文部科学大臣賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 完全無塗装化を実現するタンカー用耐食鋼材(特許第6260756号) | JFEスチール株式会社 スチール研究所 鋼材研究部 主任研究員 | 寒澤 至 | 
| JFEスチール株式会社 スチール研究所 鋼材研究部 グループリーダー | 塩谷 和彦 | |
| JFEスチール株式会社 スチール研究所 鋼材研究部 主任研究員 | 池田 博司 | |
| JFEスチール株式会社 スチール研究所 表面処理研究部 主任研究員 | 岸 慶一郎 | 
実施功績賞
| 会社・役職名 | 氏名 | |
|---|---|---|
| JFEスチール株式会社 代表取締役社長 | 柿木 厚司 | 
特許庁長官賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 高精細なエッチング加工が可能なFe−Ni系合金薄板(特許第5294072号) | 日立金属株式会社 安来工場 帯鋼工場 技師 | 岡本 拓也 | 
| 日立金属株式会社 安来工場 帯鋼工場 主任技師 | 飯田 恭之 | 
実施功績賞
| 会社・役職名 | 氏名 | |
|---|---|---|
| 日立金属株式会社 代表執行役 執行役社長 | 平木 明敏 | 
中小企業庁長官賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| コンパクトで足先空間の広い車椅子介護浴槽(意匠登録第1579763号) | オージー技研株式会社 経営管理本部 企画開発部 主任 | 真梶 優 | 
| 有限会社三和設計 設計二課 課長 | 池上 省吾 | 
実施功績賞
| 会社・役職名 | 氏名 | |
|---|---|---|
| オージー技研株式会社 代表取締役社長 | 奥田 宏 | 
中国経済産業局長賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 農業用運搬車の前後進切り換え装置(特許第5233048号) | 有限会社河島農具製作所 代表取締役社長 | 河島 隆則 | 
発明協会会長賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| フィルタレスオイルミストコレクタ(特許第6214043号) | ホーコス株式会社 環機技術部 係長 | 中村 祐介 | 
実施功績賞
| 会社・役職名 | 氏名 | |
|---|---|---|
| ホーコス株式会社 代表取締役社長 | 菅田 雅夫 | 
日本弁理士会会長賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 長距離・高揚程モルタル吹付用ノズル(特許第4700649号) | 日本植生株式会社 技術部 技術U課 参事 | 大倉 卓雄 | 
| 日本植生株式会社 技術部 技術U課 課長 | 藤嶋 泰良 | |
| 元 日本植生株式会社 | 坂本 悟 | 
実施功績賞
| 会社・役職名 | 氏名 | |
|---|---|---|
| 日本植生株式会社 代表取締役社長 | 柴田 明典 | 
鳥取県知事賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 洋型墓石(意匠登録第1355773号) | 阪本勝・環境設計研究所 | 阪本 勝 | 
島根県知事賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| トラクタの走行・作業操作具配置構造(特許第6113046号) | 三菱マヒンドラ農機株式会社 開発・設計統括部 開発・設計部 トラクタ2課 | 内田 直樹 | 
| 三菱マヒンドラ農機株式会社 開発・設計統括部 開発・設計部 デザイン課 | 渡辺 利宣 | 
岡山県知事賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 静電噴霧装置の漏電防止制御(特許第5800321号) | みのる産業株式会社 研究本部 第1研究部 課長 | 本荘 陽一 | 
| みのる産業株式会社 研究本部 研究企画部 課長 | 飯田 一博 | 
広島県知事賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 籾すり機のサポート情報管理システム(特許第6218026号) | 株式会社サタケ 技術本部 制御開発グループ グループ長 | 田川 澄夫 | 
| 株式会社サタケ 技術本部 乾燥・調製グループ 調製チーム 主査 | 荒谷 洋平 | |
| 株式会社サタケ 技術本部 制御開発グループ 制御開発チーム 主務 | 信藤 慎平 | |
| 株式会社サタケ 技術本部 制御開発グループ 制御開発チーム 主査 | 遠藤 義行 | 
山口県知事賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| にんにくの茎自動切断装置(特許第5436946号) | 株式会社木原製作所 開発部 係長 | 佐々木 新悟 | 
島根県発明協会会長賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 食器洗浄機の排水熱回収装置(特許第6236316号) | ホシザキ株式会社 中央研究所 第二設計部 第三設計課 洗浄機係 主務 | 栂 圭一 | 
| ホシザキ株式会社 中央研究所 第二設計部 第三設計課 課長 | 為石 芳正 | |
| ホシザキ株式会社 中央研究所 第二設計部 第三設計課 主事 | 小林 健治 | |
| ホシザキ株式会社 中央研究所 第二設計部 第三設計課 洗浄機係 | 津森 衛 | |
| ホシザキ株式会社 中央研究所 第二設計部 第二設計課 特機係 | 基常 幹雄 | |
| ホシザキ株式会社 中央研究所 第二設計部 第二設計課 冷蔵庫係 | 海老田 洋志 | 
岡山県発明協会会長賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| ロール調整が容易なロールスタンド(特許第6151936号) | 株式会社英田エンジニアリング 代表取締役 | 万殿 貴志 | 
広島県発明協会会長賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 排ガス中の水銀を高効率に除去する脱硝触媒(特許第5126718号) | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 環境プラント総括部 呉環境開発部 脱硝触媒開発グループ 上席主任 | 甲斐 啓一郎 | 
| 三菱日立パワーシステムズ株式会社 環境プラント総括部 呉環境開発部 脱硝触媒開発グループ グループ長 | 今田 尚美 | |
| 元 三菱日立パワーシステムズ株式会社 環境プラント総括部 呉環境開発部 脱硝触媒開発グループ員 | 加藤 泰良 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 汎用コンバインの強制かき込み機能(特許第6002543号) | 三菱マヒンドラ農機株式会社 開発・設計統括部 開発・設計部 コンバイン課長 | 木村 敦 | 
| 三菱マヒンドラ農機株式会社 開発・設計統括部 開発・設計部 制御システム課 | 石橋 俊之 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 作業車両のスタータ装置(特許第5913022号) | 三菱マヒンドラ農機株式会社 開発・設計統括部 アドバンス技術開発部長 兼 市場開発統括部 主査 | 松川 雅彦 | 
| 三菱マヒンドラ農機株式会社 開発・設計統括部 開発・設計部 デザイン課長 | 馬場 馨一 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| あぜ塗り機ローラー部のワンタッチ着脱装置(特許第5993301号) | 小橋工業株式会社 開発部 開発設計グループ チーム長 | 池田 幸治 | 
| 小橋工業株式会社 開発部 開発設計グループ 班長 | 藤元 隆史 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 機密情報記憶媒体粉砕機(特許第4412558号) | 晃立工業株式会社 会長 | 福廣 安高 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 衝突安全性を向上させたコネクタカバー(特許第6181566号) | 倉敷化工株式会社 ホース事業室 ホース営業開発課 ホース開発係 係長 | 林 俊男 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 優れた耐食性を有する薄膜被覆鋼板(特許第5663915号) | JFEスチール株式会社 スチール研究所 表面処理研究部 主任研究員 | 松田 武士 | 
| JFEスチール株式会社 スチール研究所 機能材料研究部 部長 | 松崎 晃 | |
| JFEスチール株式会社 スチール研究所 機械研究部 主任研究員 | 佐々木 成人 | |
| JFEスチール株式会社 スチール研究所 薄板研究部 主任研究員 | 島 克利 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 繊維油剤エマルションおよびその製造方法(特許第4754307号) | 株式会社ダイセル セルロースカンパニー 大竹セルロース生産部 酢酸綿グループ グループリーダー | 伊藤 圭介 | 
| 株式会社ダイセル 執行役員 セルロースカンパニー長 | 小島 昭男 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 電工作業用手袋(特許第6052223号) | 中国電力株式会社 送配電カンパニー 三次営業所 配電保修課 課長 | 阪本 晃弘 | 
| 中国電力株式会社 送配電カンパニー 山口営業所 配電保修課 課長 | 領野 昌治 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 圧力を利用した調味料の製造方法(特許第3475328号) | 山陽女子短期大学 教授(元 広島県立総合技術研究所 水産海洋技術センター センター長) | 岡ア 尚 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| ディーゼルエンジンのノック音の低減技術(特許第5983750号) | マツダ株式会社 エンジン性能開発部 第2エンジン性能開発グループ 主幹エンジニア | 神田 靖典 | 
| マツダ株式会社 エンジン性能開発部 第1エンジン性能開発グループ 主幹 | 森 恒寛 | |
| マツダ株式会社 エンジン性能開発部 第2エンジン性能開発グループ アシスタントマネージャー | 須藤 康博 | |
| マツダ株式会社 エンジン性能開発部 第1エンジン性能開発グループ アシスタントマネージャー | 菊池 正和 | |
| 元 マツダ株式会社 エンジン性能開発部 第1エンジン性能開発グループ アシスタントマネージャー | 豊田 一雄 | |
| マツダ株式会社 エンジン性能開発部 第1エンジン性能開発グループ アシスタントマネージャー | 榛澤 哲也 | |
| 株式会社マツダE&T エンジニアリング革新部 計測技術推進グループ | 福田 行吉 | |
| マツダ株式会社 エンジン性能開発部 PT解析グループ アシスタントマネージャー | 住谷 章 | |
| マツダ株式会社 エンジン性能開発部 PT解析グループ シニアスペシャリスト | 小泉 昌弘 | |
| マツダ株式会社 エンジン設計部 第2エンジン設計グループ アシスタントマネージャー | 平田 耕一 | |
| マツダ株式会社 エンジン設計部 第2エンジン設計グループ アシスタントマネージャー | 詫間 修治 | |
| 株式会社マツダE&T エンジニアリング革新部 計測技術推進グループ | 久保 浩二 | |
| マツダ株式会社 エンジン性能開発部 第2エンジン性能開発グループ | 西森 和也 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 新規化粧品原料としての甘草葉の利用(特許第5719581号) | 丸善製薬株式会社 研究開発本部 薬粧開発・基盤研究部 部長 | 川嶋 善仁 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 回路遮断器の遮断性能安定化構造(特許第5405971号) | 三菱電機株式会社 福山製作所 生産システム推進部 技術管理課 | 原本 賢一 | 
| 三菱電機株式会社 福山製作所 遮断器製造部 | 幸本 茂樹 | |
| 三菱電機エンジニアリング株式会社 福山事業所 機器技術部 | 浜本 毅 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| ガスタービン複合発電用排熱回収ボイラ(特許第5787154号) | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 エンジニアリング本部 E総括部 土木建築技術部 呉鉄構設計課 構造解析・ケーシング設計チーム 主席チーム統括 | 相田 清 | 
| 三菱日立パワーシステムズ株式会社 エンジニアリング本部 ボイラ技術総括部 呉ボイラ技術部 本体設計課 HRSG設計チーム 主席技師 | 吉元 譲 | |
| 三菱日立パワーシステムズ株式会社 エンジニアリング本部 ボイラ技術総括部 呉ボイラ技術部 主席技師 | 細井 宏昭 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 金型交換時間を半減した金型交換装置(実用新案登録第3206140号) | 株式会社ヒロテック 装置設計一課 | 菅 賢二 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 水中集魚灯(特許第5666191号) | 水口電装株式会社 代表取締役 | 水口 千津雄 | 
| 水口電装株式会社 常務取締役 | 水口 昭弘 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 冷却器排風で主回路電線を冷却する鉄道車両(特許第6138351号) | 株式会社日立製作所 研究開発グループ テクノロジーイノベーション統括本部 機械イノベーションセンタ 高度設計シミュレーション研究部 機械A3ユニット | 林 知生 | 
| 株式会社日立製作所 鉄道ビジネスユニット 笠戸事業所 笠戸交通システム統括本部 車両生産本部 車両製造部 車両第二課 生産技術係 | 藤井 元洋 | |
| 株式会社日立製作所 鉄道ビジネスユニット 笠戸事業所 笠戸交通システム統括本部 車両システム設計本部 海外車両システム設計部 艤装グループ | 嶋田 佳典 | |
| 株式会社日立製作所 鉄道ビジネスユニット 笠戸事業所 笠戸交通システム統括本部 車両システム設計本部 海外車両システム設計部 システムグループ | 岡本 健司 | |
| 株式会社日立製作所 鉄道ビジネスユニット 笠戸事業所 笠戸交通システム統括本部 車両システム設計本部 海外車両システム設計部 | 小西 健太 | |
| 株式会社日立製作所 鉄道ビジネスユニット 笠戸事業所 笠戸交通システム統括本部 車両生産本部 車両製造部 車両第二課 | 藤永 文雄 | |
| 株式会社日立製作所 鉄道ビジネスユニット 笠戸事業所 笠戸交通システム統括本部 車両システム設計本部 海外車両システム設計部 艤装グループ | 中山 要 | 
奨励功労賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 一般社団法人岡山県発明協会 会長 公益社団法人発明協会 幹事 公益財団法人岡山県産業振興財団 理事長 | 三宅 昇 | 
奨励功労賞
| 発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 | 
|---|---|---|
| 一般社団法人広島県発明協会 常務理事 マツダ株式会社 R&D技術管理本部 知的財産部長 | 白髪 信一 | 
Copyright©1996- Japan Institute of Invention and Innovation All rights reserved