公益社団法人発明協会

安定成長期

炭素繊維・炭素繊維複合材

参考文献等

  1. 木材を乾留させて得られる粘着性の樹脂
  2. 石井正道『独創的な商品開発を担う研究者・技術者の研究』 (文部科学省科学技術政策研究所、2005年) 26頁
  3. 青島矢一・河西壮夫「東レ 炭素繊維の技術開発と事業戦略」一橋ビジネスレビュー 52巻4号(2005年)124頁
  4. コールタールまたは石油重質分を原料として得られるピッチ繊維。
  5. 炭素繊維協会ホームページ「PAN系各社の炭素繊維開発の歴史」(http://www.carbonfiber.gr.jp/tech/pan.html)(2015年4月14日アクセス)当時の発明としては、William F. Abbot 「Method for Carbonizing Fibers 米国特許3,053,775」1962年9月特許(1956年3月5日に出願された出願番号569.391号の継続出願)等がある。
  6. 産業技術総合研究所「釣竿から飛行機まで『炭素繊維』の開発プロセス」ここにもあった産総研 産総研ストーリーズ2013.No.1(2013年)30-32頁
  7. 石井・前掲注(2)26頁
  8. 進藤昭男「PAN系炭素繊維の開発動向」日本複合材料学会誌8.3(1982年)79頁
  9. 中村治 外6名「PAN系炭素繊維のイノベーションモデル ―励振モデル;研究者の活動とマネージメントの相乗効果―」Synthesiology 2巻2号(2009)年 160頁
  10.  中村治外6名「論文補遺:PAN系炭素繊維のイノベーションモデル ―励振モデル;研究者の活動とマネージメントの相乗効果―」Synthesiology Vol.4 No.2(2011年)
  11. 炭素繊維などに、硬化剤などの添加物を混合した熱硬化性樹脂を含浸させた成形材料。
  12. 石井・前掲注(2)34頁
  13. 炭素繊維協会ホームページ「航空機・自動車・風車LCA “炭素繊維協会モデル”」(http://www.carbonfiber.gr.jp/tech/lca.html)(2015年4月14日アクセス)
その他、参考文献
  • 青島矢一・河西壮夫「東レ 炭素繊維の技術開発と事業戦略」一橋ビジネスレビュー 52巻4号(2005年)

  • クレハ 炭素製品部「さまざまな用途に展開するピッチ系炭素繊維「クレカ」」JETI 58巻13号(2010年)

  • 呉羽化学工業『呉羽化学五十年史』(呉羽化学工業、1995年)

  • 進藤昭男「PAN系炭素繊維の開発動向」日本複合材料学会誌 8巻3号(1982年)

  • 東レ『東レ70年史: 1926-1996』(東レ、1997年)

  • 中村治 外6名「PAN系炭素繊維のイノベーションモデル ―励振モデル;研究者の活動とマネージメントの相乗効果―」Synthesiology 2巻2号(2009年)

  • 高松亨「PAN系炭素繊維の開発」技術と文明 第22冊 12巻1号 別刷(2000年)

  • 松井醇一「炭素繊維の話 その3 PAN系炭素繊維の誕生―進藤とワットたちの研究」強化プラスチックス Vol. 43, No. 8 (1997年)

  • 炭素材料学会編 松井醇一著「アドバンスト・カーボンシリーズ1 炭素繊維の展開と評価方法」リアライズ社 (1989年)


TOP