- ホーム >
- 発明協会の表彰事業 >
- 未来の科学の夢絵画展 >
- 第45回 受賞者一覧
第45回未来の科学の夢絵画展 受賞者一覧
| 審査結果 | 都道 府県 |
学校名 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 画題 | 所属 クラブ |
氏名 | 学年 | ||
| 文部科学大臣賞 | 宮城県 | 美里町立不動堂小学校 | |||
| たくさん助ける救助ヘリ | 木菟工房 | 新田 芽以 | 3年 | ||
| このヘリコプターは、パイプでいちどにたくさんの人をすい上げて助けることができます。こしかけて上がるのでこわくはありません。 | |||||
| 経済産業大臣賞 | 鹿児島県 | 姶良市立帖佐中学校 | |||
| 進め!音力発電車 | 堀 佑羽菜 | 1年 | |||
| これは音波を使って電力を発生させる「音力発電」です。音力発電のシステムを取り入れた車を町で走らせ、町中の様々な音を拾って電力にかえて、日常生活を賄います。 | |||||
| 特許庁長官賞 | 滋賀県 | 大津市立瀬田北小学校 | |||
| 光合成する日傘 | 鶴迫 創亮 | 5年 | |||
| 通学時の熱中症対策として、日傘の活用を考えました。光合成する機能を日傘に持たせる事で、熱中症予防だけでなく、環境問題に取り組む事ができます。 | |||||
| 国立科学博物館長賞 | 群馬県 | 国立群馬大学共同教育学部附属中学校 | |||
| オーロラ発電クジラ号 | 山下 湊太郎 | 1年 | |||
| オーロラの中にあるプラズマを吸い込んで、電力に変えるクジラのロボットです。 | |||||
| 発明協会会長賞 | 山形県 | 飯豊町立第一小学校 | |||
| とくとうせきカプセル | 樋口 昊良 | 3年 | |||
| とう明なカプセルにのって、花火といっしょにうち上がります。花火をま上から見ることができたら、どんなふうに見えるだろうな。 | |||||
| 発明協会会長賞 | 沖縄県 | 那覇市立首里中学校 | |||
| ドローン型AED | なは市少年少女発明クラブ | 屋宜 輝寛 | 1年 | ||
| ドローンと一体化したAEDです。発信元のスマホの電波を受信して飛んできます。ドローンが着地したら、近くの人がAEDをセットして救助します。 | |||||
| 日本弁理士会会長賞 | 兵庫県 | 西宮市立大社小学校 | |||
| おはなをはっしゃするくるま | 西尾 聡真 | 1年 | |||
| 戦争のところにお花や種を発射して仲良くさせる。タイヤに入っている果物や野菜の種をまきながら進む。収穫したものを食べながら世界中を旅できる。 | |||||
| NHK会長賞 | 山形県 | 国立山形大学附属小学校 | |||
| 笑い声で電気を作るマシーン | 五十嵐 皓生 | 5年 | |||
| 世界で戦争がなくなりみんなが笑顔になればいいと思います。その笑い声が集まって電気を作り、地球温だん化をふせぐマシーンです。 | |||||
| 朝日新聞社賞 | 北海道 | 北見市立小泉小学校 | |||
| 鹿も車も安心安全道路 | 北見少年少女発明クラブ | 宮森 美名 | 6年 | ||
| 鹿と車の衝突事故を減らすために、道路を鹿が歩くと重さを感知し、周りをかこむように光ります。遠くからでも動物の存在がわかり、鹿も車も安心安全です。 | |||||
| 朝日小学生新聞賞 | 熊本県 | 熊本市立健軍東小学校 | |||
| DXイビキチェンジャー | 鐘ケ江 晟太郎 | 6年 | |||
| うるさくて、夜も眠れず目覚めてしまう怪じゅうのうなり声の様な父のいびきも、このマスクで鳥の美しいさえずりに大変身します。 | |||||
| 朝日中高生新聞賞 | 滋賀県 | 大津市立瀬田北中学校 | |||
| 道路で太陽光発電できたなら... | 福谷 夏芽 | 2年 | |||
| 電力不足やソーラーパネル設置場所問題について考え、道路にソーラーパネルの機能があれば、沢山の電力を蓄えることができ、設置場所にも困らないと思いました。 | |||||
| 優秀賞 | 秋田県 | 由利本荘市立鶴舞小学校 | |||
| あしつきボール | 佐藤 詩真 | 1年 | |||
| 優秀賞 | 石川県 | 加賀市立作見小学校 | |||
| わたしのおうちは、ロボットだよ | 永井 優杏 | 1年 | |||
| 優秀賞 | 鳥取県 | 米子市立箕蚊屋小学校 | |||
| うしろてんけんろぼっと | 長田 星奈 | 1年 | |||
| 優秀賞 | 鹿児島県 | 鹿児島市立本名小学校 | |||
| じどうでうごくかさ | 下園 世志生 | 1年 | |||
| 優秀賞 | 秋田県 | 由利本荘市立新山小学校 | |||
| 生き物の気持ちがわかる聴診器 | 渡辺 莉心 | 2年 | |||
| 優秀賞 | 秋田県 | 由利本荘市立由利小学校 | |||
| 小さくなれるワンピース | 高橋 優奈 | 2年 | |||
| 優秀賞 | 長野県 | 松本市立芝沢小学校 | |||
| 動物としゃべれるマシーン | 百瀬 いつよ | 2年 | |||
| 優秀賞 | 岐阜県 | 大垣市立墨俣小学校 | |||
| 雨がねんりょうのくるま | 長縄 壮太 | 2年 | |||
| 優秀賞 | 岐阜県 | 瑞浪市立瑞浪小学校 | |||
| 空とぶかばんであそんじゃおう | 柴田 光太朗 | 2年 | |||
| 優秀賞 | 広島県 | 三原市立久井小学校 | |||
| イノシシはつデン | 藤田 円子 | 2年 | |||
| 優秀賞 | 秋田県 | にかほ市立平沢小学校 | |||
| 害虫げきたいスピーカー | 須藤 圭一郎 | 3年 | |||
| 優秀賞 | 秋田県 | 由利本荘市立尾崎小学校 | |||
| どろドローン | 阿部 祐子 | 3年 | |||
| 優秀賞 | 東京都 | 町田市立つくし野小学校 | |||
| ブレインヘルスハット | 町田市少年少女発明クラブ | 横濱 誠俊 | 3年 | ||
| 優秀賞 | 静岡県 | 浜松市立広沢小学校 | |||
| ミドリムシくん、地球を助けて!! | 川上 将太 | 3年 | |||
| 優秀賞 | 岐阜県 | 岐阜市立長森北小学校 | |||
| 渡り鳥のお助けビームSDGs13号 | 棚橋 真菜 | 3年 | |||
| 優秀賞 | 広島県 | 福山市立新涯小学校 | |||
| 宇宙語を話せるマイク | 池田 裕哉 | 3年 | |||
| 優秀賞 | 青森県 | 十和田市立三本木小学校 | |||
| 空気きれい草 | 小島 すみれ | 4年 | |||
| 優秀賞 | 青森県 | 青森市立小柳小学校 | |||
| 宇宙で小麦生産パン製造機 | 青森市少年少女発明クラブ | 橋本 佳典 | 4年 | ||
| 優秀賞 | 岩手県 | 宮古市立千徳小学校 | |||
| スーパー・ランドセル | 宮古市少年少女発明クラブ | 鳥居 瑛太 | 4年 | ||
| 優秀賞 | 茨城県 | つくば市立松代小学校 | |||
| タイムフラフープ | 辻󠄀井 絢音 | 4年 | |||
| 優秀賞 | 群馬県 | 桐生市立川内小学校 | |||
| 未来の木 | 星野 紅亜 | 4年 | |||
| 優秀賞 | 岐阜県 | 岐阜市立長森西小学校 | |||
| 藻を育て地球を守る海底都市 | 桃井 つぐみ | 4年 | |||
| 優秀賞 | 岐阜県 | 私立岐阜聖徳学園大学附属小学校 | |||
| 未来で活躍!ソーラートレイン | 石原 遼大 | 4年 | |||
| 優秀賞 | 広島県 | 広島市立五日市中央小学校 | |||
| ウイルス捕り網 | 加藤 未衣 | 4年 | |||
| 優秀賞 | 岩手県 | 奥州市立水沢南小学校 | |||
| 雪利用システム | 奥州市少年少女発明クラブ | 二階堂 孝也 | 5年 | ||
| 優秀賞 | 宮城県 | 仙台市立人来田小学校 | |||
| 高齢者見守り記録ロボにゃん | 仙台市太白少年少女発明クラブ | 佐藤 柑介 | 5年 | ||
| 優秀賞 | 群馬県 | 高崎市立久留馬小学校 | |||
| デブリdeトリップ~Space and Ocean~ | 高崎少年少女発明クラブ | 福田 紀凪人 | 5年 | ||
| 優秀賞 | 埼玉県 | 白岡市立西小学校 | |||
| 動物たちとお話ができるアメ | 子どものアトリエG&B | 髙森 彩音 | 5年 | ||
| 優秀賞 | 岐阜県 | 岐阜市立長良小学校 | |||
| 命を救う救急箱 AI Doctor | 中村 恵嘉 | 5年 | |||
| 優秀賞 | 岐阜県 | 高山市立東小学校 | |||
| 自然を動かす人 | 矢箟原 綺乃 | 5年 | |||
| 優秀賞 | 山口県 | 山口市立白石小学校 | |||
| 地球にやさしいナイトシティ | 河埜 耕佑 | 5年 | |||
| 優秀賞 | 山口県 | 山口市立白石小学校 | |||
| 雷を電気エネルギーに変かん! | 平尾 日和理 | 5年 | |||
| 優秀賞 | 北海道 | 鹿追町立瓜幕小学校 | |||
| メガネ型望遠鏡 | 帯広少年少女発明クラブ | 笹木 楓真 | 6年 | ||
| 優秀賞 | 岩手県 | 北上市立更木小学校 | |||
| 太陽光で動く宇宙リサイクルロボット | 北上市少年少女発明クラブ | 菅原 山豊 | 6年 | ||
| 優秀賞 | 秋田県 | 由利本荘市立尾崎小学校 | |||
| 読みがなめがね | 工藤 姫月 | 6年 | |||
| 優秀賞 | 山形県 | 山形市立東小学校 | |||
| 災害時に空を飛ぶ家~フライ・ハウス~ | 鈴木 一成 | 6年 | |||
| 優秀賞 | 東京都 | 清瀬市立清瀬小学校 | |||
| 気軽に行ける宇宙の公園 | 大熊 祐吾 | 6年 | |||
| 優秀賞 | 東京都 | 清瀬市立清瀬小学校 | |||
| しゃぼん玉宅配便 | 小倉 彩愛 | 6年 | |||
| 優秀賞 | 石川県 | 中能登町立鹿島小学校 | |||
| 本の世界に行ける本 | 福井 優愛 | 6年 | |||
| 優秀賞 | 広島県 | 福山市立新涯小学校 | |||
| 過去と未来をのぞき見カレイドスコープ | 小林 礼於 | 6年 | |||
| 優秀賞 | 青森県 | 南部町立名川中学校 | |||
| 脳波キャッチで危険ぼうし | 八戸市少年少女発明クラブ | 松山 結宇 | 1年 | ||
| 優秀賞 | 静岡県 | 浜松市立南部中学校 | |||
| 科学の力で絶滅した動物達に | アトリエ・エム | 河 世珠 | 1年 | ||
| 優秀賞 | 大阪府 | 東大阪市立布施中学校 | |||
| 怒りを電気に変える充電器 | 東大阪市少年少女発明クラブ | 繁田 八路 | 1年 | ||
| 優秀賞 | 群馬県 | 国立群馬大学共同教育学部附属中学校 | |||
| いつでも快適 バブルオルゴール | 関 柊真 | 2年 | |||
| 優秀賞 | 東京都 | 葛飾区立四ツ木中学校 | |||
| 外来種を自動で故郷に帰す装置 | 佐藤 椋之助 | 2年 | |||
| 優秀賞 | 岡山県 | 倉敷市立福田中学校 | |||
| 移植3Dプリンター | 田邉 佐助 | 2年 | |||
| 優秀賞 | 鹿児島県 | 姶良市立帖佐中学校 | |||
| 雷発電 | 森山 楓太 | 2年 | |||
| 優秀賞 | 群馬県 | 国立群馬大学共同教育学部附属中学校 | |||
| 高機能不活性気体でエネルギーを節減 | 大澤 初葵 | 3年 | |||
| 優秀賞 | 山口県 | 周南市立岐陽中学校 | |||
| 自然と共生する産業ドローン | 竹中 湖咲 | 3年 | |||
| 奨励賞 | 東京都 | 足立区立東伊興小学校 | |||
| りんごランド | 奈須 葦始 | 1年 | |||
| 奨励賞 | 東京都 | 新宿区立牛込仲之小学校 | |||
| ロボットの家作り | Hasam Art | 小森 壱策 | 1年 | ||
| 奨励賞 | 東京都 | 町田市立藤の台小学校 | |||
| あんぜんまもるぞ!!ロボットくん | 町田市少年少女発明クラブ | 増永 佳怜 | 1年 | ||
| 奨励賞 | 鹿児島県 | 鹿児島市立本名小学校 | |||
| そらにうかぶとけい | 田中 杏実 | 1年 | |||
| 奨励賞 | 岩手県 | 北上市立黒沢尻北小学校 | |||
| もちはこびできる家 | 北上市少年少女発明クラブ | 澤木 凱吏 | 2年 | ||
| 奨励賞 | 秋田県 | にかほ市立院内小学校 | |||
| らくらくらくちんじどうかさ | 大石 真優菜 | 2年 | |||
| 奨励賞 | 千葉県 | 四街道市立和良比小学校 | |||
| 空とぶブランコ | 中尾 心寧 | 2年 | |||
| 奨励賞 | 東京都 | 小金井市立小金井第一小学校 | |||
| 宙にうく空気せいじょうき | 相知 仁菜 | 2年 | |||
| 奨励賞 | 長野県 | 松本市立芝沢小学校 | |||
| カメと話せるマシーン | 唐沢 航成 | 2年 | |||
| 奨励賞 | 長野県 | 松本市立芝沢小学校 | |||
| 天気ルーレット | 菅澤 結月 | 2年 | |||
| 奨励賞 | 愛知県 | 刈谷市立日高小学校 | |||
| どこでも水ぞくかん | 山形 愛実 | 2年 | |||
| 奨励賞 | 富山県 | 高岡市立南条小学校 | |||
| まほうの色えんぴつ | 水上 陽愛 | 2年 | |||
| 奨励賞 | 石川県 | 野々市市立御園小学校 | |||
| どうぶつの言ったことがわかるスマートフォン | 田代 一花 | 2年 | |||
| 奨励賞 | 青森県 | 十和田市立三本木小学校 | |||
| 生き物さわれるマシーン | 水尻 莉知 | 3年 | |||
| 奨励賞 | 岩手県 | 奥州市立前沢小学校 | |||
| とうめいかんさつタブレット | 奥州市少年少女発明クラブ | 岩渕 優里佳 | 3年 | ||
| 奨励賞 | 愛知県 | 安城市立安城中部小学校 | |||
| エコスーツ | 安城市少年少女発明クラブ | 伊藤 李織 | 3年 | ||
| 奨励賞 | 愛知県 | 安城市立安城南部小学校 | |||
| 立体えいぞう食たくライト | 安城市少年少女発明クラブ | 田口 陽和 | 3年 | ||
| 奨励賞 | 岐阜県 | 岐阜市立厚見小学校 | |||
| 未来の電池 | 辻󠄀 菜月葉 | 3年 | |||
| 奨励賞 | 石川県 | 羽咋市立邑知小学校 | |||
| しんごうきロボット | 坪田 美祐 | 3年 | |||
| 奨励賞 | 石川県 | 加賀市立作見小学校 | |||
| お出かけ安心ペンダント | 板東 咲和花 | 3年 | |||
| 奨励賞 | 福井県 | 国立福井大学教育学部附属義務教育学校 | |||
| ひまわりコンセント | 片山 栞 | 3年 | |||
| 奨励賞 | 広島県 | 私立なぎさ公園小学校 | |||
| 未来の学校 | 引宇根 アン | 3年 | |||
| 奨励賞 | 青森県 | 十和田市立三本木小学校 | |||
| チクチク言葉 イヤ・イヤホン | 大村 暖乃 | 4年 | |||
| 奨励賞 | 青森県 | 弘前市立時敏小学校 | |||
| どこでも避難イス | 弘前市少年少女発明クラブ | 山﨑 大和 | 4年 | ||
| 奨励賞 | 秋田県 | 由利本荘市立新山小学校 | |||
| 想像ヘルメット&想像いす | 佐藤 真珠 | 4年 | |||
| 奨励賞 | 山形県 | 中山町立長崎小学校 | |||
| 未来の紅花つみ | 秋葉 茉凜 | 4年 | |||
| 奨励賞 | 山形県 | 国立山形大学附属小学校 | |||
| 密猟者からサイを守れ!救命バリアシステム | 山形少年少女発明クラブ | 富樫 あかり | 4年 | ||
| 奨励賞 | 群馬県 | 国立群馬大学共同教育学部附属小学校 | |||
| 未来を助けるロボット | 丸山 空花 | 4年 | |||
| 奨励賞 | 群馬県 | 富岡市立富岡小学校 | |||
| けい光ペン型 健康ペン | 森田 里緒 | 4年 | |||
| 奨励賞 | 東京都 | 江戸川区立大杉東小学校 | |||
| 明るい未来 | 佐藤 由菜 | 4年 | |||
| 奨励賞 | 東京都 | 北区立王子小学校 | |||
| 空飛ぶ車で行ってきます | 金田 菜々心 | 4年 | |||
| 奨励賞 | 静岡県 | 湖西市立知波田小学校 | |||
| すてるものを生かすエネルギーに変えるロボット | 伊藤 はな | 4年 | |||
| 奨励賞 | 岐阜県 | 岐阜市立鶉小学校 | |||
| CO2が大活やく!ひえひえ植物ドローン | 中村 紅杏 | 4年 | |||
| 奨励賞 | 富山県 | 高岡市立下関小学校 | |||
| 分別おまかせ!!カニロボット | 西尾 叶真 | 4年 | |||
| 奨励賞 | 愛媛県 | 松山市立浮穴小学校 | |||
| 土星へ、レッツゴー‼ | 二宮 葵 | 4年 | |||
| 奨励賞 | 青森県 | 青森市立橋本小学校 | |||
| 食べ物よみがえり・ハッピーBOX | 齋藤 菜光 | 5年 | |||
| 奨励賞 | 青森県 | 八戸市立根城小学校 | |||
| 空飛ぶアクアポニックス | 八戸市少年少女発明クラブ | 田中 悠月 | 5年 | ||
| 奨励賞 | 青森県 | 青森市立浜田小学校 | |||
| 夢のランドセル | 中田 空来 | 5年 | |||
| 奨励賞 | 青森県 | 八戸市立白銀南小学校 | |||
| 発電スポーツパーク | 八戸市少年少女発明クラブ | 西 葵生 | 5年 | ||
| 奨励賞 | 青森県 | 十和田市立南小学校 | |||
| ねんりょう作成コンバイン | 横岡 佑汰 | 5年 | |||
| 奨励賞 | 宮城県 | 仙台市立高森東小学校 | |||
| 上空の水と氷貯蔵室で快適な地球 | 仙台市泉少年少女発明クラブ | 水上 日和 | 5年 | ||
| 奨励賞 | 群馬県 | 国立群馬大学共同教育学部附属小学校 | |||
| お任せください!!―海洋酸性化脱出マシーン | 土岐 椛音 | 5年 | |||
| 奨励賞 | 東京都 | 杉並区立杉並第二小学校 | |||
| 体温調節四季掛け布団 | 松井 凛 | 5年 | |||
| 奨励賞 | 愛知県 | 刈谷市立小垣江東小学校 | |||
| 1台4役!みんなのアイドルエコソージキ | 刈谷少年少女発明クラブ | 柴田 あおい | 5年 | ||
| 奨励賞 | 石川県 | 金沢市立泉小学校 | |||
| 未来のグリーン充電器 | 大沼 美旺 | 5年 | |||
| 奨励賞 | 山口県 | 下関市立西山小学校 | |||
| はくだけで電気を作る!発電スニーカー | 下関市少年少女発明クラブ | 鷹津 羽花乃 | 5年 | ||
| 奨励賞 | 香川県 | 東かがわ市立大内小学校 | |||
| みんな仲良しお助けロボット | アートアカデミー | 松本 明恵 | 5年 | ||
| 奨励賞 | 北海道 | 北見市立北光小学校 | |||
| 自動ウイルスガード装置 | 北見少年少女発明クラブ | 松本 啓志 | 6年 | ||
| 奨励賞 | 青森県 | 黒石市立黒石小学校 | |||
| 見守り昆虫カメラ | 加賀谷 泰徳 | 6年 | |||
| 奨励賞 | 茨城県 | 水戸市立渡里小学校 | |||
| 天体深海両用超望遠鏡 | 水戸市少年少女発明クラブ | 関 真人 | 6年 | ||
| 奨励賞 | 群馬県 | 国立群馬大学共同教育学部附属小学校 | |||
| アクアリウム フィルター | リトルアートクラブ | 井田 結絆 | 6年 | ||
| 奨励賞 | 群馬県 | 私立共愛学園小学校 | |||
| レスキュードロップ | 成田 ![]() |
6年 | |||
| 奨励賞 | 東京都 | 足立区立西新井第一小学校 | |||
| 未知の宇宙言語翻訳機 | かとう絵画・造形教室 | 柴野 海斗 | 6年 | ||
| 奨励賞 | 東京都 | 清瀬市立清瀬小学校 | |||
| 夜空発電装置 | 伊藤 凜栞 | 6年 | |||
| 奨励賞 | 東京都 | 清瀬市立清瀬小学校 | |||
| 世界の温度を調節できる花 | 上野 里彩 | 6年 | |||
| 奨励賞 | 東京都 | 清瀬市立清瀬小学校 | |||
| 全自動宿題機 | 梅田 大貴 | 6年 | |||
| 奨励賞 | 東京都 | 清瀬市立清瀬小学校 | |||
| 幸せを運ぶくじらロボット | 八木 優奈 | 6年 | |||
| 奨励賞 | 愛知県 | 豊田市立井上小学校 | |||
| 未来の高速道路 | 豊田少年少女発明クラブ | 川原 彩瑛 | 6年 | ||
| 奨励賞 | 愛知県 | 岡崎市立大樹寺小学校 | |||
| 洗濯一式ロボ | 岡崎市少年少女発明クラブ | 合津 千秋 | 6年 | ||
| 奨励賞 | 愛知県 | 刈谷市立富士松南小学校 | |||
| メモリーボトル | 杉山 六花 | 6年 | |||
| 奨励賞 | 愛知県 | 安城市立安城北部小学校 | |||
| 菌食ちょうちんアンコウロボット | 豊田少年少女発明クラブ | 田中 愛士 | 6年 | ||
| 奨励賞 | 愛知県 | 西尾市立吉田小学校 | |||
| うきでるえん筆とノート | 中根 咲和 | 6年 | |||
| 奨励賞 | 愛知県 | 名古屋市立児玉小学校 | |||
| Real Note | 幅下幼稚園・絵画教室 | 樅山 小紗 | 6年 | ||
| 奨励賞 | 山口県 | 防府市立玉祖小学校 | |||
| 思い出しボックス | 防府市少年少女発明クラブ | 能美 蒼 | 6年 | ||
| 奨励賞 | 岐阜県 | 各務原市立鵜沼中学校 | |||
| 害虫獣駆除サービスロボ | 不破 香月 | 1年 | |||
| 奨励賞 | 富山県 | 高岡市立五位中学校 | |||
| 食べ物の裏の顔 | 前崎 結生果 | 1年 | |||
| 奨励賞 | 奈良県 | 奈良市立平城中学校 | |||
| エアコン布団 | 増田絵画教室 | 板屋 早紀 | 1年 | ||
| 奨励賞 | 山口県 | 山口市立白石中学校 | |||
| 水のエネルギーを利用しよう! | 西村 理茉 | 1年 | |||
| 奨励賞 | 群馬県 | 高崎市立倉渕中学校 | |||
| 晴れのち七色の雨 | 青栁 しえな | 2年 | |||
| 奨励賞 | 群馬県 | 高崎市立中尾中学校 | |||
| カーボンニュートラルを実現! 未来の持続可能エネルギー「バイオ発電ガラス」 |
高崎少年少女発明クラブ | 猪内 悠生 | 2年 | ||
| 奨励賞 | 群馬県 | 高崎市立塚沢中学校 | |||
| 通報がなくても助けるロボット | 高崎少年少女発明クラブ | 久保 晃市 | 2年 | ||
| 奨励賞 | 愛知県 | 名古屋市立浄心中学校 | |||
| 世界へ幸福を | 幅下幼稚園・絵画教室 | 柴垣 琶月 | 2年 | ||
| 奨励賞 | 岐阜県 | 私立岐阜聖徳学園大学附属中学校 | |||
| ゴミから海を守れ!スーパーミラクルクラゲ | 岡田 真幸 | 2年 | |||
| 奨励賞 | 山口県 | 下松市立下松中学校 | |||
| ポータブルレントゲンカメラ | 波奈 志音 | 2年 | |||
| 奨励賞 | 群馬県 | 前橋市立元総社中学校 | |||
| バオバブ型振動エネルギー変換装置 | 矢島 玄太 | 3年 | |||
| 奨励賞 | 岐阜県 | 岐阜市立草潤中学校 | |||
| カーボンニュートラル~次世代モビリティ | 中村 瑠々花 | 3年 | |||
| 奨励賞 | 三重県 | 朝日町立朝日中学校 | |||
| 発電日傘 | 土井 埜々華 | 3年 | |||
| 奨励賞 | 鳥取県 | 米子市立福米中学校 | |||
| Aquarium hospital room | 岡村 結菜 | 3年 | |||
| 審査結果 | 都道 府県 |
学校 園名 |
|||
|---|---|---|---|---|---|
| 画題 | 所属 クラブ |
氏名 | |||
| 発明協会会長賞 | 山形県 | 子供の城保育園 | |||
| あったかひまわり | 金田 莉瑚 | ||||
| 太陽の熱を取り入れて、あったかい風をだしてくれるひまわりがあったらいいな。秋も冬もあったかくてたくさん外で遊べるね。 | |||||
| 優秀賞 | 静岡県 | 認定こども園中央幼稚園 | |||
| ゴミを財宝に変えるロボット | 北川 莉帆 | ||||
| 優秀賞 | 愛知県 | 井上幼稚園 | |||
| 雨雨ふれふれぼうず | 川原 悠央 | ||||
| 優秀賞 | 兵庫県 | 認定こども園めぐみ学園幼稚園 | |||
| 虹をつくる自転車 | 椛嶋 音珀 | ||||
| 優秀賞 | 広島県 | 誠信幼稚園 | |||
| むしむしカメラ | 赤本 早彩 | ||||
| 優秀賞 | 山口県 | 藤山保育園 | |||
| 夢みる枕 | 岡田 櫂 | ||||
| 奨励賞 | 北海道 | 西野札幌幼稚園 | |||
| 虹色の世界 | 遠藤 えれな | ||||
| 奨励賞 | 青森県 | いちのさわ保育園 | |||
| ハムスターシューズ | 元木 華乃 | ||||
| 奨励賞 | 青森県 | 千葉幼稚園 | |||
| ひまわり型虫ベッド | 天摩 莉子 | ||||
| 奨励賞 | 青森県 | 千葉幼稚園 | |||
| 夢見まくら | 𠮷田 宗一郎 | ||||
| 奨励賞 | 秋田県 | 認定こども園こまどり幼稚園・保育園 | |||
| 溶けないかまくら | 小松 夕真 | ||||
| 奨励賞 | 山形県 | あけぼの保育園 | |||
| ふしぎなおめん | 太田 悠晴 | ||||
| 奨励賞 | 山形県 | 認定こども園出羽大谷幼稚園 | |||
| コロナキャッチリング | 布施 凛柚希 | ||||
| 奨励賞 | 福島県 | 田島保育園 | |||
| やさしくなるかんむり | 荒木 淳平 | ||||
| 奨励賞 | 東京都 | 蔵前幼稚園 | |||
| 恐竜復活! | AQアートスクール | 林﨑 友里 | |||
| 奨励賞 | 神奈川県 | 認定こども園健爽学園ゆりかご幼稚園 | |||
| 未来のかき氷 | 木岡 美結 | ||||
| 奨励賞 | 神奈川県 | 認定こども園健爽学園ゆりかご幼稚園 | |||
| よけろ!!にっぽん | 西尾 直晃 | ||||
| 奨励賞 | 愛知県 | おじま幼稚園 | |||
| ご機嫌直してロボット | 伊藤 舞 | ||||
| 奨励賞 | 愛知県 | 認定こども園北方幼稚園 | |||
| 高機能おうちカー | 森 梨々香 | ||||
| 奨励賞 | 愛知県 | 慶和幼稚園 | |||
| 魔法の傘 | 河村 倫太郎 | ||||
| 奨励賞 | 愛知県 | 江南幼稚園 | |||
| 森のとこやさん | 齋藤 新 | ||||
| 奨励賞 | 愛知県 | 江南幼稚園 | |||
| 夢のフリスビー | 志水 楓佳 | ||||
| 奨励賞 | 愛知県 | 江南幼稚園 | |||
| 未来の街 | 土方 麻央 | ||||
| 奨励賞 | 愛知県 | 認定江南こども園グレイス | |||
| 家族を守る!災害に強い家 | 岡地 智輝 | ||||
| 奨励賞 | 愛知県 | 認定江南こども園グレイス | |||
| 元気の水が出るジョウロ | 櫻又 紗 | ||||
| 奨励賞 | 愛知県 | 認定江南こども園グレイス | |||
| アーティスト色えんぴつ | 水野 花音 | ||||
| 奨励賞 | 愛知県 | 中村保育園 | |||
| 海のゴミをすいとる機械 | 御園 悠真 | ||||
| 奨励賞 | 岐阜県 | 多治見市立精華小学校附属愛児幼稚園 | |||
| もぐらのでんしゃ | 冨田 莉央 | ||||
| 奨励賞 | 富山県 | 高岡第一学園附属第三幼稚園 | |||
| 季節の自動販売機 | 北 澪莉 | ||||
| 奨励賞 | 大阪府 | 北恩加島幼稚園 | |||
| えがおにカエルトンネル | 新本 瑛真 | ||||
| 奨励賞 | 大阪府 | 竹宝保育園 | |||
| 伸びるはしご | 田代 琉空斗 | ||||
| 奨励賞 | 大阪府 | 鶴見幼稚園 | |||
| へんしんプレゼント | 米谷 晴 | ||||
| 奨励賞 | 大阪府 | 鶴見幼稚園 | |||
| イスに座ると恐竜に会える | 髙橋 煌平 | ||||
| 奨励賞 | 兵庫県 | 網干保育園 | |||
| 季節ごとに変わる家 | 安田 瑛佑 | ||||
| 奨励賞 | 兵庫県 | 神戸大学附属幼稚園 | |||
| おなかいっぱい、幸せ種 | 大塚 遥斗 | ||||
| 奨励賞 | 兵庫県 | 認定こども園塩屋幼稚園 | |||
| 未来の救急車 | 松下 恵実 | ||||
| 奨励賞 | 兵庫県 | 徳栄寺こども園 | |||
| 捕らない虫捕り網 | 浅霧 結鶴 | ||||
| 奨励賞 | 鳥取県 | 認定こども園湯梨浜町立まつざきこども園 | |||
| きしゃにのって おそらのたびへ しゅっぱつ! | 古田 千織 | ||||
| 奨励賞 | 広島県 | 誠信幼稚園 | |||
| みんなの気持ちがわかるカメラ | 熊谷 綸 | ||||
| 奨励賞 | 山口県 | 藤山保育園 | |||
| ピカピカマウスになっちゃった! | 柳井 奏多 | ||||
| 奨励賞 | 福岡県 | 光和保育園 | |||
| 仲良しタワー | 末石 宗由 | ||||
| 奨励賞 | 福岡県 | 光和保育園 | |||
| 怒りが消えるうちわ | 中村 美月 | ||||
| 奨励賞 | 福岡県 | 西新保育園 | |||
| フルーツを作る機械 | 古賀 喜介 | ||||
| 奨励賞 | 福岡県 | 認定こども園若草幼稚園 | |||
| 雲の上にある家 | 𠮷村 美詞 | ||||
| 奨励賞 | 長崎県 | 認定こども園長崎小鳩幼稚園 | |||
| 空気清浄マシーン | 大坪 士紋 | ||||
| 奨励賞 | 大分県 | 認定こども園もりまち幼稚園 | |||
| 足がついている水筒 | 上杉 颯志 | ||||
| 奨励賞 | 沖縄県 | 学校法人カトリック学園愛児幼稚園 | |||
| 空が晴れる羽 | 三浦 穂乃花 | ||||
| 審査結果 | 学校名 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 画題 | 氏名 | 学年 | |||
| 発明協会会長賞 | 東京朝鮮第九初級学校 | ||||
| 手足付きマイホーム | 鄭 莉央 | 6年 | |||
| 手足がついているので、手をつないだり足の力でバランスをとって災害を防いでくれます。そして寝坊をしたら学校の前まで走ってくれます!寝坊をしたりじしんがきたら、私はこういう物があればいいとおもいます! | |||||
| 優秀賞 | 芦屋インターナショナルスクール | ||||
| Solar Powered Shoes(ソーラー電動靴) | 藤原 綾音 | 1年 | |||
| 優秀賞 | 東京韓国学校 | ||||
| 海ゴミ夢工場 | 鄭 秀雅 | 3年 | |||
| 優秀賞 | 東京YMCAインターナショナルスクール | ||||
| Insect power to cure incurable diseases!!(昆虫の力で難病を治す!!) | 山岸 功誠 | 5年 | |||
| 優秀賞 | 東京韓国学校 | ||||
| 未来の都市 | 李 唆守 | 6年 | |||
| 優秀賞 | 東京朝鮮第三初級学校 | ||||
| カメラコンタクト | 金 詩温 | 6年 | |||
| 奨励賞 | 東京韓国学校 | ||||
| わたしはナノせんいでざいなー | 李 イエナ | 1年 | |||
| 奨励賞 | 東京韓国学校 | ||||
| 自動運転カーレーシング | 文 度賢 | 2年 | |||
| 奨励賞 | 大阪中華学校 | ||||
| ウイルスを倒すお花 | 于 若汐 | 2年 | |||
| 奨励賞 | 東京韓国学校 | ||||
| 未来の宇宙りょこう | 全 宣優 | 3年 | |||
| 奨励賞 | 関西クリスチャンスクール | ||||
| 本当のことを言えない時に言えるようになるあめ | 田口 琴子 | 3年 | |||
| 奨励賞 | 芦屋インターナショナルスクール | ||||
| Submarine Research Base(海底研究基地) | Manea Elvira | 4年 | |||
| 奨励賞 | 東京中華学校 | ||||
| 深入奇書 | 鄭 天晴 | 5年 | |||
| 奨励賞 | 東京朝鮮第三初級学校 | ||||
| 掃除機花火 | 李 喜淵 | 5年 | |||
| 奨励賞 | 東京中華学校 | ||||
| 道路バリア | 清水 葵 | 9年 | |||
| 奨励賞 | 東京中華学校 | ||||
| 光合成と世界 | 吉田 晶 | 9年 | |||
絵画展に関するお問い合わせ先
- 公益社団法人発明協会 青少年創造性グループ
- 〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-1-1
Tel:03-3502-5434/E-Mail:

















