス冷却装置(特許第6563374号) | オリオン機械株式会社 技術開発本部 開発部 水素事業開発グループ グループ長 |
丸山 真也 |
オリオン機械株式会社 産機技術事業部 技術アドバイザー |
太田 浩一 |
実施功績賞
会社・役職名 | 氏名 | |
---|---|---|
オリオン機械株式会社 代表取締役社長 | 太田 哲郎 |
特許庁長官賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
遠隔制御できるレンズ交換式ロボットカメラ(意匠登録第1729049号) | ソニーグループ株式会社 クリエイティブセンター チーフアートディレクター |
矢代 昇吾 |
ソニーグループ株式会社 クリエイティブセンター シニアデザイナー |
鈴木 匠 |
実施功績賞
会社・役職名 | 氏名 | |
---|---|---|
ソニーグループ株式会社 取締役 代表執行役 社長 COO 兼 CFO |
十時 裕樹 |
特許庁長官賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
科学技術計算を高速化する演算処理装置(特許第5304483号) | 富士通株式会社 先端技術開発本部 プロセッサ開発統括部 第2開発部 部長 |
本藤 幹雄 |
実施功績賞
会社・役職名 | 氏名 | |
---|---|---|
富士通株式会社 代表取締役社長 CEO | 時田 隆仁 |
中小企業庁長官賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
化合物ウェーハ検査用X線トポグラフィ装置(特許第5838114号) | 株式会社リガク X線研究所長 | 表 和彦 |
株式会社リガク プロダクト本部 XRD 専用機プロダクトインテグレーショングループ |
上ヱ地 義徳 | |
株式会社リガク プロダクト本部 SBU粉末解析グループ 主任技師 |
松尾 隆二 | |
株式会社リガク プロダクト本部 | 菊池 哲夫 |
実施功績賞
会社・役職名 | 氏名 | |
---|---|---|
株式会社リガク 代表取締役社長 | 川上 潤 |
中小企業庁長官賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
単孔式手術用アクセス器具(意匠登録第1524865号) | 株式会社八光 メディカル事業部 生産本部 商品開発部 主任 |
野口 喜久子 |
社会福祉法人京都社会事業財団 西陣病院 外科 部長 |
高木 剛 |
実施功績賞
会社・役職名 | 氏名 | |
---|---|---|
株式会社八光 代表取締役社長 | 髙橋 浩 |
関東経済産業局長賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
超音波溶着装置における超音波振動子の振幅補正制御方法(特許第6194537号) | 精電舎電子工業株式会社 技術部 開発技術グループ グループマネージャー |
笠井 昭俊 |
実施功績賞
会社・役職名 | 氏名 | |
---|---|---|
精電舎電子工業株式会社 代表取締役社長 | 渡邉 公彦 |
関東経済産業局長賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
ブドウの花を使用したクラフトジンの製法(特許第7007535号) | 株式会社GEEKSTILL 代表取締役 | 岸川 勇太 |
発明協会会長賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
生体内の波の伝わり方を表示する超音波装置(特許第6462340号) | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波事業部 超音波開発部 ソフトウェアアプリ開発担当 グループ長 |
渡辺 正毅 |
元 東芝メディカルシステムズ株式会社 ILUCAプロジェクトチーム |
金山 侑子 | |
CANON MEDICAL SYSTEMS EUROPE B.V. 代表取締役社長 |
川岸 哲也 | |
キヤノンメディカルシステムズ株式会社 総合企画センター サステナビリティ・ダイバーシティ推進室 副室長 |
武藤 義美 | |
キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波事業部 超音波企画部 部長 |
後藤 英二 | |
キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波事業部 超音波開発部 主席 |
栗田 康一郎 | |
元 東芝メディカルシステムズ株式会社 ILUCAプロジェクトチーム |
福田 省吾 |
実施功績賞
会社・役職名 | 氏名 | |
---|---|---|
キヤノンメディカルシステムズ株式会社 代表取締役社長 |
瀧口 登志夫 |
発明協会会長賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
大容量高圧・特別高圧用アモルファス変圧器(特許第6711788号) | 株式会社 日立産機システム 事業統括本部 受変電・配電システム事業本部 配電システム事業部 変圧器設計部 標準開発グループ 企画員 |
田中 雅也 |
株式会社 日立産機システム 事業統括本部 受変電・配電システム事業本部 配電システム事業部 事業部員 |
篠原 誠 | |
元 株式会社 日立産機システム 事業統括本部 | 佐藤 辰則 | |
株式会社 日立産機システム 事業統括本部 受変電・配電システム事業本部 配電システム事業部 変圧器設計部 注文設計グループ 技師 |
多田 周二 | |
株式会社 日立産機システム 事業統括本部 受変電・配電システム事業本部 配電システム事業部 変圧器設計部 標準開発グループ 技師 |
杉田 亮佑 |
実施功績賞
会社・役職名 | 氏名 | |
---|---|---|
株式会社 日立産機システム 取締役社長 兼 CEO | 竹内 康浩 |
日本弁理士会会長賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
再生材利用と「美しさ」を両立した掃除機(意匠登録第1739905号) | 株式会社 日立製作所 研究開発グループ デザインセンタ UXデザイン部 主任デザイナー |
野村 皓太郎 |
日立グローバルライフソリューションズ株式会社 ホームソリューション事業部 生活家電本部 第二設計部 主任技師 |
田村 寿之 | |
日立グローバルライフソリューションズ株式会社 ホームソリューション事業部 生活家電本部 第二設計部 企画員 |
栗城 潤也 |
実施功績賞
会社・役職名 | 氏名 | |
---|---|---|
日立グローバルライフソリューションズ株式会社 取締役社長 | 大隅 英貴 |
日本弁理士会会長賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
ニッケル水素電池用の圧力調整弁(特許第7407335号) | NOK株式会社 樹脂・ウレタン事業部 設計部 AI設計課 専門主事補 |
佐久間 勝好 |
NOK株式会社 精密・Oリング事業部 開発企画部 量産設計一課 |
新地 祐晟 |
実施功績賞
会社・役職名 | 氏名 | |
---|---|---|
NOK株式会社 代表取締役 社長執行役員 グループCEO |
鶴 正雄 |
茨城県知事賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
高可用・高信頼な鉄道車上信号装置(特許第6063339号) | 株式会社日立製作所 鉄道ビジネスユニット Japan LoB Rail Control & Digital,Control Command & Signalling,Competence Center On Board Japan,ETCS Design & Configuration 技師 |
亀山 遼太 |
株式会社日立製作所 鉄道ビジネスユニット Japan LoB Rail Control & Digital,Control Command & Signalling 本部長付 | 頼重 毅 | |
株式会社日立製作所 鉄道ビジネスユニット Japan LoB Rail Control & Digital,Mobility Innovation,Mobility Operation 主任技師 | 小池 潤 |
栃木県知事賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
高スループットの半導体露光装置(特許第5498243号) | キヤノン株式会社 光学機器事業本部 半導体機器事業部 半導体機器第二PLMセンター 主任 |
佐藤 隆紀 |
群馬県知事賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
室内空調システム(特許第6767688号) | パナソニック株式会社 空質空調社 設備ソリューションズ事業部 設備ソリューションズ開発センター EHP開発部 室内機機能開発課 課長 |
八重樫 正寛 |
パナソニック株式会社 空質空調社 設備ソリューションズ事業部 品質保証部 EHP品質保証課 機構係 |
鎌田 重光 |
埼玉県知事賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
μ波及び輻射加熱を連携制御する加熱調理器(特許第7363690号) | 三菱電機ホーム機器株式会社 企画統括部 技術部 制御技術課 Xプロジェクト兼任 | 髙橋 理佳 |
三菱電機ホーム機器株式会社 企画統括部 技術部 制御技術課 主事 | 伊藤 匡薫 | |
三菱電機株式会社 住環境研究開発センター 製品化技術開発部 食品家電技術グループ 専任 |
森井 彰 | |
三菱電機ホーム機器株式会社 品質管理部 品質管理一課 |
大嶋 和江 |
千葉県知事賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
遠隔制御ヘリコプタの駆動制御装置(特許第7139229号) | 双葉電子工業株式会社 ホビーラジコン事業センター 生産・開発部 主管技師 |
田中 昌廣 |
東京都知事賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
ウェービング測定に対応した電子レベル(特許第5378259号) | 株式会社トプコンソキアポジショニングジャパン リペア&QAコミュニケーション本部 リペアセンタ部 ワランティリペアセンタ(WRC) 課長 |
長尾 崇司 |
神奈川県知事賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
除菌脱臭装置天井埋込タイプ(意匠登録第1743102号) | 東芝ライテック株式会社 照明・配線器具事業部 マーケティング部 | 鈴木 則雅 |
東芝ライテック株式会社 照明・配線器具事業部 ライティング技術部 | 佐々木 優 | |
東芝ライテック株式会社 照明・配線器具事業部 ライティング技術部 | 貴家 学 | |
東芝ライテック株式会社 照明・配線器具事業部 ライティング技術部 | 五島 悟 | |
東芝ライテック株式会社 照明・配線器具事業部 ライティング技術部 | 小山 武蔵 |
長野県知事賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
帯電防止デッキ材(特許第6196823号) | エア・ウォーター・エコロッカ株式会社 製造部長 | 山浦 晃 |
元 エア・ウォーター・エコロッカ株式会社 事業部長 |
村岡 隆 |
山梨県知事賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
メモリアクセス制御装置(特許第7168731号) | NECプラットフォームズ株式会社 LSI開発本部 第一開発G 担当 |
米山 和文 |
静岡県知事賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
暖房除霜同時運転を実現する空調システム(特許第7186845号) | 三菱電機株式会社 静岡製作所 パッケージエアコン製造部 開発試験課 専任 |
福井 孝史 |
三菱電機株式会社 住環境研究開発センター 開発推進プロジェクトグループ 主席技師長 |
田中 航祐 | |
三菱電機株式会社 静岡製作所 パッケージエアコン開発推進プロジェクトグループ 室外機技術第四課 専任 |
渡辺 和也 |
新潟県知事賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
水硬度炊き分け炊飯器(特許第7235913号) | 東芝ホームテクノ株式会社 家電事業部 調理ソフト技術部 調理ソフト技術グループ 主務 |
伊丹 裕一 |
茨城県発明協会会長賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
異常予兆診断結果と保守情報の同時表示方法(特許第5081999号) | 株式会社日立パワーソリューションズ 経営戦略本部 経営戦略部 主任技師 |
野田 統治郎 |
株式会社日立パワーソリューションズ ソリューション事業推進本部 新規事業開発部 担当部長 |
鈴木 忠志 | |
元 株式会社日立パワーソリューションズ | 飯田 義瑞 | |
株式会社日立パワーソリューションズ パワー・産業ソリューション本部 担当本部長 |
藤村 尚 | |
株式会社日立パワーソリューションズ パワー・産業ソリューション本部 電源エンジニアリング部 技師 |
阿部 双午 |
茨城県発明協会会長賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
省エネと高精度温度制御を両立した冷却装置(特許第6987988号) | キヤノンセミコンダクターエクィップメント株式会社 機器第一設計部 機器11設計課 | 鈴木 雄介 |
キヤノンセミコンダクターエクィップメント株式会社 製品技術部 製品技術第三課 | 長田 剛和 | |
元 キヤノンセミコンダクターエクィップメント株式会社 機器第一設計部 機器11設計課 | 石浜 均 |
栃木県発明協会会長賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
屋根や外壁のゼロエネルギー省エネ構造(特許第7408204号) | 日本遮熱株式会社 代表取締役 | 野口 修平 |
日本遮熱株式会社 営業1課 CHIEF | 野口 彩乃 |
栃木県発明協会会長賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
フラットパネルディテクタのCsI蛍光膜の保護方法(特許第7240998号) | キヤノン電子管デバイス株式会社 技術管理部 主幹 |
會田 博之 |
キヤノン電子管デバイス株式会社 デバイス技術部 主任 | 堀内 弘 | |
キヤノン電子管デバイス株式会社 X線技術部 | 長井 真也 |
群馬県発明協会会長賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
施工初期の異物による漏水抑制仕様(特許第7188093号) | 三菱電機株式会社 群馬製作所 給湯機製造部 設計第一課 |
板橋 洋介 |
三菱電機株式会社 静岡製作所 ルームエアコン製造部 ATW技術第一課 |
坂上 智樹 | |
三菱電機株式会社 群馬製作所 給湯機製造部 品質管理課 |
竹鶴 逹哉 | |
三菱電機株式会社 群馬製作所 給湯機製造部 設計第二課 課長 |
佐久間 利幸 |
埼玉県発明協会会長賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
廃棄乳等の固液分離装置(特許第7330428号) | 有限会社バイオ 代表取締役社長 | 近藤 健一 |
千葉県発明協会会長賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
既設堰堤に追加で設置できる鋼製流木捕捉工(特許第7112875号) | JFE建材株式会社 防災技術部 防災技術室長 | 𠮷田 一雄 |
JFE建材株式会社 大阪支店 副支店長 | 和田 浩 |
発明協会東京優秀賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
イブプロフェン含有錠剤(特許第5793466号) | ライオン株式会社 ウェルビーイング研究所 | 山田 成吾 |
発明協会東京優秀賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
ゲートドライバIC用レベルシフト回路(特許第5402852号) | 富士電機株式会社 半導体事業本部 開発統括部 デバイス開発部 回路・パワーIC課 主査 | 赤羽 正志 |
神奈川県発明協会会長賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
画像判定装置(特許第6782826号) | 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 産業・サービス事業管掌 産業第二事業部 流通・サービスシステム第一部 第二課 サーティファイド プロフェッショナル |
井ノ口 裕也 |
三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 産業・サービス事業管掌 産業第二事業部 流通・サービスシステム第一部 第二課 サーティファイド プロフェッショナル |
中尾 尭理 | |
三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 産業・サービス事業管掌 産業第二事業部 流通・サービスシステム第一部 第二課 |
菊池 領 | |
三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 産業・サービス事業管掌 産業第二事業部 流通・サービスシステム第一部 第二課 |
長井 祐介 |
神奈川県発明協会会長賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
小型化した低騒音の新幹線搭載アンテナ(特許第7038634号) | 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 アンテナ技術部 波動素子グループ グループマネージャー |
西本 研悟 |
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 アンテナ技術部 開口面アンテナグループ グループマネージャー |
西岡 泰弘 | |
三菱電機株式会社 コミュニケーション・ネットワーク製作所 無線通信システム部 技術第二課 |
圷 浩行 | |
東海旅客鉄道株式会社 総合技術本部 技術開発部 信号通信技術チーム チームマネージャー(鉄道通信担当) |
松村 善洋 | |
東海旅客鉄道株式会社 新幹線鉄道事業本部 電気部 信号通信課 課長代理 |
西山 武志 |
長野県発明協会会長賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
低消費電力・高安全な無接点電力伝送方法(特許第5544705号) | セイコーエプソン株式会社 マイクロデバイス事業部 MD商品開発部 シニアスタッフ |
神山 正之 |
セイコーエプソン株式会社 マイクロデバイス事業部 MD商品開発部 シニアスタッフ |
塩崎 伸敬 | |
セイコーエプソン株式会社 マニュファクチャリングソリューションズ事業部 MS要素設計・技術部 シニアスタッフ |
上條 貴宏 | |
セイコーエプソン株式会社 プリンティングソリューションズ事業本部 P企画設計部 シニアスタッフ |
長谷川 稔 | |
元 セイコーエプソン株式会社 マイクロデバイス事業部 |
大西 幸太 | |
元 セイコーエプソン株式会社 マイクロデバイス事業部 |
曽我部 治彦 |
山梨県発明協会会長賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
長尺用紙に対応した給紙装置(特許第6924076号) | キヤノンファインテックニスカ株式会社 開発本部 第21設計部 215設計室 | 矢澤 裕 |
静岡県発明協会会長賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
室外機用プロペラファン(特許第6377172号) | 三菱電機株式会社 住環境研究開発センター 空調冷熱技術開発部 空調デバイス技術グループ |
河野 惇司 |
MEU-GER(Ratingen) R&D DDM |
中島 誠治 | |
三菱電機株式会社 静岡製作所 パッケージエアコン開発推進プロジェクトグループ 室内機技術第一課 |
山本 勝幸 | |
三菱電機株式会社 静岡製作所 ルームエアコン製造部 先行開発グループ |
池田 尚史 |
静岡県発明協会会長賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
LED1灯式ハイ・ロー機能統合型ヘッドランプ(特許第5912539号) | 元 株式会社小糸製作所 製品開発部 | 達川 正士 |
新潟県発明協会会長賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
電動工具用集塵カバーのウインドウ開閉機構(特許第6531337号) | 株式会社ナカヤ 代表取締役 | 衛藤 直哉 |
東京商工会議所会頭賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
天然由来成分のエラスターゼ阻害用途(特許第5725864号) | 株式会社資生堂 みらい開発研究所 ブランド価値開発研究所 開発推進センター |
飯野 雅人 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
乾燥フィルターレス技術搭載の洗濯乾燥機(特許第7426458号) | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 ホームソリューション事業部 生活家電本部 第一設計部 主任技師 |
高橋 幸太郎 |
日立グローバルライフソリューションズ株式会社 ホームソリューション事業部 先行技術開発センタ 主任技師 | 上野 真司 | |
株式会社日立製作所 研究開発グループ ライフソリューション研究部 主任研究員 |
上甲 康之 | |
株式会社日立製作所 研究開発グループ ライフソリューション研究部 企画員 |
吉川 政志 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
冷却ブロック及び工業用マグネトロン(特許第6992206号) | 株式会社日立パワーソリューションズ パワー・産業ソリューション本部 産業ソリューション部 主任技師 |
虎井 礼司 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
ウェーハエッジ近傍まで計測可能な測長装置(特許第5554852号) | 株式会社 日立ハイテク ナノテクノロジーソリューション事業統括本部 評価システム製品本部 デジタルエンジニアリングセンタ 統括主任技師 |
宮 豪 |
株式会社 日立ハイテク ナノテクノロジーソリューション事業統括本部 評価システム製品本部 主管技師 |
菅野 誠一郎 | |
株式会社 日立ハイテク モノづくり技術統括本部 設計戦略本部 本部長 | 松島 勝 | |
株式会社 日立ハイテク ナノテクノロジーソリューション事業統括本部 評価システム製品本部 光学応用システム設計部 シニア所員 |
首藤 亨 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
適切な標識情報を通知する標識認識装置(特許第7145227号) | 日立Astemo株式会社 電動ビジネス事業部 Mobility Solution ビジネスユニット モビリティシステム設計本部 センシングシステム設計部 エンジニア |
椎名 雄飛 |
日立Astemo株式会社 電動ビジネス事業部 Mobility Solution ビジネスユニット モビリティシステム設計本部 センシングシステム設計部 シニアマネージャー |
永崎 健 | |
日立Astemo株式会社 電動ビジネス事業部 Mobility Solution ビジネスユニット モビリティシステム設計本部 センシングシステム設計部 企画員 |
岩崎 啓佑 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
電気自動車向け低ノイズインバータ(特許第6416250号) | 日立Astemo株式会社 電動ビジネス統括事業部 xEV本部 第一インバータ設計部 エンジニア |
西澤 洋平 |
Hitachi Astemo Americas,Inc. Vice President, Americas xEV Design Engineering | 佐々木 要 | |
日立Astemo株式会社 電動ビジネス統括事業部 xEV本部 第一インバータ設計部 |
大久保 裕 | |
日立Astemo株式会社 財務統括本部 業績管理本部 グローバルコストプランニング部 ECUコストプランニング課 スペシャリスト |
藤田 勇樹 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
制御コントローラの伝送データ制御方法(特許第6757697号) | 株式会社日立製作所 社会ビジネスユニット 制御プラットフォーム統括本部 社会制御システム設計部 主任技師 |
畑 秀太朗 |
株式会社日立製作所 社会ビジネスユニット 制御プラットフォーム統括本部 社会制御システム設計部 技師 |
小野里 登 | |
元 株式会社日立製作所 サービス&プラットフォームビジネスユニット 制御プラットフォーム統括本部 社会制御システム設計部 主任技師 |
原 直樹 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
鋼材の突合わせ溶接方法(特許第5730139号) | 株式会社日立製作所 調達部 企画管理課 部長代理 |
根本 健樹 |
日立GEニュークリア・エナジー株式会社 原子力サービス部 |
朝岡 直広 | |
日立GEニュークリア・エナジー株式会社 原子力製造部 第二製作課 主任技師 |
多羅沢 湘 | |
日立GEニュークリア・エナジー株式会社 原子力第三設計グループ UL主任技師 |
安田 修 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
ヘッド洗浄装置付インクジェット記録装置(特許第7413459号) | 株式会社 日立産機システム 事業統括本部 省力システム事業部 マーキングシステム設計部 |
山口 翔貴 |
株式会社 日立産機システム 事業統括本部 省力システム事業部 マーキングシステム設計部 主任技師 |
有馬 崇博 | |
株式会社 日立産機システム 事業統括本部 省力システム事業部 マーキングシステム設計部 主任技師 |
宮尾 明 | |
株式会社 日立産機システム 事業統括本部 省力システム事業部 マーキングシステム設計部 主任技師 |
岡野 守 | |
日立チャネルソリューションズ株式会社 コア技術開発センタ メカトロ技術開発本部 メカトロ技術開発部 技師 |
溝口 翔 | |
株式会社 日立産機システム 営業企画統括部 インサイドセールスセンタ |
川口 祐一 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
果菜類無落差無傷選別装置(イチゴ)(特許第7253799号) | 日本協同企画株式会社 代表取締役社長 | 宮田 和男 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
異物検査装置及び方法(特許第6761377号) | 株式会社日立産業制御ソリューションズ 産業ソリューション事業部 医薬ソリューション本部 医薬ソリューション第三部 技師 |
桐生 望 |
株式会社日立産業制御ソリューションズ 産業ソリューション事業部 医薬ソリューション本部 医薬ソリューション第三部 主任技師 |
片根 忠弘 | |
株式会社日立産業制御ソリューションズ 産業ソリューション事業部 医薬ソリューション本部 医薬ソリューション第三部 技師 |
堤 隆之 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
微細構造制御補強材で強化したFRP成形体(特許第7190087号) | 株式会社ジェイ・オー・エヌ・七二 技術顧問 | 青山 正義 |
株式会社ジェイ・オー・エヌ・七二 営業・技術部 部長 | 鈴木 公夫 | |
株式会社ジェイ・オー・エヌ・七二 代表取締役 社長 |
鈴木 勝 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
掘削マッチングコントロール(特許第5129493号) | 日立建機株式会社 パワー・情報制御プラットフォームビジネスユニット 開発統括部 車体システム開発部 油圧システムグループ 開発部員 | 兵藤 幸次 |
日立建機株式会社 研究・開発本部 開発企画統括部 原価企画部 原価予算グループ 主任技師 |
長南 和夫 | |
日立建機株式会社 コンストラクションビジネスユニット 開発設計統括部 共通要素開発部 主任技師 |
山崎 恭央 | |
元 日立建機株式会社 | 高野 光司 | |
ロジスネクストハンドリングシステム株式会社 総務部 生産設計課 課長 |
石丸 源一郎 | |
日立建機株式会社 コンストラクションビジネスユニット 電動建機開発センタ 主任技師 |
吉川 正規 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
まぐろたたき及びその製造方法(特許第5698326号) | マルハニチロ株式会社 中央研究所 リサーチ三課 課長代理 | 小泉 大輔 |
マルハニチロ株式会社 中央研究所 企画課 | 島田 昌彦 | |
マルハニチロ株式会社 北米事業部 すりみ課 課長役 |
久保 智昭 | |
元 株式会社マルハニチロホールディングス 中央研究所内 |
吉岡 久史 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
薄壁構造を備えた冷蔵庫(特許第7299257号) | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 ホームソリューション事業部 冷熱家電本部 設計部 技師 |
加納 奨一 |
日立グローバルライフソリューションズ株式会社 ホームソリューション事業部 冷熱家電本部 設計部 技師 |
津布久 正康 | |
日立グローバルライフソリューションズ株式会社 ホームソリューション事業部 冷熱家電本部 設計部 担当部長 |
渡邊 浩俊 | |
日立グローバルライフソリューションズ株式会社 ホームソリューション事業部 冷熱家電本部 設計部 技師 |
内山 貴志 | |
日立グローバルライフソリューションズ株式会社 ホームソリューション事業部 冷熱家電本部 設計部員 |
安藤 弘晃 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
内燃機関の失火を検出する制御装置(特許第6484298号) | Hitachi Astemo Europe GmbH モーターサイクルパワートレインビジネスユニット エンジニアリングマネージャー |
田﨑 勝徳 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
熱伝導性を高めた調理器(特許第7398628号) | 有限会社田村工機 専務取締役 | 戸頃 智浩 |
有限会社田村工機 製造部 CTO | 杉山 仁 | |
有限会社田村工機 製造部 | 石田 桜子 | |
有限会社田村工機 総務部 | 戸頃 美和 | |
有限会社田村工機 総務部 | 小塙 恵子 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
小型化と振動特性安定化を達成可能な圧電振動片(特許第6105648号) | エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 品質保証部 課長 |
小林 高志 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
ロングストロークタイヤ搬送車(特許第6483323号) | 平田機工株式会社 事業本部 第一ビジネスユニット 関東事業部 商品開発課 課長 |
郡司 敬司 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
保冷庫のスライド扉密閉構造(特許第7230218号) | PHC株式会社 バイオメディカ事業部 LSソリューション開発部 グローバル技術課 |
津久井 伸幸 |
PHC株式会社 バイオメディカ事業部 HCソリューション戦略部 新規開発課 主任技師 |
森 栄市 | |
PHC株式会社 バイオメディカ事業部 LSソリューション開発部 グローバル技術課 |
土居 英二 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
ハンディ掃除機が着脱容易な掃除機システム(特許第6648648号) | 三菱電機ホーム機器株式会社 住設機器技術部 IHクッキングヒーター技術課 |
及川 貴裕 |
三菱電機ホーム機器株式会社 品質保証部 部長 | 岩原 明弘 | |
三菱電機ホーム機器株式会社 Xプロジェクト プロジェクトマネージャー |
相馬 公義 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
炊飯米量を設定することで最適な炊飯制御を行う炊飯器(特許第7063290号) | 三菱電機ホーム機器株式会社 品質統括部 品質管理部 品質管理一課 グループリーダー |
守岩 和秋 |
三菱電機ホーム機器株式会社 企画統括部 技術部 制御技術課 主事 | 坂田 直也 | |
三菱電機ホーム機器株式会社 企画統括部 技術部 制御技術課 主事 | 大竹 彩斗 | |
三菱電機株式会社 住環境研究開発センター 製品化技術開発部 生活環境技術グループ |
逸見 憲一 | |
三菱電機株式会社 住環境研究開発センター 製品化技術開発部 食品家電技術グループ |
小池 成彦 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
植物蒸散改善用送風管ユニット(特許第7076083号) | ユメックス株式会社 機器事業部 課長 | 挽野 佳之 |
群馬県産業技術センター 電磁技術係 独立研究員 | 世取山 重剛 | |
群馬県産業技術センター 素材試験係 独立研究員 | 山田 徹郎 | |
ユメックス株式会社 ソリューション部 部長 | 堀之内 幸成 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
低発熱複層配線基板を備える液体噴射ヘッド(特許第6283209号) | エスアイアイ・プリンテック株式会社 設計総括部 設計二部 P設計課 | 西川 大地 |
エスアイアイ・プリンテック株式会社 設計総括部 設計一部 M設計課 1係 係長 | 久保田 禅 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
待機中の電力消費を削減した端末装置(特許第4521832号) | セイコーソリューションズ株式会社 データサービス本部 データサービス開発統括部 CP技術部 CP技術2課 |
倉又 嘉光 |
セイコーソリューションズ株式会社 データサービス本部 データサービス開発統括部 CP技術部 CP技術2課 |
押之見 浩 | |
元 エスアイアイ・データサービス株式会社 技術部 技術一課 課長 |
佐藤 樹 | |
セイコーグループ株式会社 知的財産部 知財三グループ |
内野 則彰 | |
セイコーグループ株式会社 知的財産部 知財三グループ |
高野 香 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
車体性能向上のための部品形状の新設計技術(特許第5810702号) | JFEスチール株式会社 スチール研究所 薄板加工技術研究部 主任研究員 |
斉藤 孝信 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
有機EL表示装置のための蒸着マスクとその製造方法(特許第7454934号) | 株式会社ジャパンディスプレイ InfiniTech事業部 JDI mfg. キャンパス OLED生産技術部 FP生産技術課 |
山田 哲行 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
圧縮機用同期電動機駆動用インバータ(特許第5119025号) | 株式会社 日立産機システム 事業統括本部 ドライブシステム事業部 モータ設計部 PMコントローラ設計グループ グループリーダ |
田口 義行 |
株式会社 日立産機システム グローバルエアパワー統括本部 グローバル開発統括部 制御開発設計部 主任技師 |
大久保 智文 | |
株式会社 日立産機システム グローバルエアパワー統括本部 本部長 |
田中 英晴 | |
株式会社 日立産機システム グローバルエアパワー統括本部 空圧システム事業部 汎用圧縮機統括部 汎用圧縮機設計部 主任技師 |
長谷 征和 | |
元 株式会社 日立産機システム 事業統括本部 ドライブシステム事業部 | 上松 初 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
血液凝固能測定試薬の液状化の実現(特許第6116231号) | PHC株式会社 診断薬事業部 試薬・機器推進部 試薬開発部 試薬開発第1室 室長 | 門脇 淳 |
元 株式会社LSIメディエンス 診断薬事業部 研究開発部 | 小島 正美 | |
元 株式会社LSIメディエンス 診断薬事業部 研究開発部 | 日裏 久英 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
固定子鉄心の組立構造(特許第6997697号) | 株式会社TMEIC 回転機システム事業部 中形回転機部 設計課 |
晦日 遼 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
デスケーリングシステム制御装置(特許第6373416号) | 株式会社TMEIC 産業第二システム事業部 システム技術第一部 重工ソリューション技術課 技術主任 |
陸 子俊 |
株式会社TMEIC 産業第一システム事業部 産業システムソリューション技術部 技術第三課 |
久保田 馨 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
動力伝達装置(特許第5220123号) | 株式会社TMEIC 産業第三システム事業部 新産業事業マーケティング部 新産業事業開発技術第一課 課長 |
大塚 淳司 |
株式会社TMEIC 産業第三システム事業部 新産業事業マーケティング部 副部長 |
西宮 和彦 | |
株式会社TMEIC 産業第三システム事業部 新産業事業マーケティング部 新産業事業開発技術第一課 |
神山 泰 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
履かせやすくて脱げにくい犬用シューズ(特許第6928360号) | 犬の靴屋さんDogSoxx 代表 | 千葉 光範 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
穴開き鋼板を用いたひび割れ抑制材料(特許第6267495号) | 戸田建設株式会社 専務執行役員 イノベーション本部 副本部長 |
浅野 均 |
戸田建設株式会社 技術研究所 社会基盤構築部 プリンシパルエンジニア | 関根 一郎 | |
戸田建設株式会社 技術研究所 副所長 | 田中 徹 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
試料ホルダーのドリフトを低減させるTEM(特許第6283526号) | 日本電子株式会社 経営戦略室 経営企画部 SI事業開発推進グループ グループ長 |
石川 貴己 |
日本電子株式会社 EM事業ユニット EMシステム設計部 第1グループ 第1チーム リーダー |
染原 一仁 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
瞳オートフォーカスの切替操作可能なカメラ(特許第7276393号) | ソニー株式会社 システムソフトウェア技術センター ソフトウェア技術第3部門 カメラ商品ソフトウェア設計1部 1課 |
福田 晃 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
ウェアラブルサーモデバイス構造(特許第7430963号) | ソニーグループ株式会社 事業開発プラットフォーム Startup Acceleration部門 Business Acceleration部 REON事業室 |
伊藤 陽一 |
ソニーグループ株式会社 事業開発プラットフォーム Startup Acceleration部門 Business Acceleration部 REON事業室 |
伊藤 健二 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
モバイルモーションキャプチャシステム(特許第7176563号) | ソニー株式会社 技術開発研究所 インタラクション技術研究開発部門 インタラクション技術開発2部 1課 主任研究員 |
望月 敬太 |
ソニー株式会社 技術開発研究所 インタラクション技術研究開発部門 インタラクション技術開発2部 統括部長 |
福本 康隆 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
クラッチ制御方式先行待機ポンプシステム(特許第5475607号) | 株式会社荏原製作所 インフラカンパニー システム事業統括部 社会システム技術部 技術計画第二課 |
芳野 政二 |
株式会社荏原製作所 インフラカンパニー システム事業統括部 社会システム技術部長 |
内田 義弘 | |
株式会社荏原製作所 インフラカンパニー システム事業統括部 社会システム技術部 技術計画第二課長 |
松田 啓志 | |
株式会社荏原製作所 インフラカンパニー システム事業統括部 社会システム技術部 プロジェクト設計第二課 |
岡部 雅史 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
フィールドストップ型半導体装置の製造方法(特許第5741712号) | マレーシア富士電機株式会社 ウェハ生産部 | 瀧下 博 |
富士電機株式会社 半導体事業本部 開発統括部 プロセス開発部 技術一課 主査 | 吉村 尚 | |
富士電機株式会社 半導体事業本部 開発統括部 プロセス開発部 技術二課 課長 | 宮崎 正行 | |
富士電機株式会社 半導体事業本部 開発統括部 パッケージ開発部 実装・設備課 課長 | 栗林 秀直 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
中低層用カーテンウォール型フロントサッシ(特許第6715738号) | 株式会社LIXIL LHT ビル事業部 店装SBU 店装商品G 開発1T リーダー |
千本 英二郎 |
株式会社LIXIL LHT ビル事業部 店装SBU 店装販売推進G リーダー |
阿部 秀隆 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
息止めセンサー不要の呼吸同期X線CT(特許第4852451号) | 株式会社リガク プロダクト本部 主幹技師 | 原 幸寛 |
株式会社リガク 薄膜デバイス事業部 カスタマーサポート部 |
山田 鮎太 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
遠隔読影における読影依頼運用技術(特許第6561895号) | キヤノンITSメディカル株式会社 事業推進本部 製品開発部 開発第三課 課長 | 高橋 和輝 |
キヤノンITSメディカル株式会社 事業推進本部 製品開発部 開発第三課 | 林 雅之 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
劣化画像からの画像復元装置(特許第6668278号) | 株式会社日立製作所 研究開発グループ AI制御研究部 主任研究員 |
原田 実 |
元 株式会社日立製作所 研究開発グループ 生産システム研究部 主任研究員 |
高木 裕治 | |
株式会社日立製作所 研究開発グループ AI制御研究部 研究員 |
近藤 直明 | |
株式会社 日立ハイテク ナノテクノロジーソリューション事業統括本部 新製品開発センタ 主任技師 |
平井 大博 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
超音波ノズル洗浄機能を搭載した分析装置(特許第6427271号) | 株式会社日立製作所 バイオシステム研究部 ユニットリーダ 主任研究員 |
堀江 陽介 |
株式会社 日立ハイテク 技術開発センタ 主任技師 |
井上 智博 | |
株式会社日立製作所 バイオシステム研究部 ユニットリーダ 主任研究員 |
野島 彰紘 | |
株式会社 日立ハイテク 医用システム第一設計部 統括主任技師 | 森 高通 | |
元 株式会社 日立ハイテク 医用システム第一設計部 主任技師 |
山崎 功夫 | |
株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス 本部長 | 石澤 雅人 | |
株式会社 日立ハイテク 主管技師長 | 時枝 仁 | |
株式会社 日立ハイテク 医用システム第一設計部 技師 | 野中 昂平 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
漏水振動検知技術(特許第6967502号) | 株式会社日立製作所 研究開発グループ 主任研究員 |
鎌田 雄大 |
株式会社日立製作所 研究開発グループ サステナビリティ研究統括本部 グリーンインフライノベーションセンタ エネルギーエレクトロニクス研究部 |
峰 利之 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
移動ロボット及び制御方法(特許第6760786号) | THK株式会社 産業機器統括本部 サービスロボット事業部 部長 |
北野 斉 |
THK株式会社 産業機器統括本部 サービスロボット事業部 チームリーダー |
内藤 隆 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
熱マネージメント用流路切換弁(特許第7026962号) | 株式会社不二工機 技術四部 水用制御弁グループ 主査 | 近藤 大介 |
株式会社不二工機 グローバル品質保証部 副部長 | 望月 健一 | |
株式会社不二工機 技術四部 電動弁4グループ マネージャー | 山下 将司 | |
株式会社不二工機 技術四部 水用制御弁グループ マネージャー | 原 聖一 | |
アトムメディカル株式会社 技術開発部 | 松本 貴佑樹 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
カバーフィルム(特許第7138651号) | デンカ株式会社 伊勢崎工場 第一製造部 カバーテープ課 |
阿津坂 高範 |
電化精細材料(蘇州)有限公司 | 佐々木 彰 | |
デンカ株式会社 伊勢崎工場 第一製造部 カバーテープ課 |
丹羽 沙織 | |
デンカ株式会社 電子・先端プロダクツ部門/ ポリマーソリューション部門 高分子加工研究部 |
内山 駿 | |
デンカ株式会社 電子・先端プロダクツ部門 電子部材部 |
吉川 明宏 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
血液浄化装置用回路の構造(特許第6637107号) | 日機装株式会社 メディカル事業本部 事業推進部 ディスポ製品グループ | 岡本 真悟 |
日機装株式会社 メディカル事業本部 メディカル技術センター ディスポ技術部 第一グループ グループリーダー |
川尻 博之 | |
日機装株式会社 メディカル事業本部 メディカル技術センター ディスポ技術部 第二グループ グループリーダー |
加藤 亮 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
施工簡略化に寄与する厚肉角形鋼管接合部材(意匠登録第1420583号) | 日鉄建材株式会社 建材技術研究部 建築研究グループ長 |
佐藤 由悟 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
衛星通信システムの監視制御装置及び方法(特許第5319332号) | 東芝インフラシステムズ株式会社 放送・ネットワークシステム部 エキスパート |
福島 竜也 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
航空機の安全運航を支援するDME地上装置(特許第5224727号) | 東芝インフラシステムズ株式会社 電波システム事業部 電波応用技術部 技術第一担当 スペシャリスト |
上村 幸弘 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
映像解析により人の滞留を検知するシステム(特許第7279241号) | セーフィー株式会社 企画本部 AIソリューション部 アプリケーショングループ |
谷野 香菜 |
セーフィー株式会社 開発本部 第3開発部 AI Visionグループ TL |
橋本 貴博 | |
セーフィー株式会社 開発本部 第3開発部 AI Visionグループ GL |
鬼城 渉 | |
セーフィー株式会社 企画本部 デザインセンター プロダクトデザイングループ | 藤澤 真之 | |
セーフィー株式会社 開発本部 第1開発部 サーバー第2グループ GL |
大友 裕明 | |
セーフィー株式会社 開発本部 第3開発部 AI Visionグループ SubGL |
柏木 直諒 | |
セーフィー株式会社 開発本部 第2開発部 Webフロント第2グループ SubGL |
松田 一輝 | |
セーフィー株式会社 開発本部 第2開発部 Webフロント第1グループ SubGL |
沖 総一朗 | |
元 セーフィー株式会社 企画本部 企画部 商品企画 |
小嶋 幸恵 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
撮影画像のリライティング処理(特許第7102192号) | キヤノン株式会社 イメージコミュニケーション事業本部 ICB統括第一開発センター 室長 |
北島 光太郎 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
現実空間に仮想物を融合するMRシステム(特許第6436872号) | キヤノン株式会社 イメージコミュニケーション事業本部 ICB開発統括部門 ICB新規事業開発部 主幹 |
荒谷 真一 |
キヤノン株式会社 イメージコミュニケーション事業本部 ICB開発統括部門 ICB新規事業開発部 主幹 |
武本 和樹 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
関数電卓の外部用データ出力手段(特許第6249077号) | カシオ計算機株式会社 開発本部 第二開発統轄部 第二開発部 23開発室 | 大野 真人 |
カシオ計算機株式会社 開発本部 第一開発統轄部 第二開発部 25開発室 | 神谷 佐武郎 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
ダイバーズウォッチの指針制御(特許第7070593号) | カシオ計算機株式会社 開発本部 第二開発統轄部 第三開発部 32開発室 | 石川 友樹 |
カシオ計算機株式会社 開発本部 第一開発統轄部 第一開発部 11開発室 | 及川 宗飛 | |
カシオ計算機株式会社 開発本部 事業イノベーションセンター インキュベーション部 003グループ |
吉良 仁 | |
カシオ計算機株式会社 開発本部 第一開発統轄部 第一開発部 13開発室 | 白鳥 千春 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
拡径用ドリルビット(特許第6022670号) | FSテクニカル株式会社 代表取締役 | 藤田 正吾 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
測定装置および測定方法(特許第6394825号) | 横河電機株式会社 横河プロダクト本部 営業センター アナライザー営業統括部 P&Wソリューション営業部 営業2課 |
節田 和紀 |
横河電機株式会社 横河プロダクト本部 P&Wソリューション統括部 電池ビジネス創出部 |
原 仁 | |
横河電機株式会社 横河プロダクト本部 P&Wソリューション統括部 電池ビジネス創出部 |
市沢 康史 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
IP番組制作パケットフロー監視システム(特許第7348797号) | 日本放送協会 国際放送局 | 小山 智史 |
アカマイ・テクノロジーズ合同会社 APJ サービス プロフェッショナルサービス部 |
河原木 政宏 | |
日本放送協会 放送技術研究所 伝送システム研究部 エキスパート |
倉掛 卓也 | |
株式会社インテリジェントウェイブ Strategy & R&D 本部 開発部 R&D課長 |
辻󠄀 真樹 | |
株式会社インテリジェントウェイブ Strategy & R&D 本部 開発部 R&D課 |
長谷川 瞭 | |
株式会社インテリジェントウェイブ Strategy & R&D 本部 本部長 人的資本経営推進室 室長 |
鈴木 直哉 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
問診に基づき検査提案を行う医療支援方法(特許第6796413号) | 株式会社トプコン アイケアITソリューション開発部 アイケアITソリューション開発課 課長 |
竹田 徳泰 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
デジタルレベル(特許第7169835号) | 株式会社トプコン スマートインフラ電気設計開発課 エキスパート |
藤沢 亨 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
レーザ照射装置(特許第7306860号) | JSWアクティナシステム株式会社 開発設計部 一グループ | 清水 良 |
元 株式会社日本製鋼所 横浜製作所 FPD装置設計部 |
下地 輝昭 | |
JSWアクティナシステム株式会社 開発設計部 | 伊藤 大介 | |
JSWアクティナシステム株式会社 管理部 生産管理グループ |
松島 達郎 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
自走式超音波探傷ロボットの高精度走行技術(特許第6897899号) | JFEスチール株式会社 スチール研究所 サイバーフィジカルシステム研究開発部 主任研究員 |
小林 正樹 |
JFEスチール株式会社 スチール研究所 サイバーフィジカルシステム研究開発部 主任研究員 |
山下 浩二 | |
JFEスチール株式会社 東日本製鉄所(京浜地区) 商品技術部 主任部員 |
宮脇 光庸 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
電動機の駆動装置(特許第6199776号) | 株式会社荏原製作所 建築・産業カンパニー 開発統括部 設計情報革新部 部長 |
駒井 正和 |
株式会社荏原製作所 コーポレート 人事統括部 人財戦略部 人事ガバナンス推進課 課長 | 塚越 健太 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
一覧性と拡大表示の操作性とを両立するUI(特許第7120364号) | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 デザインセンター |
石原 彩加 |
富士フイルム株式会社 | 池田 絵里子 | |
東京都市大学 デザイン・データ科学部 教授 | 蓮池 公威 | |
日産自動車株式会社 ITインフラストラクチャ部 | 山田 陵平 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
衝突性能と軽量化を両立させた車体骨格構造(特許第6019735号) | 日産自動車株式会社 カスタマーパフォーマンス&CAE・実験技術開発本部 主管 | 影山 雄介 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
マナーモード走行区間を最大化する充電制御(特許第6919720号) | 日産自動車株式会社 車両計画・性能計画部 PT・EVシステム設計グループ |
樋口 真介 |
日産自動車株式会社 パワートレイン・EV性能開発部 燃費/動力性能計画・PT性能統括グループ |
秋山 秀勝 | |
日産自動車株式会社 車両計画・性能計画部 PT・EVシステム設計グループ |
小林 梓 | |
株式会社デンソー 電動パワトレインシステム先行開発部 |
河合 恵介 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
電気掃除機の集塵装置(特許第7298039号) | 東芝ライフスタイル株式会社 リビングソリューション事業部 企画部 リビング商品企画担当 参事 |
品川 直子 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
テンプレートレスマーカ追跡装置(特許第6139361号) | 株式会社東芝 研究開発センター 知能化システム研究所 アナリティクスAIラボラトリー 上席研究員 |
田口 安則 |
株式会社東芝 研究開発センター 研究企画統括部 企画部 部長 | 三田 雄志 | |
株式会社東芝 研究開発センター 知能化システム研究所 アナリティクスAIラボラトリー 上席研究員 |
平井 隆介 | |
株式会社東芝 研究開発センター 研究企画統括部 技術管理部 | 杉浦 京佳 | |
株式会社東芝 研究開発センター 知能化システム研究所 アナリティクスAIラボラトリー 室長 |
武口 智行 | |
株式会社東芝 研究開発センター 知能化システム研究所 アナリティクスAIラボラトリー 上席研究員 |
坂田 幸辰 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
システムの安定稼働を実現する自動復旧技術(特許第7363413号) | 富士通株式会社 ソフトウェアオープンイノベーション事業本部 基幹システムソフトウェア事業部 第三開発部 |
福田 伸一郎 |
富士通株式会社 ソフトウェアオープンイノベーション事業本部 ソフトウェアサポート技術統括部 第二サポート技術部 マネージャー |
野中 隆 | |
富士通株式会社 ソフトウェアオープンイノベーション事業本部 基幹システムソフトウェア事業部 第三開発部 マネージャー |
高落 要 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
安全性と効率性を両立する入退管理システム(特許第6848480号) | 富士通ネットワークソリューションズ株式会社 テクノロジーソリューション本部 コミュニケーション・フィジカルセキュリティ統括部 フィジカルセキュリティシステム部 |
松田 浩一 |
富士通ネットワークソリューションズ株式会社 テクノロジーソリューション本部 コミュニケーション・フィジカルセキュリティ統括部 フィジカルセキュリティシステム部 |
荒木 治 | |
富士通株式会社 ジャパン・グローバルゲートウェイ アドバンスドアーキテクトDivision デリバリー7グループ |
小川 優介 | |
富士通ネットワークソリューションズ株式会社 民需東日本事業本部 民需インテグレーション統括部 金融システム部 |
伊丸岡 優希 | |
富士通ネットワークソリューションズ株式会社 テクノロジーソリューション本部 コミュニケーション・フィジカルセキュリティ統括部 コミュニケーションシステム部 |
船橋 識行 | |
富士通ネットワークソリューションズ株式会社 テクノロジーソリューション本部 コミュニケーション・フィジカルセキュリティ統括部 コミュニケーションシステム部 |
松平 直人 | |
富士通ネットワークソリューションズ株式会社 テクノロジーソリューション本部 コミュニケーション・フィジカルセキュリティ統括部 フィジカルセキュリティシステム部 |
原 啓明 | |
元 富士通ネットワークソリューションズ株式会社 | 今井 繁 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
高速でセキュアな製品外装面の自動抽出装置(特許第6790526号) | デジタルプロセス株式会社 3D技術ビジネス部 Directive Systems Engineer |
孫 国平 |
元 デジタルプロセス株式会社 システムズエンジニア |
田中 雄 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
ダブルAIエアコンにおけるデータ学習方法(特許第7211096号) | 株式会社富士通ゼネラル FG(EURO) R&Dセンター長代理 |
河合 智文 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
複数無線方式を効率的に実現するマルチプロセッサ技術(特許第5360061号) | 日本電気株式会社 アドバンストネットワーク研究所 リードリサーチエンジニア |
竹内 俊樹 |
日本電気株式会社 クロスインダストリー共通製品統括部 シニアプロフェッショナル |
井倉 裕之 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
常時複数人物特定方式(特許第7111188号) | 日本電気株式会社 ビジュアルインテリジェンス研究所 研究員 |
山崎 智史 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
人工衛星の自律制御装置およびプログラム(特許第6537462号) | 三菱電機株式会社 鎌倉製作所 宇宙総合システム部 |
井上 ![]() |
三菱電機株式会社 鎌倉製作所 宇宙総合システム部 次長 |
西川 孝典 | |
三菱電機株式会社 鎌倉製作所 衛星情報システム部 主席技師長 |
杉田 幹浩 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
グラフ推定による不要レーダ波の検出(特許第7130169号) | 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 先進基礎研究部 センシング数理グループ |
谷髙 竜馬 |
経済産業省 産業技術環境局 | 白石 將 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
衛星搭載用通信機に用いる方向性結合器(特許第4874390号) | 三菱電機株式会社 鎌倉製作所 宇宙技術部 技術第二課 主席技師長 |
山内 和久 |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 中山 正敏 | |
三菱電機株式会社 コミュニケーション・ネットワーク製作所 無線通信システム部 技術第三課 |
大中 康公 | |
三菱電機株式会社 コミュニケーション・ネットワーク製作所 無線通信システム部 技術第一課 |
濱田 倫一 | |
三菱電機株式会社 設計システム技術センター システム実装技術推進部 電子機器技術グループ グループマネージャー |
石坂 哲 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
複雑な基地局配置でのタイミング調整技術(特許第6821096号) | 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 通信技術部 無線ネットワーク技術グループ |
三宅 裕士 |
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 通信技術部 無線ネットワーク技術グループ |
青山 哲也 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
安全安心を提供するCFRPレーザ加工機(意匠登録第1735949号) | 三菱電機株式会社 統合デザイン研究所 産業システムデザイン部 産業アドバンスデザイングループ |
ランダム イアン エマーソン |
三菱電機株式会社 統合デザイン研究所 デザイン戦略部 開発戦略グループ |
加藤 伸一 | |
三菱電機株式会社 FAシステム事業本部 産業メカトロニクス製作所 レーザシステム部 レーザ加工機設計第二課 |
黒崎 芳晴 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
オフィスニーズに貢献するエアコン(意匠登録第1719758号) | 三菱電機株式会社 統合デザイン研究所 ライフクリエーションデザイン部 空気・温熱環境システムデザイングループ グループマネージャー |
石浜 真也 |
三菱電機株式会社 統合デザイン研究所 ライフクリエーションデザイン部 空気・温熱環境システムデザイングループ |
新井 悟史 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
油圧ピストンポンプおよびモータ(特許第6276911号) | カヤバ株式会社 ハイドロリックコンポーネンツ事業本部 技術統轄部 相模油機技術部 部長 |
岩名地 哲也 |
カヤバ株式会社 ハイドロリックコンポーネンツ事業本部 開発実験部 第一実験室 |
青山 敦 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
環境負荷低減に貢献する触媒ろ布製造法(特許第7369062号) | 三菱重工業株式会社 総合研究所 化学研究部 主席研究員 |
勝木 将利 |
三菱重工業株式会社 総合研究所 化学研究部 主席研究員 |
鈴木 匠 | |
三菱重工業株式会社 総合研究所 化学研究部 | 垣谷 健太 | |
三菱重工業株式会社 総合研究所 製造研究部 上席主任 |
秋山 浩庸 | |
三菱重工業株式会社 総合研究所 製造研究部 | 西口 輝一 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
NVMeスイッチパーティション制御(特許第6556404号) | 日立ヴァンタラ株式会社 ストレージ事業本部 ストレージ第1設計部 技師 |
山﨑 優太 |
株式会社日立製作所 社会ビジネスユニット 公共システム事業部 全国公共システム第二本部 西日本公共システム第一部 技師 |
黒川 碧 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
メカ式減衰力可変サスペンション(特許第7012783号) | 日立Astemo株式会社 技術開発統括本部 次世代シャシー開発本部 シャシー機構開発部 シニアマネージャー |
山下 幹郎 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
フラッシュメモリのデータ移動制御方法(特許第4910064号) | キオクシア株式会社 SSD事業部 エンタープライズSSD第一技術部 参事 |
増尾 容子 |
キオクシア株式会社 SSD事業部 エンタープライズSSD第一技術部 参事 |
宮本 博暢 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
ロール紙を自動給紙する大判プリンター(特許第6862228号) | キヤノン株式会社 デジタルプリンティング事業本部 デジタルプリンティング商品第三開発センター |
永山 正登 |
キヤノン株式会社 デジタルプリンティング事業本部 デジタルプリンティング開発技術統括センター |
五十嵐 勇樹 | |
キヤノン株式会社 デジタルプリンティング事業本部 デジタルプリンティング第二生産統括センター |
鎌田 雅史 | |
キヤノン株式会社 デジタルプリンティング事業本部 デジタルプリンティング商品第三開発センター |
根岸 将史 | |
キヤノン株式会社 デジタルプリンティング事業本部 デジタルプリンティング商品第三開発センター |
新庄 亮哉 | |
キヤノン株式会社 デジタルプリンティング事業本部 デジタルプリンティング商品第三開発センター |
小林 涼 | |
キヤノン株式会社 デジタルプリンティング事業本部 デジタルプリンティング商品第三開発センター |
鈴木 智洋 | |
キヤノン株式会社 デジタルプリンティング事業本部 デジタルプリンティング商品第三開発センター |
小幡 力 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
分光器および分析装置(特許第7147143号) | 株式会社リコー リコーデジタルサービスBU 日本極統括 環境・エネルギー事業センター 循環型ソリューション開発室 生産技術グループ グループリーダー |
野口 英剛 |
株式会社リコー リコーデジタルサービスBU 日本極統括 環境・エネルギー事業センター 循環型ソリューション開発室 生産技術グループ スタッフ |
安住 純一 | |
株式会社リコー リコーデジタルサービスBU 日本極統括 環境・エネルギー事業センター 循環型ソリューション開発室 生産技術グループ スタッフ |
加藤 英記 | |
株式会社リコー 先端技術研究所 IMD研究センター 第三研究室 第六研究グループ スタッフ |
末松 政士 | |
株式会社リコー 先端技術研究所 IMD研究センター 第四研究室 第十研究グループ スタッフ |
藤島 正幸 | |
株式会社リコー 先端技術研究所 IMD研究センター 第四研究室 第十研究グループ グループリーダー |
鈴木 修一 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
排気管球面継手用摺動シール体(特許第5972991号) | オイレス工業株式会社 自動車軸受事業部 技術部 | 吉田 敦史 |
オイレス工業株式会社 自動車軸受事業部 技術部 | 佐藤 栄治 | |
オイレス工業株式会社 研究開発部 第一研究室 | 塩野谷 真一 | |
オイレス工業株式会社 自動車軸受事業部 新技術開発室 室長 |
鯉渕 良太 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
パワー半導体向け接合材(特許第6360157号) | 京セラ株式会社 川崎工場 半導体部品セラミック材料開発部 ケミカル開発部 先端材料開発課 課責任者 |
藤原 正和 |
京セラ株式会社 川崎工場 ケミカル事業部 技術部 機能材料設計技術課 シンタリングペースト設計係 係責任者 |
佐竹 由宇 | |
京セラ株式会社 川崎工場 ケミカル事業部 技術部 機能材料設計技術課 シンタリングペースト設計係 班責任者 |
似内 勇哉 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
密封HDDの封止部修復工程とパッチ部品構造(特許第6960506号) | 元 ウエスタンデジタルテクノロジーズ合同会社 生産技術主任技師エンジニア | 田村 仁 |
ウエスタンデジタルテクノロジーズ合同会社 Mechanical Design Engineering テクノロジスト |
早川 貴子 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
メカニカルシール用静的シール部材(特許第6856760号) | NOK株式会社 NOK R&D 材料開発部 専門主事補 |
阿部 俊介 |
無錫恩福油封有限公司 技術本部 副総管 | 村上 英幸 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
シール部品の製造方法(特許第5099352号) | NOK株式会社 サステナビリティ推進室 副室長 | 渡部 茂 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
除菌された窒素ガスを製造する装置(特許第4543146号) | 株式会社フクハラ 代表取締役社長 | 福原 廣 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
オイル検知器付オイル分離除去装置(特許第7197937号) | 株式会社フクハラ 技術課 課長 | 福井 弘幸 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
頭部衝突および水侵入抑制エンジンフード(特許第7132140号) | 株式会社竹内製作所 開発二部 開発設計二課 1係 |
大竹 剛 |
株式会社竹内製作所 開発二部 開発設計四課 課長 |
武内 真吾 | |
株式会社竹内製作所 開発二部 開発設計一課 1係 |
丸山 翔太 | |
株式会社竹内製作所 開発二部 開発設計一課 1係 係長 |
林 洋平 | |
株式会社竹内製作所 開発二部 開発設計二課 1係 係長 |
佐藤 智規 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
逆止弁システム(特許第5981629号) | 株式会社竹村製作所 品質保証部 係長 | 山田 暁子 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
電線の隙間に入れやすいクランプ電流センサ(特許第6732563号) | 日置電機株式会社 先行開発ユニット | 池田 正和 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
POS端末装置(特許第6683389号) | NECプラットフォームズ株式会社 基盤技術本部 第二構造技術グループ マネージャー | 早樋 学 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
冷却システム、電子機器(特許第7156706号) | NECプラットフォームズ株式会社 ITプロダクツ事業部 第一テクノロジG 主任 |
磯谷 聡 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
カラーカードプリンタ(特許第6000079号) | キヤノンファインテックニスカ株式会社 開発本部 第21設計部 215設計室 主幹 | 坂井 洋一 |
元 キヤノンファインテックニスカ株式会社 開発本部 第21設計部 215設計室 室長代理 |
野田 哲也 | |
キヤノンファインテックニスカ株式会社 開発本部 仮想化技術開発部 Nプロジェクト | 武井 章 | |
キヤノンファインテックニスカ株式会社 開発本部 第21設計部 215設計室 | 麻川 達也 | |
元 キヤノンファインテックニスカ株式会社 開発本部 第21設計部 215設計室 |
金親 大介 | |
キヤノンファインテックニスカ株式会社 開発本部 第23設計部 231設計室 主任 | 相原 裕一 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
示差走査熱量計の高感度熱物性検出技術(特許第5642525号) | 株式会社日立ハイテクサイエンス 分析開発設計本部 FS第一設計部 FS設計二グループ 統括主任技師 |
西村 晋哉 |
株式会社日立ハイテクサイエンス 分析開発設計本部 FS第一設計部 FS設計二グループ 主任技師 |
山田 健太郎 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
空気調和機の据え付け壁面温度検知技術(特許第6188652号) | 三菱電機株式会社 静岡製作所 ルームエアコン製造部 技術第一課 専任 |
田辺 薦正 |
三菱電機株式会社 静岡製作所 ルームエアコン製造部 技術第一課 専任 |
関 辰夫 | |
三菱電機株式会社 静岡製作所 ルームエアコン製造部 技術第一課 部長 |
中川 英知 | |
三菱電機株式会社 静岡製作所 ルームエアコン製造部 技術第一課 専任 |
手塚 元志 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
省エネルギーと省資源に貢献する圧縮機(特許第5991958号) | 三菱電機株式会社 静岡製作所 圧縮機製造部 技術課 専任 |
井柳 友宏 |
三菱電機株式会社 本社 L戦室 技術ユニット 開発企画グループ 専任 |
前山 英明 | |
三菱電機エンジニアリング株式会社 静岡事業所 副所長 | 服部 直隆 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
燃料電池自動車用中空糸膜モジュール(特許第6252281号) | NOK株式会社 品質管理室 品質保証部 品質保証課 |
三橋 知貴 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
三次元測定用治具(特許第7121073号) | 本田技研工業株式会社 トランスミッション製造部 浜松工場 アルミ鋳造機械モジュール アシスタントチーフエンジニア |
草谷 一斗 |
本田技研工業株式会社 トランスミッション製造部 浜松工場 アルミ鋳造機械モジュール | 疋田 健晴 | |
本田技研工業株式会社 熊本製作所 完成車工場 工機試作課 アシスタントチーフエンジニア | 岩永 雄二 | |
本田技研工業株式会社 トランスミッション製造部 浜松工場 アルミ鋳造機械モジュール スタッフエンジニア |
清水 将光 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
センター軸加工装置(特許第7241109号) | 本田技研工業株式会社 生産技術統括部 設備生産部 浜松ツーリング課 アシスタントチーフエンジニア |
稲森 一成 |
本田技研工業株式会社 生産技術統括部 設備生産部 鈴鹿ツーリング課 アシスタントチーフエンジニア |
濵松 真也 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
自動車用電動格納式ドアミラー(特許第6604733号) | 株式会社村上開明堂 開発本部 開発部 開発課 課長 | 本宮 正宏 |
5005 nail saloon 代表 | 市川 憲治 | |
株式会社村上開明堂 開発本部 開発部 開発課 | 宮﨑 隆之 | |
株式会社村上開明堂 生産本部 品質管理部 品質管理三課 |
遠山 瑞貴 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
電動圧縮機の小型高効率・低騒音化技術(特許第6420488号) | 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 圧縮機アドバンストテクノロジー部 主任技師 |
太田 裕樹 |
日立グローバルライフソリューションズ株式会社 電子制御設計部 担当部長 | 菊地 聡 | |
日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 圧縮機設計部 技師 |
柴田 明和 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
永久磁石埋込型電動機(特許第7258140号) | 三菱電機株式会社 住環境開発センター 電機技術開発部 モーター開発グループ |
増子 智希 |
三菱電機株式会社 住環境研究開発センター 電機技術開発部 モーター開発グループ 専任 |
松岡 篤 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
インバータ台数削減を実現した冷凍空調装置(特許第7105961号) | 三菱電機株式会社 住環境研究開発センター 電機技術開発部 主席技師長 |
畠山 和徳 |
三菱電機株式会社 住環境研究開発センター 電機技術開発部 駆動デバイス開発グループ 専任 |
清水 裕一 | |
三菱電機株式会社 住環境研究開発センター 電機技術開発部 駆動デバイス開発グループ 専任 |
植村 啓介 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
寒冷地向けエアコンの冷媒回路の切換制御(特許第7069420号) | 三菱電機株式会社 冷熱システム製作所 空調システム製造部 チラー・給湯戦略企画課 課長 |
田代 雄亮 |
三菱電機株式会社 静岡製作所 ルームエアコン製造部 |
早丸 靖英 | |
三菱電機株式会社 静岡製作所 ルームエアコン製造部 技術第一課 |
佐藤 雅一 | |
三菱電機株式会社 静岡製作所 ルームエアコン製造部 ハウジングエアコン技術第一課 課長 |
近藤 雅一 | |
三菱電機株式会社 静岡製作所 ルームエアコン製造部 先行開発G |
川島 惇 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
マルチ空調システムの個別除霜制御(特許第7210756号) | 日本キヤリア株式会社 ヒートポンプソリューション設計部 ヒートポンプソリューション設計第一担当 エキスパート |
三浦 賢 |
日本キヤリア株式会社 ヒートポンプソリューション設計部 ヒートポンプソリューション設計第一担当 スペシャリスト |
濱島 哲磨 | |
日本キヤリア株式会社 技師長 | 清水 克浩 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
大容量圧縮機における板状端子の適切配置(特許第7405946号) | 日本キヤリア株式会社 コンプレッサ設計部 コンプ設計第一担当 エキスパート |
志田 勝吾 |
日本キヤリア株式会社 コンプレッサ設計部 コンプ設計第一担当 スペシャリスト |
戸田 隼 | |
日本キヤリア株式会社 コンプレッサ設計部 コンプ設計第二担当 |
川島 裕瑞希 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
鎖の輪で混ぜる業務用ハンドミキサ(特許第7165441号) | 株式会社メデック 技術開発部 撹拌開発課 課長 | 小林 強志 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
IHコンロ用排気口カバー(意匠登録第1743843号) | Key Production 代表 | 中山 晃一 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
船外機向け回転角度センサ(特許第7173032号) | 日本精機株式会社 センサ・EMS・部品ビジネス本部 センサ・EMS・部品設計部 センサ設計 アシスタントマネジャー |
須山 佑貴 |
日本精機株式会社 技術本部 長岡R&Dセンター 開発1 | 鈴木 紀雄 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
車両用液晶表示装置(特許第6485683号) | 日本精機株式会社 メータビジネス本部 メータ設計部 外装設計3 |
岡田 裕司 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
室内熱交の結露洗浄性能を向上したエアコン(特許第7179952号) | 株式会社コロナ 技術本部 空調商品開発グループ 空調家電1チーム 主任技士 | 莅戸 智史 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
自然対流型オイルレス電気暖房機(特許第7228424号) | 株式会社コロナ 技術本部 技術管理グループ デザインチーム 課長 |
佐藤 房俊 |
株式会社コロナ 技術本部 暖房商品開発グループ 暖房2チーム 技士補 | 白原 悠希 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
作業用フェイスマスク(特許第6765042号) | 株式会社笠井仏壇工芸 取締役 | 笠井 武 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
空気圧縮機の運転制御方法(特許第7075305号) | 北越工業株式会社 開発部 第一設計グループ PC設計課 主務 |
小熊 貴泰 |
奨励功労賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
元 上越市少年少女発明クラブ 会長・指導員 国立大学法人上越教育大学 名誉教授 |
川崎 直哉 |
Copyright©1996- Japan Institute of Invention and Innovation All rights reserved