| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 内視鏡の来歴情報管理システム(特許第3864035号) | 
オリンパス株式会社 内視鏡開発2部 副部長 | 
倉 康人 
 | 
|   | 
Olympus Winter&Ibe 
Managing Director | 
森 徹明 | 
実施功績賞
|   | 
会社・役職名 | 
氏名 | 
|   | 
オリンパス株式会社 代表取締役社長執行役員 | 
笹 宏行 | 
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 空気調和機のハイブリッド節電技術(特許第5585556号) | 
三菱電機株式会社 静岡製作所 
ルームエアコン製造部 技術第一課 | 
関 辰夫 
 | 
|   | 
三菱電機株式会社 静岡製作所 
ルームエアコン製造部 技術第一課 | 
杉山 大輔 | 
|   | 
三菱電機株式会社 静岡製作所 
ルームエアコン製造部 技術第一課 | 
田辺 薦正 | 
実施功績賞
|   | 
会社・役職名 | 
氏名 | 
|   | 
三菱電機株式会社 執行役社長 | 
柵山 正樹 | 
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 永久磁石回転電機(特許第3370901号) | 
日立オートモティブシステムズ株式会社 
パワートレイン&電子事業部 
パワートレイン設計本部 EP機器設計部 主任技師 | 
松延 豊 | 
|   | 
田島モータテクノ 代表 | 
田島 文男 | 
|   | 
株式会社日立産機システム 事業統括本部 
ドライブシステム事業部 ドライブシステム統括部 
企画・開発課 課長 | 
小林 孝司 | 
|   | 
株式会社日立製作所 研究開発グループ 
制御イノベーションセンタ モータシステム研究部 
シニア有期所員 | 
川又 昭一 | 
|   | 
元 株式会社日立製作所 自動車機器事業部 | 
澁川 末太郎 | 
|   | 
元 株式会社日立製作所 自動車機器事業部 | 
小泉 修 | 
|   | 
日立オートモティブシステムズ株式会社 
パワートレイン&電子事業部 
パワートレイン設計本部 EP機器設計部 主任技師 | 
小田 圭二 | 
実施功績賞
|   | 
会社・役職名 | 
氏名 | 
|   | 
日立オートモティブシステムズ株式会社 取締役会長兼CEO | 
大沼 邦彦 
(※邦の偏は手) | 
|   | 
日立オートモティブシステムズエンジニアリング株式会社 取締役社長 | 
佐々木 進 | 
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 吹き出す空気の向きを変化できる除湿機(特許第5489756号) | 
三菱電機エンジニアリング株式会社 静岡事業所 
群馬支所 住設技術課 構造設計2グループ 
専任技師 | 
石川 俊夫 | 
|   | 
三菱電機ホーム機器株式会社 家電製品技術部 次長 | 
任田 保満 | 
|   | 
三菱電機ホーム機器株式会社 家電製品技術部 
空質アメニティー技術課 副課長 | 
柴田 英雄 | 
|   | 
三菱電機ホーム機器株式会社 家電製品技術部 
調理機器技術課 | 
藤田 善行 | 
実施功績賞
|   | 
会社・役職名 | 
氏名 | 
|   | 
三菱電機ホーム機器株式会社 取締役社長 | 
田代 正登 | 
|   | 
三菱電機株式会社 執行役社長 | 
柵山 正樹 | 
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| ヘーズメーター(特許第3341212号) | 
スガ試験機株式会社 執行役員 技術開発部 部長 | 
村松 学 | 
実施功績賞
|   | 
会社・役職名 | 
氏名 | 
|   | 
スガ試験機株式会社 代表取締役社長 | 
須賀 茂雄 | 
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| サイクロン方式のエアフィルタ(特許第5655248号) | 
株式会社フクハラ 代表取締役社長 | 
福原 廣 | 
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 除菌・消臭装置(特許第5312416号) | 
藤田エンジニアリング株式会社 技術本部 副本部長 
技術開発センター 部長 | 
富田 見良 | 
|   | 
藤田エンジニアリング株式会社 技術本部 
技術開発センター 課長 | 
須藤 秀和 | 
|   | 
藤田テクノ株式会社 設備メンテナンス部門 | 
貝原 敏夫 | 
|   | 
群馬県立産業技術センター 材料技術係 
独立研究員 | 
田島 創 | 
|   | 
群馬県立産業技術センター バイオ・微生物係 
主任研究員 | 
高橋 仁恵 | 
|   | 
群馬県立産業技術センター 研究調整官 | 
鈴木 崇 | 
|   | 
山本亮一技術士事務所 代表 | 
山本 亮一 | 
実施功績賞
|   | 
会社・役職名 | 
氏名 | 
|   | 
藤田エンジニアリング株式会社 代表取締役社長 | 
藤田 実 | 
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 研磨装置の研磨対象物保持・研磨方法(特許第4515047号) | 
株式会社荏原製作所 精密・電子事業カンパニー 
新事業推進統括部 執行役員 | 
戸川 哲二 | 
|   | 
株式会社荏原製作所 精密・電子事業カンパニー 
CMP事業部 CMPプロセス室 
プロセスソリューショングループ | 
吉田 博 | 
|   | 
株式会社荏原製作所 精密・電子事業カンパニー 
CMP事業部 CMPプロセス室 
プロセスソリューショングループ | 
深谷 孝一 | 
|   | 
株式会社荏原製作所 精密・電子事業カンパニー 
CMP事業部 CMPプロセス室 ヘッド開発グループ | 
鍋谷 治 | 
|   | 
株式会社荏原製作所 精密・電子事業カンパニー 
CMP事業部 CMPプロセス室 ヘッド開発グループ | 
福島 誠 | 
実施功績賞
|   | 
会社・役職名 | 
氏名 | 
|   | 
株式会社荏原製作所 取締役代表執行役社長 | 
前田 東一 | 
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| ドライブシャフトの製造方法(特許第5394523号) | 
本田技研工業株式会社 パワートレインユニット製造部 
品質管理室 研究開発ブロック 技術主任 | 
上川 満 | 
|   | 
本田技研工業株式会社 パワートレインユニット製造部 
品質管理室 研究開発ブロック 指導員 | 
松岡 和弥 | 
実施功績賞
|   | 
会社・役職名 | 
氏名 | 
|   | 
本田技研工業株式会社 代表取締役社長 社長執行役員 | 
八郷 隆弘 | 
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 充放電制御回路(特許第5032378号) | 
セイコーインスツル株式会社 半導体マーケティング部 | 
桜井 敦司 | 
|   | 
セイコーインスツル株式会社 半導体設計一部 課長 | 
佐野 和亮 | 
実施功績賞
|   | 
会社・役職名 | 
氏名 | 
|   | 
セイコーインスツル株式会社 代表取締役社長 | 
村上 斉 | 
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| キャブチルト装置用油圧シリンダ(特許第4671495号) | 
三輪精機株式会社 品質保証部 副部長 | 
中沢 敏明 | 
実施功績賞
|   | 
会社・役職名 | 
氏名 | 
|   | 
三輪精機株式会社 代表取締役社長 | 
西海 栄一 | 
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 「体感待ち時間ゼロ」を実現する人検知技術(特許第5278583号) | 
富士ゼロックス株式会社 商品開発本部 グループ長 | 
馬場 基文 | 
|   | 
上海富士施乐有限公司 品質保証統括部 マネージャー | 
尾形 健太 | 
|   | 
富士ゼロックス株式会社 デバイス開発本部 チーム長 | 
山科 晋 | 
実施功績賞
|   | 
会社・役職名 | 
氏名 | 
|   | 
富士ゼロックス株式会社 代表取締役社長 | 
栗原 博 | 
茨城県知事賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 粒子線がん治療装置(特許第3246364号) | 
株式会社日立製作所 研究開発グループ 技師長 | 
平本 和夫 | 
|   | 
株式会社日立製作所 日立研究所 主任研究員 | 
梅澤 真澄 | 
|   | 
株式会社日立製作所 日立事業所 | 
松田 浩二 | 
栃木県知事賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 微細濃淡を残して画質改善するX線診断装置(特許第4777456号) | 
東芝メディカルシステムズ株式会社 X線事業部 X線開発部 新技術・共通技術開発担当 参事 | 
加藤 久典 | 
|   | 
東芝メディカルシステムズ株式会社 技術管理部 技術企画担当 | 
後藤 康則 | 
群馬県知事賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 高速印刷に用いられる定着器における加圧技術(特許第4855814号) | 
株式会社沖データ 商品事業本部 開発センター 開発第六部 第六チーム | 
角田 茂 | 
埼玉県知事賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 電気掃除機の床面吸込具(特許第5429374号) | 
三菱電機ホーム機器株式会社 家電製品技術部 クリーナー技術課 専任 | 
岡ア 光宏 | 
|   | 
三菱電機ホーム機器株式会社 家電製品技術部 クリーナー技術課 グループリーダー | 
相馬 公義 | 
|   | 
三菱電機ホーム機器株式会社 製造管理部 開発試作課 | 
郡司 守 | 
|   | 
三菱電機ホーム機器株式会社 家電製品技術部 家電品質管理課 主事 | 
田中 賢治 | 
千葉県知事賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| アナログ電子時計及びモータ制御回路(特許第4863871号) | 
セイコーインスツル株式会社 ムーブメント事業部 時計設計部 設計二グループ | 
間中 三郎 | 
|   | 
セイコーインスツル株式会社 ムーブメント事業部 時計設計部 設計二グループ | 
小笠原 健治 | 
東京都知事賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 画期的利便性の送りネジ式アリ溝ステージ(特許第4512166号) | 
株式会社ミラック光学 代表取締役 | 
村松 洋明 | 
神奈川県知事賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| Fiber Interface Versatile Engine(特許第4432388号) | 
株式会社日立製作所 情報・通信システム社 ITプラットフォーム事業本部 開発統括本部 サーバ開発本部 x86サーバ設計部 主任技師 | 
田村 崇 | 
|   | 
株式会社日立製作所 調達統括本部 VEC推進部 主任技師 | 
宮越 利晋 | 
長野県知事賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 小型インクカートリッジ搭載プリンター(特許第5218712号) | 
セイコーエプソン株式会社 プリンター企画設計部 主事 | 
児玉 秀俊 | 
|   | 
セイコーエプソン株式会社 特許技術グループ 主任 | 
野澤 泉 | 
|   | 
セイコーエプソン株式会社 IJ要素開発部 主任 | 
水谷 忠弘 | 
|   | 
セイコーエプソン株式会社 プリンター企画設計部 係員 | 
松ア 一俊 | 
|   | 
セイコーエプソン株式会社 プリンター企画設計部 主任 | 
原田 和政 | 
|   | 
セイコーエプソン株式会社 プリンター企画設計部 主事 | 
中田 聡 | 
|   | 
元 セイコーエプソン株式会社 プリンター企画設計部 | 
河田 秀峰 | 
山梨県知事賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| サーバファンの動的回転数制御(特許第5177896号) | 
NECプラットフォームズ株式会社 基盤技術本部 第一基盤技術G エキスパート | 
江藤 ジュン | 
静岡県知事賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 低待機電力制御搭載パッケージエアコン(特許第5264871号) | 
三菱電機株式会社 静岡製作所 パッケージエアコン製造部 先行開発グループ | 
加藤 央平 | 
|   | 
Mitsubishi Electric Consumer Products(Thailand)Co.,Ltd. | 
涌田 尚季 | 
|   | 
三菱電機株式会社 静岡製作所 電子制御システム部 インバータ技術課 | 
松下 真也 | 
|   | 
Mitsubishi Electric Air Conditioning Systems Europe Ltd. | 
大森 崇言 | 
|   | 
三菱電機株式会社 静岡製作所 パッケージエアコン製造部 先行開発グループ | 
柴 広有 | 
新潟県知事賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| Cr−Cuヒートシンク用圧延板(特許第4138844号) | 
JFE精密株式会社 取締役 技術部長 素形材部長 | 
寺尾 星明 | 
|   | 
JFEスチール株式会社 スチール研究所 鋼管・鋳物研究部 主任研究員 | 
太田 裕樹 | 
|   | 
JFEスチール株式会社 スチール研究所 薄板加工技術研究部 主任研究員 | 
小日置 英明 | 
茨城県発明協会会長賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 帯電最適化電子線走査技術(特許第4901196号) | 
株式会社日立ハイテクノロジーズ 研究開発本部 新領域開拓センタ | 
小原 篤 | 
|   | 
株式会社日立ハイテクノロジーズ 科学・医用システム事業統括本部 科学システム設計開発本部 バイオシステム設計部 主任技師 | 
諸熊 秀俊 | 
|   | 
株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子デバイスシステム事業統括本部 評価システム設計開発本部 電子線応用システム設計部 主任技師 | 
川田 洋揮 | 
|   | 
株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子デバイスシステム事業統括本部 評価システム設計開発本部 電子線応用システム設計部 部長 | 
高見 尚 | 
|   | 
株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子デバイスシステム事業統括本部 評価システム設計開発本部 電子線応用システム設計部 主管技師 | 
笹田 勝弘 | 
|   | 
株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子デバイスシステム事業統括本部 笠戸地区設計・生産本部 装置設計部 統括主任技師 | 
山本 浩一 | 
|   | 
株式会社日立ハイテクノロジーズ 科学・医用システム事業統括本部 那珂地区生産本部 システム設計部 主任技師 | 
佐藤 典夫 | 
茨城県発明協会会長賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 監視カメラシステム(特許第3996805号) | 
株式会社日立産業制御ソリューションズ 制御システム本部 第二設計部 技師 | 
菊池 実 | 
|   | 
株式会社日立産業制御ソリューションズ 品質保証本部 品質保証第二部 主任技師 | 
録田 茂久 | 
|   | 
株式会社日立産業制御ソリューションズ 映像情報本部 第三設計部 技師 | 
小林 三記 | 
栃木県発明協会会長賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 不等間隔プレパルスによる高速MRI装置(特許第4473389号) | 
東芝メディカルシステムズ株式会社 医用コンポーネント技術開発センター ソフトウエアコンポーネント開発部 収集・シーケンス担当 参事 | 
大川 真史 | 
栃木県発明協会会長賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 減圧貯蔵室を備えた冷蔵庫(特許第5450236号) | 
株式会社日立製作所 テクノロジーイノベーション統括本部 機械イノベーションセンタ 生活家電研究部 主任研究員 | 
山下 太一郎 | 
|   | 
日立アプライアンス株式会社 家電事業部 栃木家電本部 冷蔵庫設計部 担当部長 | 
芦田 誠 | 
|   | 
日立アプライアンス株式会社 家電事業部 栃木家電本部 冷蔵庫設計部 技師 | 
石塚 正展 | 
|   | 
日立アプライアンス株式会社 家電事業部 栃木家電本部 冷蔵庫設計部 技師 | 
別役 健二 | 
群馬県発明協会会長賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 中・大型二輪車用ACジェネレーター(特許第4852242号) | 
株式会社ミツバ 開発第四部 開発第一課 課長 | 
高瀬 淳一 | 
|   | 
株式会社ミツバ 開発第四部 開発第二課 | 
川岸 雅和 | 
埼玉県発明協会会長賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| ギヤを使用しない定量シリンジポンプ(特許第4150556号) | 
東亜ディーケーケー株式会社 開発本部 水・大気技術部 水質2課長(専任次長) | 
西澤 隆志 | 
|   | 
東亜ディーケーケー株式会社 開発本部 水・大気技術部 試作設計課長(専任次長) | 
石飛 毅 | 
千葉県発明協会会長賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| X線管のX線透過窓(特許第5580843号) | 
双葉電子工業株式会社 コア技術開発センター 第一コア技術グループ 第二開発ユニット 第三開発チーム | 
松本 晃 | 
|   | 
双葉電子工業株式会社 エレクトロニクスデバイス事業センター 技術グループ モジュール技術ユニット 主任技師 | 
丸島 吉久 | 
|   | 
双葉電子工業株式会社 エレクトロニクスデバイス事業センター 技術グループ VFD技術ユニット | 
小暮 雄一 | 
|   | 
双葉電子工業株式会社 コア技術開発センター 第一コア技術グループ グループマネージャー | 
中村 和仁 | 
千葉県発明協会会長賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| フラットパネルディスプレイ製造装置(特許第4379435号) | 
株式会社日立製作所 インフラシステム社 産業プラント・ソリューション事業部 メカトロニクス本部 竜ヶ崎事業所 FPD設計部 主管技師 | 
海津 拓哉 | 
|   | 
株式会社日立製作所 インフラシステム社 産業プラント・ソリューション事業部 メカトロニクス本部 竜ヶ崎事業所 FPD設計部 技師 | 
今井 裕晃 | 
|   | 
株式会社日立製作所 インフラシステム社 産業プラント・ソリューション事業部 メカトロニクス本部 竜ヶ崎事業所 FPD設計部 主任技師 | 
斉藤 正行 | 
発明協会東京優秀賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 多機能ロッカスイッチ(特許第5295678号) | 
元 NKKスイッチズ株式会社 | 
斉藤 晃 | 
神奈川県発明協会会長賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 密閉型二次電池の製造装置及び製造方法(特許第5197701号) | 
株式会社東芝 生産技術センター メカトロニクス開発センター | 
岡本 浩典 | 
|   | 
株式会社東芝 生産技術センター メカトロニクス開発センター グループ長 | 
深津 健太 | 
|   | 
株式会社東芝 セミコンダクター&ストレージ社 ディスクリート半導体事業部 組立生産技術部 オプト組立生産技術第二担当 グループ長 | 
松井 智洋 | 
神奈川県発明協会会長賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 高性能大規模ストレージアーキテクチャ(特許第5106913号) | 
株式会社日立製作所 横浜研究所 組込みシステム研究センタ 組込みソフトウェア研究部 ES1研究ユニット 主任研究員 | 
芹沢 一 | 
|   | 
株式会社日立製作所 情報・通信システム社 ITプラットフォーム事業本部 事業統括本部 PF企画本部 担当本部長 | 
山本 康友 | 
|   | 
株式会社日立製作所 横浜研究所 情報プラットフォーム研究センタ ストレージシステム研究部 PD2研究ユニット 主任研究員 | 
下薗 紀夫 | 
|   | 
株式会社日立製作所 横浜研究所 情報プラットフォーム研究センタ ストレージシステム研究部 PD1研究ユニット 研究員 | 
出口 彰 | 
|   | 
株式会社日立製作所 情報・通信システム社 ITプラットフォーム事業本部 開発統括本部 ストレージ開発本部 システム第一設計部 シニア所員 | 
竹内 久治 | 
|   | 
株式会社日立ソリューションズ ITプラットフォーム事業部 ストレージ開発本部 本部長 | 
佐藤 孝夫 | 
|   | 
株式会社日立製作所 情報・通信システム社 通信ネットワーク事業部 プロダクトラインマネジメント本部 担当本部長 | 
本間 久雄 | 
神奈川県発明協会会長賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 電縫鋼管溶接部の高感度超音波探傷装置(特許第4910770号) | 
JFEスチール株式会社 スチール研究所 計測制御研究部 部長 | 
飯塚 幸理 | 
|   | 
JFEテクノリサーチ株式会社 スチール知財支援部 主査 | 
剣持 一仁 | 
|   | 
JFEテクノリサーチ株式会社 スチール知財支援部 主査 | 
横山 泰康 | 
|   | 
JFEスチール株式会社 鋼管セクター部 主任部員 | 
井上 智弘 | 
|   | 
JFEスチール株式会社 鋼管セクター部 主任部員 | 
坂下 重人 | 
神奈川県発明協会会長賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| モバイル端末の呼び出し制御方式(特許第3934346号) | 
日本電気株式会社 グリーンプラットフォーム研究所 主任研究員 | 
狩野 秀一 | 
|   | 
日本電気株式会社 クラウドシステム研究所 主任研究員 | 
水越 康博 | 
神奈川県発明協会会長賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 低遅延映像伝送装置(特許第4821723号) | 
株式会社富士通研究所 メディア処理システム研究所 イメージシステム研究部 | 
三好 秀誠 | 
|   | 
株式会社富士通研究所 メディア処理システム研究所 イメージシステム研究部 部長 | 
中川 章 | 
|   | 
株式会社富士通研究所 メディア処理システム研究所 イメージシステム研究部 主任研究員 | 
数井 君彦 | 
|   | 
富士通九州ネットワークテクノロジーズ株式会社 第一開発統括部 第一開発部 | 
木村 壽成 | 
長野県発明協会会長賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| ディスクブレーキ装置(特許第4355311号) | 
日信工業株式会社 開発1部 M2BL 研究員 | 
綿田 明文 | 
山梨県発明協会会長賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 接着剤塗布部を備えた画像形成処理システム(特許第4881466号) | 
ニスカ株式会社 開発本部 シニアプロジェクトマネージャー | 
本持 浩喜 | 
|   | 
ニスカ株式会社 開発本部 第1開発部 12開発課 課長代理 | 
永沢 恵一 | 
|   | 
ニスカ株式会社 開発本部 開発推進部 開発推進課 | 
中込 浩 | 
|   | 
キヤノンファインテック株式会社 開発本部 Qプロジェクトサブチーフ | 
久保 政義 | 
|   | 
キヤノンファインテック株式会社 事務機事業部 事務機事業企画部 MFP・PHDプロジェクト推進課 課長代理 | 
野地 敏彰 | 
|   | 
キヤノンファインテック株式会社 開発本部 第一設計部 副部長 | 
米川 賢 | 
|   | 
トヨタ自動車北海道株式会社 | 
上野 祐司 | 
静岡県発明協会会長賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 回転速度可変形無給油式スクリュー圧縮機(特許第3817420号) | 
株式会社日立産機システム 事業統括本部 空圧システム事業部 汎用圧縮機設計部 副技師長 | 
西村 仁 | 
|   | 
株式会社日立産機システム 事業統括本部 空圧システム事業部 汎用圧縮機設計部 主任技師 | 
太田 広志 | 
静岡県発明協会会長賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 冷凍装置のモータ制御定数オンライン同定(特許第5222640号) | 
日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 清水事業所 制御設計部 制御設計グループ 主任技師 | 
栗田 佳明 | 
|   | 
日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 清水事業所 制御設計部 制御設計グループ 主任技師 | 
安藤 達夫 | 
|   | 
日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 清水事業所 制御設計部 制御設計グループ 技師 | 
高塚 邦明 | 
|   | 
日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 清水事業所 制御設計部 制御設計グループ 技師 | 
大石 孝 | 
|   | 
日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 清水事業所 制御設計部 制御設計グループ 技師 | 
笠原 励 | 
|   | 
日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 清水事業所 制御設計部 制御設計グループ | 
木下 健 | 
|   | 
日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 清水事業所 品質保証部 部品認定検査グループ | 
三浦 健太郎 | 
新潟県発明協会会長賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 空気圧縮機の制御方法(特許第5325701号) | 
北越工業株式会社 品質保証部 品質管理課 課長 | 
小野 靖典 | 
東京商工会議所会頭賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| サルファーフリー摩耗防止剤配合エンジン油(特許第3841687号) | 
JX日鉱日石エネルギー株式会社 中央技術研究所 潤滑油研究所 機械・加工・基油グループ 担当マネージャー | 
八木下 和宏 | 
|   | 
JX日鉱日石エネルギー株式会社 常務執行役員 中央技術研究所長 | 
五十嵐 仁一 | 
|   | 
元 日石三菱株式会社 中央技術研究所 | 
小泉 武男 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| ねじ締め機の多板摩擦クラッチ機構(特許第5534287号) | 
日立工機株式会社 開発本部 開発研究所 主任研究員 | 
佐藤 慎一郎 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 高周波加熱残留応力改善法の冷却手法(特許第5195727号) | 
株式会社日立製作所 日立研究所 エネルギー・環境研究センタ 原子力システム研究部 NS2ユニット 主任研究員 | 
高橋 志郎 | 
|   | 
株式会社日立製作所 日立研究所 企画室 MTC/MEEDユニット シニア所員 | 
難波 孝次 | 
|   | 
株式会社日立製作所 電力システム社 日立事業所 風力発電システム部 主任技師 | 
林 章二 | 
|   | 
一般社団法人原子力安全推進協会 情報分析部 | 
斉藤 英世 | 
|   | 
日立GEニュークリア・エナジー株式会社 日立事業所 原子力設計部 主管技師 | 
増田 稔 | 
|   | 
日立GEニュークリア・エナジー株式会社 事業企画本部 主管技師長 | 
菅野 智 | 
|   | 
日立GEニュークリア・エナジー株式会社 原子力設計部 原予設 技師 | 
仁瓶 健一 | 
|   | 
日立GEニュークリア・エナジー株式会社 原子力設計部 原機設 グループリーダー主任技師 | 
朝倉 弘晃 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 3D組立アニメーション自動生成システム(特許第4859590号) | 
株式会社日立製作所 研究開発グループ テクノロジーイノベーション統括本部 生産イノベーションセンタ 生産システム研究部 主任研究員 | 
榎本 敦子 | 
|   | 
株式会社日立製作所 インフラシステム社 モノづくり統括設計部 主管技師 | 
鈴木 辰哉 | 
|   | 
株式会社日立製作所 電力システム社 日立事業所 | 
平井 純一 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 洗濯槽を自動でおそうじするドラム式洗濯機(特許第5276753号) | 
日立アプライアンス株式会社 家電事業部 多賀家電本部 第一設計部 主任技師 | 
立山 卓也 | 
|   | 
日立アプライアンス株式会社 家電事業部 多賀家電本部 生産技術部 | 
桧山 功 | 
|   | 
日立アプライアンス株式会社 家電事業部 多賀家電本部 第四設計部 部長 | 
富田 隆士 | 
|   | 
日立アプライアンス株式会社 家電事業部 多賀家電本部 第一製造部 主任 | 
道坂 政弘 | 
|   | 
日立アプライアンス株式会社 家電事業部 多賀家電本部 第一設計部 | 
佐藤 麻味 | 
|   | 
日立アプライアンス株式会社 家電事業部 多賀家電本部 第一設計部 | 
和田 努 | 
|   | 
日立オートモティブシステムズ株式会社 パワートレイン&電子事業部 PT&電子品質保証本部 佐和品質保証部 技師 | 
安藤 一志 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 暗視野式ウェーハ欠陥検査装置(特許第3566589号) | 
株式会社日立ハイテクノロジーズ プロジェクトマネジメントセンタ 副センタ長 | 
野口 稔 | 
|   | 
元 株式会社日立製作所 生産技術研究所 検査システム部 主任研究員 | 
大島 良正 | 
|   | 
株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子デバイスシステム事業統括本部 評価システム設計開発本部 光学応用システム設計部 主任技師 | 
西山 英利 | 
|   | 
株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子デバイスシステム事業統括本部 評価システム設計開発本部 光学応用システム設計部 主任技師 | 
松本 俊一 | 
|   | 
株式会社日立建機 人財開発センタ センタ員 | 
見坊 行雄 | 
|   | 
元 日立電子エンジニアリング株式会社 研究開発部 主任技師 | 
松永 良治 | 
|   | 
日立アプライアンス株式会社 取締役社長 | 
二宮 隆典 | 
|   | 
株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子デバイスシステム事業統括本部 評価システム設計開発本部 光学応用システム設計部 主管技師 | 
渡邉 哲也 | 
|   | 
株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子デバイスシステム事業統括本部 評価システム設計開発本部 光学応用システム設計部 主任技師 | 
神宮 孝広 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 走査電子顕微鏡(特許第4636897号) | 
株式会社日立製作所 中央研究所 ナノプロセス研究部 研究員 | 
波田野 道夫 | 
|   | 
日立ハイテクノロジーズ 科学システム設計開発本部 本部長 | 
伊東 祐博 | 
|   | 
日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡第二設計部 技師 | 
富田 真一 | 
|   | 
日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡第一設計部 主任技師 | 
片根 純一 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| ハイブリッド式油圧ショベル(特許第5204150号) | 
日立建機株式会社 開発本部 制御システムセンタ 開発設計部 主任技師 | 
廣木 武則 | 
|   | 
日立建機株式会社 開発本部 先端製品開発プロジェクト 部長(プロジェクトリーダ) | 
枝村 学 | 
|   | 
日立建機株式会社 開発本部 先端製品開発プロジェクト 主任技師 | 
石田 俊彦 | 
|   | 
元 日立建機株式会社 開発本部 先端製品開発プロジェクト | 
杉浦 学 | 
|   | 
日立建機株式会社 開発本部 先端製品開発プロジェクト 部長 | 
石川 広二 | 
|   | 
日立建機株式会社 研究本部 技術開発センタ 主任研究員 | 
大木 孝利 | 
|   | 
日立建機株式会社 開発本部 先端製品開発プロジェクト | 
西川 真司 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 酸化セリウムCMP研磨剤(特許第3727241号) | 
日立化成株式会社 新事業本部 筑波総合研究所 所長 | 
吉田 誠人 | 
|   | 
日立化成株式会社 先進材料事業部 ポリッシング材料開発部 主管研究員 | 
芦沢 寅之助 | 
|   | 
日立化成株式会社 山崎事業所 品質保証部 専任技師 | 
寺崎 裕樹 | 
|   | 
日立化成テクノサービス株式会社 分析技術部門 化学情管部長 | 
大槻 裕人 | 
|   | 
日立化成株式会社 新事業本部 筑波総合研究所 未来技術センタ 主任研究員 | 
倉田 靖 | 
|   | 
元 日立化成工業株式会社 研究開発本部 筑波開発研究所 専任研究員 | 
松沢 純 | 
|   | 
日立化成株式会社 先進材料事業部 ディスプレイ材料開発部 研究技術員 | 
丹野 清仁 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 交通流シミュレーションシステム(特許第4455438号) | 
株式会社日立産業制御ソリューションズ 組込みソリューション本部 第一設計部 技師 | 
高田 集 | 
|   | 
株式会社日立製作所 日立研究所 情報制御研究センタ スマートシステム研究部 技師 | 
永井 徹 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 配線補強素子搭載パッドを有する半導体装置(特許第4913329号) | 
ルネサスセミコンダクタマニュファクチュアリング株式会社 技術統括部 デバイスソリューション開発部 SK | 
松原 義久 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 水質検査受注システム(特許第5308589号) | 
株式会社環境測定サービス 代表取締役社長 | 
黒羽 徹 | 
|   | 
株式会社環境測定サービス 取締役営業総括 | 
黒羽 敦 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 発汗促進用ベッド(意匠登録第1427858号) | 
有限会社アロマトーク 代表取締役 | 
菅野 真由美 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 汚れ防止フィルター付インクジェット記録装置(特許第5384211号) | 
株式会社日立産機システム 省力システム事業部 マーキングシステム設計部 技師 | 
松下 雄彦 | 
|   | 
株式会社日立産機システム 省力システム事業部 マーキングシステム設計部 技師 | 
有馬 崇博 | 
|   | 
Hitachi Europe GmbH Product Manager Inkjet printer | 
長嶺 俊秀 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 離型剤処理装置(特許第5334525号) | 
本田技研工業株式会社 パワートレインユニット製造部 パワートレイン部品工場 生産技術支援開発ブロック 技術主任 | 
佐藤 尚巳 | 
|   | 
本田技研工業株式会社 パワートレインユニット製造部 パワートレイン部品工場 技師 | 
河野 通敏 | 
|   | 
本田技研工業株式会社 パワートレインユニット製造部 CVJ工場 CVJモジュール 技術主任 | 
井 邦夫 | 
|   | 
本田技研工業株式会社 パワートレインユニット製造部 CVJ工場 CVJモジュール 技術主任 | 
茶谷 隆 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 絵差替え式2本切り込み入り型カレンダー(実用新案第3167468号) | 
有限会社岸印刷 代表取締役 | 
岸 久裕 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| スナック食品の再資源化方法及びシステム(特許第5664946号) | 
やまこ産業株式会社 代表取締役 | 
小倉 久緒 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 電動玩具を改造せず無線操縦できる駆動装置(実用新案第3143765号) | 
株式会社ブレイブ 代表取締役社長 | 
六浦 俊幸 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 湯切れ防止機能付き貯湯式給湯機(特許第5556728号) | 
三菱電機株式会社 群馬製作所 給湯機製造部 制御課 | 
戸田 明宏 | 
|   | 
三菱電機株式会社 群馬製作所 給湯機製造部 制御課 | 
渡邉 尚希 | 
|   | 
三菱電機株式会社 群馬製作所 給湯機製造部 制御課 | 
齋藤 和宏 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 省エネ性を向上させた貯湯式給湯機(特許第5604966号) | 
三菱電機株式会社 群馬製作所 給湯機製造部 制御課 | 
高橋 健 | 
|   | 
三菱電機株式会社 群馬製作所 給湯機製造部 制御課 | 
池田 一樹 | 
|   | 
三菱電機株式会社 群馬製作所 給湯機製造部 設計課 | 
柳本 圭 | 
|   | 
三菱電機株式会社 群馬製作所 給湯機製造部 品質管理課 | 
本庄 康史 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 移行サージ抑制ガス絶縁計器用変圧器(特許第3460702号) | 
日新電機株式会社 変成器事業部 設計部 開発グループ 主任 | 
中島 宗一 | 
|   | 
日新電機株式会社 変成器事業部 品質保証部グループ長 | 
塩尻 健 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| スライドドア駆動装置(特許第5173449号) | 
株式会社ミツバ 開発第一部 開発第七課 課長 | 
吉田 靖 | 
|   | 
株式会社ミツバ 開発第二部 開発第二課 チームリーダ | 
関根 義隆 | 
|   | 
株式会社ミツバ 開発第二部 開発第二課 研究員 | 
浦野 吉隆 | 
|   | 
株式会社ミツバ 開発第二部 開発第二課 | 
永元 里司 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 物品移載システム(特許第5270290号) | 
本田技研工業株式会社 埼玉製作所 技術主任 | 
下田 俊寿 | 
|   | 
本田技研工業株式会社 埼玉製作所 技師 | 
石毛 英紀 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| インクジェットヘッドの駆動方法(特許第4763418号) | 
エスアイアイ・プリンテック株式会社 企画営業部 主任 | 
山村 祐樹 | 
|   | 
元 エスアイアイ・プリンテック株式会社 | 
小関 修 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 高効率遠心圧縮機用羽根車のレーザ溶接製法(特許第5061836号) | 
株式会社日立製作所 インダストリアルプロダクツ社 機械システム事業部 土浦生産統括本部 製造部 課長 | 
前田 義尚 | 
|   | 
株式会社日立製作所 研究開発グループ 材料イノベーションセンタ 材料応用研究部 部長 | 
塚本 武志 | 
|   | 
株式会社日立製作所 研究開発グループ 機械イノベーションセンタ 信頼性科学研究部 部員 | 
岩佐 正明 | 
|   | 
株式会社日立製作所 インダストリアルプロダクツ社 機械システム事業部 気体機技術本部 主任技師 | 
桑野 哲也 | 
|   | 
株式会社日立製作所 インダストリアルプロダクツ社 機械システム事業部 主管技師長 | 
有働 竜二郎 | 
|   | 
株式会社日立製作所 インダストリアルプロダクツ社 機械システム事業部 気体機技術本部 部員 | 
小林 博美 | 
|   | 
株式会社日立製作所 インダストリアルプロダクツ社 機械システム事業部 事業部長 | 
野際 日出人 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 超音波診断装置の高画質化技術(特許第4789854号) | 
株式会社日立製作所 テクノロジーイノベーション統括本部 生産イノベーションセンタ 検査・計測研究部 主任研究員 | 
中平 健治 | 
|   | 
株式会社日立製作所 テクノロジーイノベーション統括本部 生産イノベーションセンタ 検査・計測研究部 主任研究員 | 
宮本 敦 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 立軸製缶渦巻ポンプ(特許第5490615号) | 
荏原機械淄博有限公司(Ebara Machinery Zibo Co.,Ltd.)兼務 株式会社荏原製作所 風水力機械カンパニー カスタムポンプ事業統括 企画管理統括部 製品開発室 開発グループ | 
本田 修一郎 | 
|   | 
株式会社荏原製作所 風水力機械カンパニー カスタムポンプ事業統括 富津工場 計画設計室 | 
榎本 隆 | 
|   | 
株式会社荏原製作所 風水力機械カンパニー 技術生産統括 開発統括部 流体技術室 流体開発グループ長 | 
竹村 隆 | 
|   | 
株式会社荏原製作所 風水力機械カンパニー 企画管理統括 中東地域統括部 中東地域統括事務所 | 
神野 秀基 | 
|   | 
株式会社荏原製作所 風水力機械カンパニー 技術生産統括 開発統括部 流体技術室 流体設計グループ | 
金子 淳 | 
|   | 
株式会社荏原製作所 風水力機械カンパニー 標準ポンプ事業統括 開発設計統括部 標準ポンプ開発設計室 標準ポンプグループ | 
山中 隆司 | 
|   | 
株式会社荏原製作所 風水力機械カンパニー カスタムポンプ事業統括 企画管理統括部 製品開発室 設計支援グループ | 
工藤 大 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 最小OFFパルス幅管理機能付インバータ装置(特許第3697353号) | 
株式会社日立産機システム 制御システム設計部 部長 | 
渡嘉敷 睦男 | 
|   | 
株式会社日立産機システム 制御システム設計部 技師 | 
高田 直樹 | 
|   | 
元 株式会社日立製作所 制御システム部 | 
石井 聡子 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 地球環境を保護し、長耐久性を保有する冷凍装置(特許第3650371号) | 
桜調温工業株式会社 代表取締役社長 | 
増田 朗 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 照明スタンド(意匠登録第1468743号) | 
株式会社アカリネ 代表取締役社長 | 
森宮 祐次 | 
|   | 
日本大学 生産工学部 創生デザイン学科 教授 | 
三井 和男 | 
|   | 
株式会社ジェイ・キャスト 開発制作部 | 
岩下 太 | 
|   | 
日本大学大学院 生産工学研究科 数理情報工学専攻 博士後期課程 | 
島田 英里子 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 音声データを圧縮する方法(特許第4009781号) | 
カシオ計算機株式会社 研究開発センター 第三開発部 31開発室 室長 | 
井手 博康 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| パノラマ画像を生成する画像処理装置(特許第4877154号) | 
カシオ計算機株式会社 研究開発センター リーダー | 
牧野 哲司 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 音響性能と小型化を両立した電子ピアノ(特許第4930802号) | 
カシオ計算機株式会社 コンシューマ・システム事業部 第2設計部 21設計室 | 
星野 暁久 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| フィルタ自動掃除装置の性能向上(特許第5619081号) | 
三菱電機エンジニアリング株式会社 静岡事業所 群馬支所 主席技師 | 
二見 文吉 | 
|   | 
三菱電機エンジニアリング株式会社 東日本営業支社 営業統括部 設計ソリューション営業部 第1課 専任 | 
後藤 修三 | 
|   | 
三菱電機エンジニアリング株式会社 静岡事業所 群馬支所 支所長 | 
岡嵜 一展 | 
|   | 
三菱電機エンジニアリング株式会社 東日本営業支社 営業統括部 設計ソリューション営業部 主席 | 
府川 勝 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 画像処理装置および画像処理方法(特許第4444354号) | 
東芝デジタルメディアエンジニアリング株式会社 デジタルメディアグループ 映像商品技術開発担当 映像商品技術開発第一チーム シニアエンジニア | 
寺田 宗城 | 
|   | 
東芝ライフスタイル株式会社 設計統括センター VS設計統括部 VS設計第二部 第四担当 参事 | 
永井 賢一 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| インクジェットヘッドの電極保護方法(特許第3427296号) | 
コニカミノルタ株式会社 インクジェット事業部 第2開発部 課長 | 
平野 肇志 | 
|   | 
コニカミノルタ株式会社 インクジェット事業部 第2開発部 課長 | 
渡辺 英生 | 
|   | 
コニカミノルタエンジニアリング株式会社 経営管理部 総務人事課 課長 | 
伊藤 健 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| ヒンジ構造を有する携帯機器用アンテナ(特許第5048092号) | 
東芝テック株式会社 商品・技術戦略企画部 研究開発センター 参事 | 
大石 禎利 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| バーコード読み取り装置(特許第4388116号) | 
東芝テック株式会社 商品・技術戦略企画部 研究開発センター グループ(研究第一担当) 参事 | 
柿野 友成 | 
|   | 
東芝テック株式会社 システムソリューション事業本部 ハードウェアシステム技術部グループ(POS技術担当) 参事 | 
牛腸 克己 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 印刷順序を変更可能な画像形成装置(特許第4672306号) | 
東芝テック株式会社 グローバルソリューション事業本部 ファームウェア設計担当 主務 | 
深谷 英昭 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| VPN通信におけるパケットのカプセル化(特許第4750869号) | 
セコム株式会社 技術開発本部 開発センター ネットワークグループ | 
松尾 達樹 | 
|   | 
セコム株式会社 技術開発本部 開発センター 企業システム2グループ | 
村木 誠一郎 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| アクティブICタグを用いた出入管理システム(特許第5084611号) | 
セコム株式会社 開発センター 企業システム2G | 
川島 到 | 
|   | 
セコム株式会社 開発センター 企業システムG マネージャー兼チームリーダー | 
山本 高士 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 光ファイバコードを安全に保持する部材(特許第3403923号) | 
大崎電気工業株式会社 研究開発センター 通信グループ 主任技師 | 
新里 貴久 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| フィールド無線システムの発明(特許第5440591号) | 
横河電機株式会社 IAプラットフォーム事業本部 新分野開発センター 無線ソリューション部 システム開発課 | 
藤本 直之 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 分光器の発明(特許第5339027号) | 
横河メータ&インスツルメンツ株式会社 第二技術部2Gr | 
小島 学 | 
|   | 
横河メータ&インスツルメンツ株式会社 第二技術部2Gr | 
金子 力 | 
|   | 
横河メータ&インスツルメンツ株式会社 第二技術部2Gr | 
山本 智一 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 半導体装置(特許第4790158号) | 
ルネサスエレクトロニクス株式会社 企画本部 グローバル事業戦略統括部 戦略マーケティング第一部 | 
大石 司 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| パワー半導体装置のワイヤボンディング方法(特許第3882734号) | 
富士電機株式会社 電子デバイス事業本部 開発統括部 パッケージ実装開発部 部長 | 
菊地 昌宏 | 
|   | 
富士電機株式会社 技術開発本部 先端技術研究所 マネージャー | 
塩川 国夫 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 断線故障検知回路(特許第3918614号) | 
富士電機株式会社 電子デバイス事業本部 事業統括部 自動車電装技術部 圧力センサ課 課長 | 
植松 克之 | 
|   | 
富士電機株式会社 電子デバイス事業本部 事業統括部 自動車電装技術部 圧力センサ課 チームリーダー | 
西川 睦雄 | 
|   | 
富士電機株式会社 パワエレ機器事業本部 輸送パワエレ事業部 企画部 部長 | 
上柳 勝道 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| コンピュータシステムおよびバス制御装置(特許第5151580号) | 
日本電気株式会社 ITプラットフォーム事業部・第一サーバ統括部 技術マネージャー | 
押田 浩明 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 高精度勾配設定のための傾斜検出装置(特許第3793315号) | 
株式会社OTリサーチ 代表取締役 | 
大友 文夫 | 
|   | 
株式会社トプコン 顧問 | 
小泉 浩 | 
|   | 
株式会社トプコン スマートインフラ・カンパニー 主査 | 
古平 純一 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 眼底の深層部の観察ができる1000nmOCT(特許第5209143号) | 
株式会社トプコン 取締役兼執行役員 アイケア・カンパニー長 | 
福間 康文 | 
|   | 
株式会社トプコン 技術統括部 研究開発部 主査 | 
大塚 浩之 | 
|   | 
株式会社トプコン アイケアカンパニー アイケアグローバル品質保証部 コミュニケーション課 エキスパート | 
弓掛 和彦 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 天体追尾撮影機能“アストロトレーサー”(特許第5458802号) | 
株式会社リコー リコー技術研究所 フォトニクス研究センター VR開発室 シニアスペシャリスト | 
沼子 紀夫 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 公衆IP網での信頼性の高い映像伝送方式(特許第4834013号) | 
日本放送協会 放送技術研究所 伝送システム研究部 | 
小田 周平 | 
|   | 
日本放送協会 津放送局技術部 副部長 | 
星野 春男 | 
|   | 
日本放送協会 放送技術研究所 ハイブリッド放送システム研究部 上級研究員 | 
武智 秀 | 
|   | 
日本放送協会 技術局 番組施設部 副部長 | 
上村 和宏 | 
|   | 
日本放送協会 放送技術研究所 ハイブリッド放送システム研究部 | 
馬場 秋継 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| トラヒックバースト対応VPN制御技術(特許第5164744号) | 
KDDI株式会社 技術開発本部 技術戦略部 課長補佐 | 
堀 賢治 | 
|   | 
KDDI株式会社 ネットワークサービス企画部 NWサービス企画4G グループリーダー | 
内川 亘 | 
|   | 
KDDI株式会社 ソリューション営業本部 営業企画部 営業企画2G グループリーダー | 
藤原 昌也 | 
|   | 
KDDI株式会社 システムインテグレーション部 課長補佐 | 
大野 泰伸 | 
|   | 
KDDI株式会社 クラウドサービス企画開発部 主任 | 
浅岡 理一郎 | 
|   | 
株式会社KDDI研究所 ネットワークインテグレーションG マネージャー | 
井戸上 彰 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 緊急地震速報配信システム(特許第4974940号) | 
KDDI株式会社 プラットフォーム開発本部 サービスアプリケーション開発部 マネージャー | 
金泉 実 | 
|   | 
KDDI株式会社 グローバルコンシューマビジネス部 技術企画G グループリーダー | 
永田 稔 | 
|   | 
KDDI株式会社 ソリューション営業本部 営業企画部 営業企画2G グループリーダー | 
米倉 和宏 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| ユニット型壁面緑化システム(特許第4912691号) | 
清水建設株式会社 技術研究所 高度空間技術センター センター所長 | 
中村 健二 | 
|   | 
清水建設株式会社 技術研究所 高度空間技術センター 上席研究員 | 
那須 守 | 
|   | 
みのる産業株式会社 エクセルソイル事業部 次長 | 
藤井 一徳 | 
|   | 
みのる産業株式会社 エクセルソイル事業部 培土工場チーム長 | 
森下 照久 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 低排泥低変位噴射攪拌地盤改良工法(特許第3750066号) | 
中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京株式会社 土木技術部 調査役 兼 経営企画部 調査役(事業開発担当) | 
川崎 廣貴 | 
|   | 
清水建設株式会社 土木技術本部 バックエンド技術部 主査 | 
横山 勝彦 | 
|   | 
清水建設株式会社 名古屋支店 土木部 | 
吉田 幸一 | 
|   | 
株式会社ピーディーシステム | 
伊勢 壽一 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 迅速高感度微生物検査装置(特許第5026849号) | 
株式会社日立製作所 中央研究所 バイオシステム研究部 主任研究員 | 
野田 英之 | 
|   | 
株式会社日立製作所 中央研究所 バイオシステム研究部 主任研究員 | 
小澤 理 | 
|   | 
株式会社日立製作所 中央研究所 バイオシステム研究部 研究員 | 
岡野定 雅弘 | 
|   | 
株式会社日立ハイテクノロジーズ 科学・医用システム事業統括本部 バイオシステム設計部 部長 | 
内田 憲孝 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| ガラスキャピラリ被覆除去(特許第3400782号) | 
株式会社日立製作所 中央研究所 ライフサイエンス研究センタ バイオシステム研究部 主任研究員 | 
原田 邦男 | 
|   | 
株式会社日立製作所 中央研究所 ライフサイエンス研究センタ 主管研究員 | 
釜堀 政男 | 
|   | 
元 青梅産業株式会社 装置部 主任技師 | 
山口 純男 | 
|   | 
元 株式会社日立製作所 青梅工場 主任技師 | 
恒川 助芳 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| ひび割れが少なくなる低収縮コンクリート(特許第4057446号) | 
株式会社竹中工務店 技術研究所 建設材料部 構造材料グループ長 | 
井上 和政 | 
|   | 
株式会社竹中工務店 技術研究所 リサーチフェロー | 
米澤 敏男 | 
|   | 
株式会社竹中工務店 技術研究所 建設材料部 構造材料G 主任研究員 | 
小島 正朗 | 
|   | 
元 竹本油脂株式会社 第三事業部 参与 | 
木之下 光男 | 
|   | 
竹本油脂株式会社 第三事業部 事業推進グループ グループリーダー | 
稲垣 順司 | 
|   | 
元 竹本油脂株式会社 第三事業部 営業技術担当 主任 | 
三浦 豊司 | 
|   | 
竹本油脂株式会社 第三事業部 研究開発部 化学グループ マネジャ | 
玉木 伸二 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 中古住宅の建物査定システム(特許第4514300号) | 
公益社団法人全国市街地再開発協会 参事役 マンション再生協議会 事務局長、一般社団法人マンション再生協会 理事 事務局長 (元 旭化成不動産株式会社 取締役 総務部長、元 旭化成不動産コミュニティ株式会社 代表取締役) | 
川野 芳裕 | 
|   | 
株式会社旭リサーチセンター 主席研究員 住宅不動産企画室長 (元 旭化成ホームズ株式会社 リレーション事業室 室長) | 
川口 満 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| コンクリート構造物の劣化診断ツール及び劣化診断方法(特許第5686349号) | 
電気化学工業株式会社 青海工場 セメント・特混研究部 | 
宮口 克一 | 
|   | 
国立大学法人新潟大学 | 
佐伯 竜彦 | 
|   | 
電気化学工業株式会社 インフラ・無機材料部門 特殊混和材部 | 
松久保 博敬 | 
|   | 
電気化学工業株式会社 インフラ・無機材料部門 セメント部 課長 | 
上村 豊 | 
|   | 
電気化学工業株式会社 青海工場 セメント・特混研究部 部長 | 
盛岡 実 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 隣接効果を低減した多値NANDメモリ(特許第3935139号) | 
株式会社東芝 メモリ事業部 アドバンストメモリ設計技術部 アドバンストメモリ設計第一担当 参事 | 
柴田 昇 | 
|   | 
マイクロンジャパン株式会社 フラッシュメモリデザインセンター マネージャー | 
田中 智晴 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 単語認識方法および単語認識装置(特許第4601835号) | 
株式会社東芝 電力・社会システム技術開発センター 制御システム開発部 画像認識技術担当 主務 | 
浜村 倫行 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 回転電機端部電界緩和材料(特許第4091402号) | 
株式会社東芝 電力システム社 電力・社会システム技術開発センター グループ長 | 
岡本 徹志 | 
|   | 
株式会社東芝 電力システム社 京浜事業所 発電機部 主務 | 
瀬川 和哉 | 
|   | 
株式会社東芝 電力システム社 京浜事業所 発電機部 参事 | 
河原 誠 | 
|   | 
株式会社東芝 電力システム社 電力社会システム技術開発センター 主幹 | 
幡野 浩 | 
|   | 
東芝三菱電機産業システム株式会社 | 
井上 良之 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 高速無線LANのためのパケット構成(特許第4212548号) | 
株式会社東芝 研究開発センター ワイヤレスシステムラボラトリー 主任研究員 | 
青木 亜秀 | 
|   | 
株式会社東芝 社会インフラシステム社 電力流通システム事業部 グリッドソリューション推進部 系統ソリューション技術部 主査 | 
竹田 大輔 | 
|   | 
株式会社東芝 社会インフラシステム社 電力流通システム事業部 グリッドソリューション推進部 スマートメーターシステム技術部 参事 | 
小林 崇裕 | 
|   | 
株式会社東芝 研究開発センター ワイヤレスシステムラボラトリー 主任研究員 | 
田邉 康彦 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 生体認証デバイスを用いたセキュリティ保護(特許第4459282号) | 
株式会社東芝 クラウド&ソリューション社 クラウドサービス商品技術部 参事 | 
波多野 健 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 工業用ビデオスコープの倒置時の画面表示(特許第4896272号) | 
オリンパス株式会社 開発本部 開発2部 開発1G | 
穂坂 洋一 | 
|   | 
オリンパス株式会社 品質環境推進部 品質環境教育G | 
石川 善久 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 工業用ビデオスコープの意匠(意匠登録第1441175号) | 
オリンパスイメージング株式会社 商品戦略本部 デザインセンター プロフェッショナルG | 
船越 靖生 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 自由に拡張可能なデッキ構造を備えた顕微鏡(特許第5586326号) | 
オリンパス株式会社 サイエンスソリューションカンパニー 開発本部 開発4部 メカ1G | 
北原 章広 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| オートクレーブ滅菌可能な医療用軟性内視鏡(特許第4074190号) | 
オリンパスメディカルシステムズ株式会社 事業戦略部 部長 | 
石引 康太 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| アートフィルタ機能付きデジタルカメラ(特許第5646960号) | 
オリンパスイメージング株式会社 開発本部 システム開発部 3G | 
国重 恵二 | 
|   | 
オリンパス株式会社 医療システム開発部 | 
市川 学 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| ヴァージン材を使用しない高性能再生樹脂(特許第5279966号) | 
キヤノン株式会社 品質本部 物性化学評価センター 専任主任 | 
萩原 勲 | 
|   | 
Canon Virginia Inc. Engineering Group Program Manager | 
井内 健一郎 | 
|   | 
キヤノン株式会社 環境統括センター | 
佐伯 大志 | 
|   | 
キヤノン株式会社 映像事務機事業本部 映像事務機事業統括センター | 
堤 智美 | 
|   | 
キヤノン株式会社 品質本部 物性化学評価センター 課長 | 
西田 俊一郎 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| スプリングアクション式ドレントラップ(特許第5581538号) | 
株式会社フクハラ 第一工場 製造第2課 | 
有泉 武人 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| MRI心臓基本6断面位置決めアシスト技術(特許第5323194号) | 
株式会社東芝 研究開発センター マルチメディアラボラトリー | 
新田 修平 | 
|   | 
株式会社東芝 研究開発センター マルチメディアラボラトリー 主任研究員 | 
武口 智行 | 
|   | 
株式会社東芝 研究開発センター インタラクティブメディアラボラトリー 室長 | 
西浦 正英 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 独自無線機能識別及び対応無線規格制限方法(特許第3785108号) | 
株式会社東芝 研究開発センター ワイヤレスシステムラボラトリー 主任研究員 | 
足立 朋子 | 
|   | 
株式会社東芝 セミコンダクター&ストレージ社 半導体研究開発センター ワイヤレスシステム技術開発部 ワイヤレスシステム技術第四担当 主査 | 
堀崎 耕司 | 
|   | 
株式会社東芝 セミコンダクター&ストレージ社 ミックスドシグナルIC事業部 ミックスドシグナルIC設計技術部 ワイヤレスIC設計担当 参事 | 
佐藤 一美 | 
|   | 
株式会社東芝 セミコンダクター&ストレージ社 電子デバイス&ストレージ営業センター 技術マーケティング統括部 新市場開拓部 クラウド&スマートデバイス担当 参事 | 
利光 清 | 
|   | 
株式会社東芝 セミコンダクター&ストレージ社 半導体研究開発センター ワイヤレスシステム技術開発部 ワイヤレスシステム技術第一担当 グループ長 | 
行方 稔 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| HDDヘッド位置決め制御の静音化技術(特許第4287442号) | 
株式会社東芝 研究開発センター 機械・システムラボラトリー 主任研究員 | 
高倉 晋司 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| オンライン重ね書き文字認識装置(特許第4686502号) | 
株式会社東芝 研究開発センター インタラクティブラボラトリー 主任研究員 | 
登内 洋次郎 | 
|   | 
株式会社東芝 研究開発センター 知識メディアラボラトリー 研究主幹 | 
河村 聡典 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 瓦記録および間接参照を用いたHDDの発明(特許第3689638号) | 
株式会社HGSTジャパン テクノロジー・アーキテクチャーG 担当部長 | 
濱口 雄彦 | 
|   | 
株式会社HGSTジャパン 代表取締役 | 
野 公史 | 
|   | 
株式会社HGSTジャパン ヘッド技術開発部 シニアテクノロジスト | 
丸山 洋治 | 
|   | 
株式会社HGSTジャパン RSSステージング&リサーチ統括部 主管技師 | 
井手 浩 | 
|   | 
株式会社HGSTジャパン 先行フラットフォーム開発室 プロダクトマネージャー | 
西田 靖孝 | 
|   | 
HGST レコーディングサブシステム 主任技師 | 
澤口 秀樹 | 
|   | 
株式会社日立製作所 中央研究所 企画室 主任技師 | 
中村 敦 | 
|   | 
学校法人秋草学園 秋草学園短期大学 幼児教育学科 専任講師 | 
富山 大士 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| エレベータのドア安全装置及びドア安全運転方法(特許第5201826号) | 
東芝エレベータ株式会社 技術本部 システム部 機械システム担当 | 
野間口 千恵 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| GaNパワーデバイス搭載のLED点灯回路(特許第5376249号) | 
東芝ライテック株式会社 技術・品質統括部 研究開発センター 参事 | 
北村 紀之 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| スクロール圧縮機のラップ構造(特許第4252840号) | 
株式会社日立産機システム 事業統括本部 空圧システム事業部 相模事業所 事業所長 | 
坂本 晋 | 
|   | 
株式会社日立産機システム 事業統括本部 空圧システム事業部 相模事業所 ベビコン設計部長 | 
福井 宏治 | 
|   | 
元 株式会社日立製作所 事業統括本部 空圧システム事業部 相模事業所 ベビコン設計部 | 
末藤 和孝 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 高速処理を実現する分散型メッセージング(特許第5537181号) | 
株式会社日立製作所 横浜研究所 ITシステムアーキテクチャ研究部 主任研究員 | 
木下 雅文 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 進路競合検出装置(特許第5386438号) | 
株式会社日立製作所 研究開発グループ 横浜研究所 社会インフラシステム研究部 | 
山下 祐子 | 
|   | 
株式会社日立製作所 横浜研究所 社会インフラシステム研究部 主任研究員 | 
崎川 修一郎 | 
|   | 
株式会社日立製作所 横浜研究所 社会インフラシステム研究部 主任研究員 | 
佐藤 達広 | 
|   | 
株式会社日立製作所 ソリューション・ビジネス推進本部 ビル街区プロジェクト本部 部長 | 
大隅 英貴 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 高効率ストレージデータコピー(特許第4762289号) | 
株式会社日立製作所 情報・通信システム社 ITプラットフォーム事業本部 開発統括本部 ストレージ開発本部 システム第2設計部 技師 | 
折笠 大典 | 
|   | 
株式会社日立製作所 情報・通信システム社 ITプラットフォーム事業本部 開発統括本部 ストレージ開発本部 システム第1設計部 担当部長 | 
田 豊 | 
|   | 
株式会社日立製作所 情報・通信システム社 ITプラットフォーム事業本部 開発統括本部 ストレージ開発本部 システム第1設計部 技師 | 
井上 信太郎 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| デジタル情報送信方法(特許第4474434号) | 
株式会社日立製作所 研究開発グループ テクノロジーイノベーション統括本部 主任研究員 | 
大野 千代 | 
|   | 
株式会社豊通エレクトロニクス 組み込みソリューション部 JASPARグループ グループリーダ | 
工藤 善道 | 
|   | 
元 株式会社日立製作所 マルチメディアシステム開発本部 技師 | 
品川 哲夫 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 層間ジャンプ機能を備えた光ディスク装置(特許第4089177号) | 
株式会社日立エルジーデータストレージ ES事業部 ES開発室 Chief Specialist | 
多田 行伸 | 
|   | 
川之江造機株式会社 設計課 副主任 | 
石川 義典 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 平板、パイプ・形鋼両用レーザ加工機(特許第5645595号) | 
株式会社アマダエンジニアリング ブランク開発部 | 
西山 治巳 | 
|   | 
株式会社アマダエンジニアリング ブランク開発部 部長 | 
小野寺 宏 | 
|   | 
株式会社アマダエンジニアリング ブランク開発部 グループリーダー | 
足立 正樹 | 
|   | 
株式会社アマダエンジニアリング ブランク開発部 | 
阿部 敏紀 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 酸性アミノ酸系界面活性剤の製造方法(特許第4392884号) | 
旭化成ケミカルズ株式会社 化学・プロセス研究所 川崎駐在グループ長 | 
山脇 幸男 | 
|   | 
旭化成イーマテリアルズ株式会社 電子・機能製品事業部 感光材・システム技術開発部 部長 | 
山本 伸一 | 
|   | 
旭化成ケミカルズ株式会社 添加剤事業部 品質保証部 部長 兼 セオラス技術開発部 部長 | 
田村 幸永 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 電圧出力装置(特許第5502549号) | 
ラピスセミコンダクタ株式会社 LSI商品開発本部 ディスプレイドライバLSI開発ユニット 開発第一チーム 設計第一グループ 係長 | 
一倉 宏嘉 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 入出力回路(特許第4981159号) | 
ラピスセミコンダクタ株式会社 LSI商品開発本部 LP−MCU開発ユニット LP−MCU開発第二チーム 時計MCU設計グループ | 
竹村 崇 | 
|   | 
ラピスセミコンダクタ株式会社 LSI商品開発本部 開発企画ユニット 技術開発グループ | 
新井 健嗣 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 小型・軽量の超短焦点プロジェクター(特許第5477450号) | 
株式会社リコー リコー技術研究所 フォトニクス研究センター | 
藤田 和弘 | 
|   | 
株式会社リコー 画像エンジン開発本部 ICT開発センター | 
高浦 淳 | 
|   | 
元 株式会社リコー | 
佐久間 伸夫 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 高速IJプリンター用インク(特許第3952794号) | 
株式会社リコー 画像エンジン開発本部 機能材料開発センター BI開発室 BI開発一グループ | 
南場 通彦 | 
|   | 
株式会社リコー 画像エンジン開発本部 機能材料開発センター CI開発室 CI開発二グループ | 
得能 敏郎 | 
|   | 
株式会社リコー 画像エンジン開発本部 機能材料開発センター BI開発室 BI開発一グループ 副室長 | 
後藤 明彦 | 
|   | 
株式会社リコー 画像エンジン開発本部 機能材料開発センター CI開発室 室長 | 
永井 希世文 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 多滴空中マージによる液滴吐出制御装置(特許第4679327号) | 
株式会社リコー IJ事業部 IHT開発センター | 
吉田 崇裕 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 暗号通信装置(特許第3993063号) | 
三菱電機株式会社 自動車機器開発センター 開発第一部 部長 | 
山田 敬喜 | 
|   | 
三菱電機株式会社 鎌倉製作所 ITシステム部 専任部長 | 
佐藤 恒夫 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 光波長分岐挿入装置(特許第4545757号) | 
三菱電機株式会社 開発本部 情報技術総合研究所 光通信技術部 ホトニックネットワークグループ グループマネージャー | 
杉原 隆嗣 | 
|   | 
三菱電機株式会社 通信システム事業本部 コミュニケーション・ネットワーク製作所 光通信システム部 次長 | 
清水 克宏 | 
|   | 
日本シエナコミュニケーションズ株式会社 コアシステム&ネットワークエンジニアリング部 グローバルプロダクトグループ | 
小暮 太一 | 
|   | 
三菱電機株式会社 通信システム事業本部 通信システムエンジニアリングセンター ネットワークシステム部 第三グループ グループマネージャー | 
上村 有朋 | 
|   | 
三菱電機株式会社 通信システム事業本部 コミュニケーション・ネットワーク製作所 ソフトウエア技術部 技術推進グループ | 
大田 聡 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 動画像の低遅延符号化装置(特許第4307360号) | 
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 映像情報処理技術部 ビデオコーデックグループ | 
根本 亞矢子 | 
|   | 
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 リアルタイムプラットフォーム技術部 | 
服部 伸一 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| ソート処理装置(特許第4408078号) | 
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 リアルタイムプラットフォーム技術部 制御プラットフォーム技術グループ | 
武尾 哲也 | 
|   | 
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 リアルタイムプラットフォーム技術部 制御プラットフォーム技術グループ グループマネージャ | 
西川 浩司 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| プログラマブル表示器(意匠登録第1483045号) | 
三菱電機株式会社 デザイン研究所 産業システムデザイン部 産業システム第1グループ | 
小倉 利文 | 
|   | 
三菱電機エンジニアリング株式会社 名古屋事業所 構造技術部 HMI・NC構造設計課 | 
鈴木 暁人 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 空港到着便情報表示器(意匠登録第1464901号) | 
三菱電機株式会社 デザイン研究所 インタフェースデザイン部 ソリューションデザイングループ | 
鶴 直樹 | 
|   | 
三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 技術部 ソフトウェア技術課 | 
望月 みどり | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 国内向けエアーコンディショナー(意匠登録第1498402号) | 
三菱電機株式会社 デザイン研究所 ホームシステムデザイン部 ホーム第1グループ | 
中居 創 | 
|   | 
三菱電機株式会社 デザイン研究所 ホームシステムデザイン部 ホーム第1グループ | 
西口 隆行 | 
|   | 
三菱電機エンジニアリング株式会社 静岡事業所 空調機技術部 空調機先行開発課 主査 | 
大石 雅之 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 曲面構成による一体感ある冷蔵庫用食品収納容器(意匠登録第1508674号) | 
三菱電機株式会社 デザイン研究所 ホームシステムデザイン部 ホーム第2グループ | 
河村 玲永子 | 
|   | 
三菱電機株式会社 デザイン研究所 ホームシステムデザイン部 ホーム第2グループ | 
新井 悟史 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 住宅用太陽光発電システム向け発電モニター(意匠登録第1468466号) | 
三菱電機株式会社 デザイン研究所 インタフェースデザイン部 インタフェース第2グループ | 
中島 麻美 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 冷蔵庫用冷却器の着霜防止技術(特許第4989756号) | 
三菱電機株式会社 住環境研究開発センター 空調冷熱技術開発部 冷熱システム技術グループ 専任 | 
田代 雄亮 | 
|   | 
三菱電機株式会社 設計システム技術センター ハードウエアエンジニアリング部 機械設計検証グループ 専任 | 
小林 孝 | 
|   | 
三菱電機株式会社 静岡製作所 冷蔵庫製造部 品質管理課 担当 | 
衛藤 浩 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 3相PWM信号発生装置(特許第4675902号) | 
三菱電機株式会社 住環境研究開発センター 電機技術開発部 駆動デバイス開発グループ | 
有澤 浩一 | 
|   | 
三菱電機株式会社 住環境研究開発センター 電機技術開発部 部長 | 
坂廼邉 和憲 | 
|   | 
三菱電機株式会社 住環境研究開発センター 電機技術開発部 駆動デバイス開発グループ マネージャ | 
篠本 洋介 | 
|   | 
三菱電機株式会社 住環境研究開発センター システムエンジニアリング部 実証グループ | 
矢部 正明 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 音声ガイダンス機能を搭載した家電製品(特許第5289591号) | 
三菱電機株式会社 住環境研究開発センター 製品化技術開発部 家事家電第一グループ 専任 | 
藤原 奨 | 
|   | 
三菱電機株式会社 デザイン研究所 インタフェースデザイン部 ソリューションデザインG 専任 | 
深野 さゆり | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 空調リモコン装置(特許第5137866号) | 
三菱電機株式会社 住環境研究開発センター システムエンジニアリング部 伝送ネットワークグループ 専任 | 
向井 卓也 | 
|   | 
三菱電機株式会社 冷熱システム製作所 | 
中田 成憲 | 
|   | 
三菱電機株式会社 住環境研究開発センター システムエンジニアリング部 伝送ネットワークグループ グループマネージャー | 
小泉 吉秋 | 
|   | 
三菱電機株式会社 冷熱システム製作所 | 
勝倉 真 | 
|   | 
九州工業大学 情報工学研究院 情報創成工学研究系 教授 | 
久代 紀之 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| ミリ波送受信モジュールおよびバイアス調整方法(特許第4087803号) | 
三菱電機株式会社 鎌倉製作所 MD製造部 ミリ波センター ミリ波技術課 | 
倉茂 和紀 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| DSRC路側無線装置(特許第4893807号) | 
三菱電機株式会社 鎌倉製作所 ITシステム部 ITS課 主席技師長 | 
津田 喜秋 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 電力増幅器およびその動作方法(特許第5440818号) | 
日本電気株式会社 モバイルワイヤレスソリューション事業部 主任 | 
早川 誠 | 
|   | 
日本電気株式会社 テレコムキャリア企画本部 マネージャー | 
椎熊 一実 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| ソフトウェアから電子回路を合成する技術(特許第4973101号) | 
日本電気株式会社 グローバルプロダクト・サービス本部 シニアエキスパート | 
若林 一敏 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 高処理効率アレイプロセッサ(特許第5146449号) | 
日本電気株式会社 モバイルRAN事業部 主任 | 
小堀 友義 | 
|   | 
日本電気株式会社 モバイルRAN事業部 エキスパート | 
関 克敏 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 画像圧縮装置(特許第4650592号) | 
日本電気株式会社 情報・メディアプロセッシング研究所 主任研究員 | 
高田 巡 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| メッセージ転送システム及び転送方法(特許第5517102号) | 
日本電気株式会社 システムソフトウェア事業部 マネージャ | 
翁 信之介 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 渦電流センサ出力補正装置(特許第5080933号) | 
株式会社荏原製作所 精密・電子事業カンパニー CMP事業部 CMP制御システム室 EPD開発グループ グループ長 | 
高橋 太郎 | 
|   | 
株式会社荏原製作所 精密・電子事業カンパニー CMP事業部 CMPプロセス室 プロセス制御グループ | 
小林 洋一 | 
|   | 
株式会社荏原製作所 精密・電子事業カンパニー CMP事業部 CMP制御システム室 EPD開発グループ | 
小川 彰彦 | 
|   | 
株式会社荏原製作所 精密・電子事業カンパニー CMP事業部 CMPプロセス室 プロセス制御グループ | 
廣尾 康正 | 
|   | 
Ebara Technologies Inc. Technical support Engineer | 
大田 真朗 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 異音対策を施した遠心ポンプのシール機構(特許第4532142号) | 
株式会社荏原製作所 風水力機械カンパニー 標準ポンプ事業統括 開発設計統括部 水力技術開発室 ハイドロ開発グループ長 | 
伊藤 昭二 | 
|   | 
株式会社荏原製作所 風水力機械カンパニー 標準ポンプ事業統括 開発設計統括部 水力技術開発室長 | 
川畑 潤也 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 真空ポンプ故障データ保存法(特許第4266802号) | 
株式会社荏原製作所 精密・電子事業カンパニー 精密機器事業部 精密機器技術室 HD技術グループ | 
飯島 直樹 | 
|   | 
株式会社荏原製作所 精密・電子事業カンパニー 総合製品保証統括部 生産システム室 生産性設計管理グループ | 
渡邉 二郎 | 
|   | 
株式会社荏原製作所 精密・電子事業カンパニー 精密機器事業部 精密機器技術室 制御技術グループ | 
八城 功 | 
|   | 
株式会社荏原製作所 精密・電子事業カンパニー 総合製品保証統括部 精密・藤沢工場 生産計画第一グループ グループ長 | 
香川 浩一 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 乾式排ガス処理装置(特許第3981206号) | 
株式会社荏原製作所 精密・電子事業カンパニー 精密機器事業部 環境製品技術室 | 
森 洋一 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| LTE上りリンク参照信号の生成方法(特許第4808260号) | 
株式会社富士通研究所 ワイヤレス信号処理研究部 | 
下村 剛史 | 
|   | 
株式会社富士通研究所 先端ワイヤレス研究部 主任研究員 | 
木村 大 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 携帯カメラ脈拍計向け測定状態通知方法(特許第5027604号) | 
株式会社富士通研究所 メディア処理システム研究所 メディアサービス研究部 | 
烏谷 あゆ | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 画像検索方法(特許第5103955号) | 
株式会社富士通研究所 メディア処理システム研究所 イメージコンピューティング研究部 主任研究員 | 
馬場 孝之 | 
|   | 
株式会社富士通研究所 メディア処理システム研究所 イメージコンピューティング研究部 研究員 | 
遠藤 進 | 
|   | 
富士通株式会社 ユビキタスビジネス戦略本部 先進開発統括部 ヒューマンセントリックエンジン開発部 マネージャー | 
椎谷 秀一 | 
|   | 
株式会社富士通研究所 メディア処理システム研究所 イメージコンピューティング研究部 主管研究員 | 
上原 祐介 | 
|   | 
Fujitsu Laboratories of America,Inc., Senior Vice President | 
増本 大器 | 
|   | 
金沢工業大学 工学部 情報工学科 教授 | 
長田 茂美 | 
|   | 
富士通研究開発中心有限公司 情報技術研究部 | 
劉 汝傑 | 
|   | 
株式会社富士通システムズ・イースト 組立産業ソリューション本部 デジタルエンジニアリング事業部 PLMソリューション部 | 
宮脇 大 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 高信頼ロングライフ感光体システム(特許第5487632号) | 
富士ゼロックス株式会社 次世代マーキングプラットフォーム開発部 グループ長 | 
新井 和彦 | 
|   | 
富士ゼロックス株式会社 研究技術開発本部 基盤技術研究所 グループ長 | 
中山 信行 | 
|   | 
富士ゼロックス株式会社 研究技術開発本部 基盤技術研究所 | 
長尾 太介 | 
|   | 
富士ゼロックス株式会社 研究技術開発本部 基盤技術研究所 | 
高橋 良輔 | 
|   | 
富士ゼロックス株式会社 第一マーキングプラットフォーム開発部 | 
織田 康弘 | 
|   | 
富士ゼロックス株式会社 次世代マーキングプラットフォーム開発部 | 
湯浅 宏一郎 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| Wide−NIP化を実現する定着技術(特許第4543670号) | 
富士ゼロックス株式会社 機能部材開発部 | 
大森 健司 | 
|   | 
富士ゼロックス株式会社 機能部材開発部 グループ長 | 
堤 洋介 | 
|   | 
富士ゼロックス株式会社 機能部材開発部 | 
木村 潤 | 
|   | 
富士ゼロックス株式会社 システム企画部 | 
河野 将行 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| シースルー方式スマートグラス(意匠登録第1493148号) | 
セイコーエプソン株式会社 機器デザイン部 エキスパート | 
山野 寛一 | 
|   | 
セイコーエプソン株式会社 機器デザイン部 課長 | 
多々良 善宏 | 
|   | 
Epson Europe B.V.European Marketing Department−London Design Office Designer/Corporate Liaison Director | 
加藤 英樹 | 
|   | 
セイコーエプソン株式会社 S企画設計部 主任 | 
平出 紀明 | 
|   | 
セイコーエプソン株式会社 HMD事業推進部 主事 | 
藤城 武 | 
|   | 
元 セイコーエプソン株式会社 HMD事業推進部 | 
西山 昭宏 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 車両用ブレーキ液圧制御装置(特許第5209748号) | 
日信工業株式会社 開発3部 M1BL 副研究員 | 
児玉 拓郎 | 
|   | 
日信工業株式会社 開発3部 M1BL 研究員 | 
中村 元泰 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| ロール紙送り出し方法(特許第5354658号) | 
NECプラットフォームズ株式会社 アプライアンス開発事業部 PSD機構開発グループ 主任 | 
中澤 好孝 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 半導体装置(特許第5517694号) | 
株式会社日立製作所 研究開発グループ テクノロジーイノベーション統括本部 生産イノベーションセンタ プロセス研究部 主任研究員 | 
池田 靖 | 
|   | 
株式会社日立パワーデバイス 第一事業部 IGBT設計部 主任技師 | 
中村 真人 | 
|   | 
株式会社日立パワーデバイス 営業本部 営業推進部 | 
松吉 聡 | 
|   | 
株式会社日立製作所 研究開発グループ テクノロジーイノベーション統括本部 機械イノベーションセンタ 信頼性科学研究部 主任研究員 | 
佐々木 康二 | 
|   | 
元 株式会社日立製作所 機械研究所 | 
平光 真二 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| トラック用オールLEDリアコンビネーションランプ(意匠登録第1498732号) | 
株式会社小糸製作所 製品開発部 用品グループ | 
山田 謙二 | 
|   | 
株式会社小糸製作所 製品開発部 主管 | 
池谷 浩基 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| モータ固定子の電源供給端子の自動組立技術(特許第5188555号) | 
三菱電機株式会社 静岡製作所 製造管理部 製造技術課 | 
加藤 丈晴 | 
|   | 
三菱電機株式会社 静岡製作所 製造管理部 製造技術課 | 
松田 茂 | 
|   | 
三菱電機株式会社 住環境研究開発センター 電機技術開発部 ファンモータ開発G | 
山本 峰雄 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 電圧検出装置(特許第4874314号) | 
三菱電機株式会社 静岡製作所 電子制御システム部 インバータ技術課 専任 | 
半田 正人 | 
|   | 
三菱電機エンジニアリング株式会社 静岡事業所 空調機技術部 制御技術二課 | 
谷藤 仁 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 樽生ビールディスペンサーのカランに装着する部品(特許第5654188号) | 
サッポロビール株式会社 商品・技術イノベーション部 パッケージング技術開発センター 課長代理 | 
武井 義明 | 
|   | 
サッポロビール株式会社 商品・技術イノベーション部 パッケージング技術開発センター 課長代理 | 
杉山 尚明 | 
|   | 
サッポロビール株式会社 商品・技術イノベーション部 パッケージング技術開発センター マネージャー | 
成田 秀一 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 介護用ポジショニングクッション(特許第5604877号) | 
静岡県工業技術研究所 工芸科 科長 | 
櫻川 智史 | 
|   | 
静岡県工業技術研究所 機械科 科長 | 
鈴木 敬明 | 
|   | 
株式会社丸井商事 代表取締役 | 
井木 英之 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| ワーク硬度計測装置(特許第5190016号) | 
本田技研工業株式会社 トランスミッション製造部 開発推進室 技術開発ブロック | 
鈴木 英夫 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| ワーク作業システム(特許第5438747号) | 
本田技研工業株式会社 トランスミッション製造部 開発推進室 技術開発ブロック | 
村上 正俊 | 
|   | 
本田技研工業株式会社 トランスミッション製造部 トランスミッション工場 アルミ機械モジュール | 
豊巻 健太 | 
|   | 
Honda Transmission Mfg.of America,Inc. | 
藤森 毅 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 空気調和機の暖房・冷房定格能力比(特許第3443392号) | 
東芝キヤリア株式会社 技術本部 技監 | 
長澤 敦氏 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 空気熱源式循環加温ヒートポンプ装置の除霜運転(特許第5632973号) | 
東芝キヤリア株式会社 コアテクノロジーセンター コア技術研究担当 | 
浅利 峻 | 
|   | 
東芝キヤリア株式会社 コアテクノロジーセンター コア技術研究担当 参事 | 
図司 貴宏 | 
|   | 
東芝キヤリア株式会社 エレクトロニクス設計部 部長 | 
遠藤 隆久 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| HUDにおけるノイズ及び放熱対策構造(特許第4706839号) | 
日本精機株式会社 HUD技術部 一般 | 
古澤 宏幸 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 計器における加飾照明構造(特許第5050661号) | 
日本精機株式会社 外装設計部 一般 | 
保坂 知典 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 地中熱ヒートポンプ装置(特許第5519339号) | 
株式会社コロナ 技術本部 ライフ商品開発グループ 住設空調チーム 副技士 | 
上田 真典 | 
|   | 
株式会社コロナ 技術本部 電装開発センター ソフトチーム 技士補 | 
宮尾 豪 | 
|   | 
株式会社コロナ 技術本部 技術管理グループ 知的財産チーム 技士補 | 
倉繁 敦 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 潜熱回収型石油給湯機(特許第5306909号) | 
株式会社コロナ 技術本部 住設商品開発グループ 給湯チーム 技士 | 
古舘 聡 | 
|   | 
株式会社コロナ 技術本部 住設商品開発グループ 給湯チーム 副技士 | 
小島 輝明 | 
|   | 
株式会社コロナ 技術本部 住設商品開発グループ 給湯チーム 技士補 | 
阿部 進 | 
|   | 
株式会社コロナ 技術本部 住設商品開発グループ 給湯チーム チーム員 | 
永井 裕明 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| スタイリッシュリモコン(意匠登録第1467557号) | 
株式会社コロナ 技術本部 住設商品開発グループ 給湯チーム 主任 | 
木村 貴宏 | 
|   | 
株式会社コロナ 技術本部 技術管理グループ デザインチーム 技士補 | 
武村 恭範 | 
|   | 
株式会社コロナ 技術本部 住設商品開発グループ 給湯チーム 係長 | 
佐藤 政人 | 
|   | 
株式会社コロナ | 
知野 正英 | 
発明奨励賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
| 鉄心間スペーサを備えたアモルファス変圧器(特許第3813350号) | 
株式会社日立産機システム 受配電・環境システム事業部 企画部 担当部長 | 
稲垣 勝敏 | 
|   | 
株式会社日立産機システム 事業統括本部 受配電・環境システム事業部 変圧器設計部 担当部長 | 
白畑 年樹 | 
|   | 
株式会社日立製作所 情報・通信システム社 公共システム事業部 公共プロジェクトマネジメント統括部 オフショア推進G 技師 | 
堀内 雅之 | 
|   | 
株式会社日立産機システム 事業統括本部 事業管理部 主任技師 | 
金田 英俊 | 
|   | 
株式会社日立産機システム 事業統括本部 受配電・環境システム事業部 企画部 電力グループ グループリーダ部長代理 | 
松田 洋二 | 
|   | 
株式会社日立産機システム 事業統括本部 受配電・環境システム事業部 変圧器設計部員 | 
細川 正雄 | 
奨励功労賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
|   | 
小山市少年少女発明クラブ 指導員 
	元 日本電信電話公社(現NTT) | 
富樫 重雄 | 
奨励功労賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
|   | 
一般社団法人千葉県発明協会 理事 
	小杉特許事務所 所長・弁理士 | 
小杉 武夫 | 
奨励功労賞
| 発明名称 | 
会社・役職名 | 
発明者名 | 
|   | 
町田市少年少女発明クラブ 会長 
	東海大学 名誉教授 | 
康井 義明 | 
  Copyright©1996- Japan Institute of Invention and Innovation All rights reserved