公益社団法人発明協会

現代まで

スーパーコンピュータ

参考文献等

1.「浮動小数点」といわれる形のデータ間で加減乗除算のどれか一つを1秒間に処理する数
2. スーパーコンピュータのベンチマークテストのひとつであるLINPACKの実行結果によるランキング
3. 山田昭彦「コンピュータ開発史概要と資料保存状況-第3世代・第3.5世代コンピュータおよびスーパーコンピュータについて-」技術の系統化調査報告 第2集 (2002年) 16頁
4. 飯塚肇「Cray-1 -商業的に成功した最初のベクトル型スーパーコンピュータ」電子情報通信学会「知識ベース」6群(コンピュータ基礎理論とハードウエア) 1編 (コンピュータの歴史)(2010年)16頁
5. 山田・前掲注(3) 22頁
6. 三輪修 「80年代の日米スーパーコンピュータ開発競争」分子シミュレーション研究会会誌『アンサンブル』Vol. 12,No.1, January 2010年(通巻49号) 41頁
7.『FUJITSU』 VOL.25 NO.7「FACOM230-75 特集号」(1974年)
8. 三輪・前掲注(6) 42頁
9. 三輪修「7.7アレイプロセッサ FACOM230-75 システム」『私のコンピュータ開発史』(2015年3月10日アクセス)(http://homepage2.nifty.com/Miwa/7_F230-75/7_7.html#7.7(1) ※現在リンク切れ)
10. 情報処理学会「コンピュータ博物館 スーパーコンピュータ 【富士通】 FACOM VP-100シリーズ」(2015年3月10日アクセス)(http://museum.ipsj.or.jp/computer/super/0005.html
11. 情報処理学会「コンピュータ博物館 スーパーコンピュータ【日立】 HITAC S-810」(2015年3月10日アクセス)(http://museum.ipsj.or.jp/computer/super/0007.html
12. 情報処理学会「コンピュータ博物館 スーパーコンピュータ」【日本電気】 SX-1,SX-2 (2015年3月10日アクセス)http://museum.ipsj.or.jp/computer/super/0008.html
13. 海洋研究開発機構地球シミュレータ開発史編集チーム編「(3)日米スパコン貿易摩擦」『地球シミュレータ開発史』独立行政法人海洋研究開発機構(2010年)17-18頁
14. 野村稔「スーパーコンピュータをめぐるグローバル化の動き」科学技術動向2011年9・10月号 29頁
15. 松尾裕一、坂下雅秀、末松和代、染谷和弘、高木亮治、土屋雅子、藤岡晃、藤田直行「数値シミュレータⅢ-導入と運用、性能評価、次世代への課題」宇宙航空研究開発機構研究開発報告(2010年)3頁
16. 宇宙航空研究開発機構「スパコン導入・活用の歴史」宙(SORA/JSS2)(2015年3月10日アクセス)(https://www.jss.jaxa.jp/sc_history/
17. 中村孝「『数値風洞』8年の運用の軌跡」航空宇宙技術研究所特別資料57号(2003年)9-14頁。
18. 三好甫「航技研超高速数値風洞(UHSNWT)の構想―第二期数値シミュレータ計画―」航空宇宙技術研究所報告 TR-1108(1991年)28頁
19. 高村守幸「数値風洞(NWT)開発物語」三好甫先生七回忌記念集(2008年)5-6頁
20. 高村・前掲注(19) 6頁
21. 谷啓二 「3-11 地球シミュレータ 米国を驚愕させた和製スーパーコンピュータの捲土重来」(2010年)電子情報通信学会「知識ベース」歴史的意義の大きいコンピュータ22頁
22. 海洋研究開発機構地球シミュレータ開発史編集チーム編「地球シミュレータ開発史」(2010年)20-21頁
その他参考文献
・一般社団法人情報処理学会(IPJS)「コンピュータ博物館・日本のコンピュータ・スーパーコンピュータ・誕生と発展の歴史」(http://museum.ipsj.or.jp/computer/super/history.html)(2015年3月7日アクセス) 
・航空宇宙技術研究所 CFD技術開発センター「数値風洞報告集」(2002年)http://www.hpfpc.org/miyoshi-sympo/exhibits/NWT/AchievementReport2002/index.html (2015年3月7日アクセス)
・国立科学博物館技術の系統化調査報告「コンピュータ開発史概要と資料保存状況 -第3世代・第3.5世代コンピュータおよびスーパーコンピュータについて- <http://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/006.pdf 3月7日アクセス>

TOP