世界青少年発明工夫展 日本代表が決定しました

発明協会では、次代を担う青少年の創造性開発育成に資するため、当協会主催の各事業において優秀な成績を収めた児童・生徒を「世界青少年発明工夫展」に派遣しております。
 本年度も昨年と同様にビデオ形式で開催することとなりました。
 この度、以下の通り世界青少年発明工夫展への参加者が決定しましたので、お知らせいたします。

1.大会名  2021年世界青少年発明工夫展

2.主催者  台湾創意発展協会

3.日本代表
 令和2年度における当協会主催事業(第79回全日本学生児童発明くふう展、第43回未来の科学の夢絵画展)において、優秀な成績を収めた以下の23名を日本代表として選定。

・第79回全日本学生児童発明くふう展 受賞者
  佐藤 琉碧 (恩賜記念賞:福島市立北信中学校2年)
  髙木 萌生 (内閣総理大臣賞:19歳)
  野田 朋佳 (文部科学大臣賞:国立山梨大学教育学部附属小学校6年)
  稲荷  菫 (経済産業大臣賞:砥部町立砥部中学校1年)
  柴崎 湧人 (WIPO賞:山口県立徳山高等学校1年)
  富取 千博 (発明協会会長賞:町田市立町田第一小学校5年)
  清田 和澄 (発明協会会長賞:私立熊本学園大学付属高等学校1年)
  田部井一真 (日本弁理士会会長賞:群馬県立桐生工業高等学校2年)
  中澤 里菜 (NHK会長賞:千葉市立稲毛高等学校1年)
  富取秀太朗 (毎日新聞社賞:町田市立町田第一中学校1年)
  原田  和 (毎日小学生新聞賞:私立聖徳学園小学校2年)
  天野希乃実 (科学技術館賞:私立日本大学第三高等学校1年)

・第43回未来の科学の夢絵画展 受賞者
  荘司 絢芽 (文部科学大臣賞:由利本荘市立新山小学校4年)
  富澤 慧大 (経済産業大臣賞:国立群馬大学共同教育学部附属小学校6年)
  宮永 苺果 (特許庁長官賞:私立清心中学校3年)
  岡田 真幸 (国立科学博物館長賞:私立岐阜聖徳学園大学附属中学校1年)
  中村 紅杏 (発明協会会長賞:岐阜市立鶉小学校3年)
  菱田 行勲 (発明協会会長賞:平塚市立富士見小学校4年)
  寺本 蒼空 (日本弁理士会会長賞:岡山県立倉敷天城中学校1年)
  佐々木 凛 (朝日新聞社賞:青森県立三本木高等学校附属中学校1年)
  上原 颯馬 (朝日小学生新聞賞:高崎市立中川小学校5年)
  設楽優衣斗 (朝日中高生新聞賞:群馬県立高崎東高等学校1年)
  戴  美樹 (発明協会会長賞:東京YMCAインターナショナルスクール3年)

4.参加国(地域)
 中国、香港、マカオ、台湾、日本、インドネシア、インド、シンガポール、イタリア、ロシア、ベラルーシ、ウクライナ

5.作品数
 152作品

6.日 程  10月1日~27日 審査
       11月1日    結果発表(主催者ウェブサイトにて)

7.審査方法
 各作品2分以内のプレゼンテーション動画を作製し、各国審査員による審査の上、評価の高い順に、金銀銅の各賞、特別賞を決定。


【これまでの世界青少年発明工夫展(略称:IEYI)】
 2004年に発明協会創立100周年記念行事の一環として、東京で第一回目となる世界青少年発明工夫展を開催し、以降、マレーシア(2005年)、インド(2006年)、インドネシア(2007年)、台湾(2008年)、ナイジェリア(2009年)、ベトナム(2010年)、タイ(2012年)、マレーシア(2013年)、インドネシア(2014年)、台湾(2015年)、中国(2016年)、日本(名古屋市、2017年)、インド(2018年)、インドネシア(2019年)、台湾(2020年・ビデオ審査)と開催国・地域を変えて毎年開催している。

  1. ホーム >
  2. 世界青少年発明工夫展 日本代表が決定しました